<<< 前 2008年度 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 次 >>>
 循環器内科
概要 当該年度の研究費受入状況 学術雑誌
著書 学会発表


准教授:
   志賀 剛
講師:
   高木 厚
   松田 直樹
   村崎 かがり
   森 文章
助教:
   上野 敦子
   新井 清仁
   嵐 弘之
   井上 完起
   大森 久子
   亀山 欽一
   小金井 博士
   小林 弘
   鈴木 和仁
   中島 りつ子

   西井 明子
   本田 淳
   松浦 勝久
   南 雄一郎
   村崎 理史
   山口 淳一
   弓野 大
■ 概要
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 34 3 13 13 2 12  0 21 0 0  3 129  0 22  2 66
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. II Masaaki, NISHIMURA Hiromi, SEKIGUCHI Haruki, KAMEI Naosuke, YOKOYAMA Ayumi, ASAHARA Takayuki:  Concurrent Vasculogenesis and Neurogenesis From Adult Neural Stem Cells.  Circulation Research  105 (9) :860-868 , 2009.10   DOI:10.1161/​
2. Matsuura Katsuhisa, Honda Atsushi, Nagai Toshio, Fukushima Noritoshi, Iwanaga Kouji, Tokunaga Masakuni, Shimizu Tatsuya, Okano Teruo, Kasanuki Hiroshi, Hagiwara Nobuhisa, Komuro Issei:  Transplantation of cardiac progenitor cells ameliorates cardiac dysfunction after myocardial infarction in mice.  The Journal of clinical investigation  119 (8) :2204-2217 , 2009.8   DOI:10.1172/JCI37456
3. 市川篤, 山田辰一, 立田顕久, 小原義宏, 竹内幸一, 佐藤良夫, 林哲朗, 川島眞, 高橋敦, 萩原誠久:  デジタルホルター心電計により連続測定した心室遅延電位の評価ー実時間型記録との比較ー.  Jpn J Electrocardiol  29 (3) :208-214 , 2009
4. 飯田啓太、鈴木誠、末永祐哉、岩塚良太、水上暁、外山堅太郎、大山明子、荒井淳司、長堀亘、大野正和、松村明彦、橋本裕二、真中哲之、庄田守男、齋藤聡:  ICD lead抜去に対してexcimer laserを使用した1例.  心臓  41 (Suppl4) :76-80 , 2009
5. 立田顯久, 山田辰一, 小原義宏, 市川篤, 林哲朗, 川島真, 萩原誠久:  ループ式イベント型心電図検査の有用性と問題点に関する検討.  心電図  29 (2) :141-146 , 2009
全件表示(27件)
総説及び解説
1. SEKIGUCHI HARUKI, II MASAAKI, Douglas Losordo:  The relative potency and safety of endothelial progenitor cells and unselected mononuclear cells for recovery from myocardial infarction and ischemia.  Journal of cellular physiology  219 (2) :235-42 , 2009.5
2. 笠貫 宏, 萩原 誠久, 小川 洋司, 志賀 剛:  高血圧を合併した冠動脈疾患患者におけるARBの有用性ーHIJ-CREATE-.  Angiotensin Research  6 :289-298 , 2009
3. 江島浩一郎, 庄田守男:  診断と治療 最近の進歩 不整脈 慢性心房細動のカテーテルアブレーション.  Annual Review循環器2009  :194-202 , 2009
4. 松田直樹:  診断と治療 最近の進歩 心不全 CRTの効果と長期成績.  Annual Review循環器2009巻  :167-176 , 2009
5. 庄田守男:  臨床工学技士の活躍が期待されるペースメーカ業務 立会い基準がもたらす新展開 ペースメーカ入門.  Clinical Engineering  20 (10) :947-951 , 2009
全件表示(39件)
症例報告
1. 笠井夕芙子, 渡邉絵里, 本間美穂, 坂井晶子, 藤田悦子, 高良綾子, 中島崇智, 島本健, 川名正敏:  心不全の原因としてタコつぼ心筋症か心内膜下梗塞か診断に苦慮した一例.  日独医報  54 :3-4 , 2009
その他
1. 庄田守男:  CRTの心不全発予防への適応には国内の臨床試験が不可欠.  Medical Tribune  :● , 2009.10
2. 菊池眞、小野哲章、笠貫宏、加納隆、許俊鋭、釘宮豊城、栗林幸夫、見目恭一、児玉逸雄、犀川哲典、酒井順哉、砂川賢二、高瀬凡平、高山守正、鄭忠和、松田哲也、丸川征四郎、東丈雄、石原美弥、市原隆、大鈴文孝、小川聡、藤田正俊、因田恭也、梅津芳幸、加藤京一、北垣学、佐久間肇、白井康之、関口敦、田邊智晴、戸高浩司、戸畑裕志、中川幹子、野々木宏、原幹、廣瀬稔、堀川宗之、真中哲之、村川裕二、山下芳久、横田忍、横田豊、横山博典、堀正二、山科章、日本循環器学会:  循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2007-2008年度合同研究班報告)
[ダイジェスト版]循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン.  Circ J  73 (SupplIII) :1323-1359 , 2009
