<<< 前
2021年度
2022年度
2023年度
|
2024年度
|
2025年度
次 >>>
八千代医療センター 小児集中治療科
|
■ 概要
診療
|
24時間365日、年間16,149名の小児救急患者の受け皿として、小児集中治療室(PICU)を整備し、専従医による集中治療管理をおこなっている。千葉県東葛南部医療圏を中心に年間約300名の重篤小児患者を受け入れている。平成24年は、69例の人工呼吸管理をおこなった。平成24年度に、日本集中治療医学会の教育認定施設として承認された。
|
教育
|
初期研修医の小児科研修ローテーションのなかにPICU研修を取り入れている。指導医による屋根瓦体制としてPICU患者の管理に参加している。
朝・夕のカンファレンスで、治療方針、安全対策を確認
朝・夕:集中治療専門医とともに回診、治療方針の確認
後期研修(初期研修終了後の小児科研修)は、小児科専門医取得を目的とするが、小児科専門医に加え、集中治療専門医、外科系専門医からの指導を包括的に受けることの出来る研修環境を提供している。
|
研究
|
臨床に還元できる臨床研究をめざしている。重篤小児脳炎脳症の病原体の迅速診断をベッドサイドで確立している。
・急性脳症におけるヒトヘルペスウイルス6・7型感染症の迅速診断
(公表論文:山本しほ他、けいれんを伴うHHV-7感染症の臨床像、日本小児科学会雑誌:2013;117:992-995.)
|
ページの先頭へ
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 |
著書 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 | 筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 2 |
0 | 3 | 0 | 0 |
0 | 7 |
0 | 0 |
0 | 0 |
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
Yasukohchi Madoka†, Omata Taku*, Ochiai Kenta, Sano Kentaro, Murofushi Yuka, Kimura Sho, Takase Nanako, Honda Takafumi, Yasukawa Kumi, Takanashi Jun-ichi:
Factors influencing the development of infantile traumatic brain injury with a biphasic clinical course and late reduced diffusion.
Journal of the neurological sciences
457
:122904
, 2024.2
DOI:10.1016/j.jns.2024.122904
|
2.
|
星野直, 石原唯史, 岡田広, 松永綾子, 粒良昌弘, 田邉良, 木村翔, 石和田稔彦, 中島弘道:
千葉県における小児新型コロナウイルス感染症入院例に関する検討.
感染症学雑誌
97(2023)
(1)
:18-25
, 2023
DOI:10.111150/kansenshogakuzasshi.e22030
|
総説及び解説
|
1.
|
木村翔:
食べ物なのに食べちゃダメ~小児救急医の食の自己症例集~.
病児保育研究
(14別冊)
:1-4
, 2023.7
|
2.
|
木村翔:
プライマリケアだからこそできる子どもの外傷・外因系疾患.
千葉県小児科医会会誌
(59)
:12-14
, 2023.7
|
3.
|
石原唯史, 粒良昌弘, 松永綾子, 岡田広, 田邉良, 星野直, 木村翔, 池原甫, 吉田未識:
小児医療情報共有システム(CPD-net)の構築と災害対応~災害から新型コロナウイルス感染症によるパンデミックまで~.
日本小児救急医学会雑誌
22
(3)
:356-360
, 2023
|
症例報告
|
1.
|
Kimura Sho*, Sato Masahiko, Sano Kentaro, Shimoyama Kyohei, Honda Takafumi, Yasukawa Kumi, Takanashi Jun-Ichi:
Electrical impedance tomography for evaluating child respiratory rehabilitation.
Pediatrics International
65
(1)
:e15572
, 2023
DOI:10.1111/ped.15572
|
2.
|
Saito Riho†, Hayashi Yuka, Kimura Sho, Yasukawa Kumi, Murayama Kei, Takanashi Jun-ichi*:
Multimodal MR imaging in acute exacerbation of methylmalonic acidemia.
Radiology case reports.
18
(3)
:1010-1014
, 2023
DOI:10.1016/j.radcr.2022.12.037
|
ページの先頭へ
|
|
■ 著書
1.
|
木村翔:
赤ちゃんのうつぶせ寝について.
ミレニアム
11.
公益社団法人千葉県医師会,
千葉県,
2023.9
|
2.
|
木村翔:
咳嗽.
小児救急標準テキスト-basic編-
16-17.
中外医学社,
東京,
2023.8
|
3.
|
木村翔:
腰椎穿刺.
小児救急標準テキスト-basic編-
478-479.
中外医学社,
東京,
2023.8
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学会発表
1.
|
石田 茂誠, 服部 憲幸, 吉田 浩太, 岡田 広, 木村 翔, 安川 久美, 粒良 昌弘, 杉村 洋子, 石原 唯史, 濱田 洋通:
千葉県における重症小児患者搬送体制について.
第51回日本集中治療医学会,
札幌,
2024/03
|
2.
|
木村翔, 佐藤雅彦, 佐野賢太郎, 阿部昂太, 阿部勝宏, 松井拓也, 平井希, 小俣卓, 本田隆文, 安川久美, 武藤順子, 髙梨潤一:
当院におけるEIT(電気インピーダンストモグラフィ)使用の現状.
第227回日本小児科学会千葉地方会/第1497回千葉医学会分科会,
千葉大学医学部附属病院,
2024/02
|
3.
|
清水恭兵, 根本公子, 落合健太, 佐野賢太郎, 下山恭平, 木村翔, 廣瀬翔子, 本田隆文, 小俣卓, 髙梨潤一:
当院におけるパレコウイルス感染症の新生児・早期乳児例の検討.
第226回日本小児科学会千葉地方会/第1487回千葉医学会分科会,
千葉大学医学部附属病院&Zoomハイブリット,
2023/09
|
4.
|
本田隆文:
新生児、乳児期早期に顕在化する気道疾患について.
第226回日本小児科学会千葉地方会&第1487回千葉医学会分科会,
千葉大学医学部附属病院&Zoomハイブリット,
2023