3. 松田直樹:  これで使える!ライフサポート機器 Q&Aでわかるプロのコツ 循環管理のために 植込み型ペースメーカーと患者管理.  救急・集中治療  21 (11月12日) :1476-1482 , 2009
4. 志賀剛:  心室細動のワルファリン投与とPT-INR.  日本医事新報  (4452) :72-73 , 2009
5. Ejima Koichiro, Shoda Morio, Manaka Tetsuyuki, Hagiwara Nobuhisa:  Letter to editors Diagnosis of arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy: the role of endomyocardial biopsy guided by electroanatomic voltage map: Reply.  Europace  reply (7) :970-971 , 2009
全件表示(6件)
ページの先頭へ
■ 著書
1. 大森 久子:  抗血小板薬と抗凝固薬.  循環器臨床サピア4 心臓リハビリテーション 実践マニュアル 評価・処方・患者指導  52.  中山書店,  日本, 2010.2
2. 関口治樹、伊井正明、浅原孝之、小室一成:  血管形成の分子機序ー内皮前駆細胞を含めてー.  循環器のサイエンス  9-12.  南山堂,  日本, 2010.2
3. 江島浩一郎, 庄田守男:  第4章 管理・治療 
カテーテルアブレーション 
3.カテーテルアブレーションの限界と展望.  最新医学別冊 新しい診断と治療のABC15/循環器2 心房細動 改訂第2版  217-225.  (株)最新医学社,  大阪府, 2009.12
4. 江島浩一郎:  ICD不適切作動.  心臓リズムマネージメントを究める  412-420.  (株)メディカルビュー,  東京都新宿区, 2009.7
5. 松田直樹:  ①デバイスの選択と機能の活用 CRT(CRT-D):ペーシング部位,ペーシング法,設定.  心臓リスムマネージメントを究める  ①197-203.  メジカルビュー社,  東京都, 2009
全件表示(21件)
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. Matuo Yuka, Nakajima Takatomo, Ikeda Aki, Kimura Fumiko, Sakai Shuji, Hagiwara Nobuhisa: Utility of late gadolinium enhancement pattern on cardiac magnetic resonance to differentiate cardiac sarcoidosis from dilated cardiomyopathy.  RSNA 2010,  Chicago,  2010/03
2. Gomita Keiko, Sato Kayoko, Higashitani Michiaki, Mori Fumiaki, Sawabe Motoji, Hagiwara Nobuhisa: Role of PSGL-1 Expressing CD4 T Cells in Plaque Instability.  American Heart Association Scientific Session 2010,  Chicago,  2010/01
3. Kikuchi Noriko, Yumino Dai, Minami Yuichiro, Kajimoto Katsuya, Serizawa Naoki, Hayashi Keiko, Kogure Tomohito, Shiga Tsuyoshi, Hagiwara Nobuhisa: Prognostic Implications of Diagnostic Criteria for Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy/Dysplasia: Long Term Follow up at a Tertiary Hospital in Japan.  American Heart Association Scientific Session 2010,  Chicago,  2010/01
4. Makimoto Hisaki, Horie Minoru, Ogawa Satoshi, Aizawa Yoshifusa, Ohe Tohru, F Kusano Kengo, Yamagishi Masakazu, Makita Naomasa, Tanaka Toshihiro, Makiyama Takeru , Yoshinaga Masao , Hagiwara Nobuhisa, Sumitomo Naokata , Yamada Yuko, Okamura Hideo , Noda Takashi, Satomi Kazuhiro, Aiba Takeshi, Aihara Naohiko , Kamakura Shiro: Clinical features of congenital long QT syndrome in pre-elementary-age children.  American Heart Association Scientific Session 2010,  Chicago,  2010/01
5. Murasaki Kagari, Omori Hisako, Hagiwara Nobuhisa: Abstract 12482: Innate Immunity via Toll-Like Receptor 4 is Associated With Platelet Activation and Inflammatory Response in Patients With Acute Coronary Syndrome.  American Heart Association Scientific Session 2010,  Chicago,  2010/01
全件表示(225件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者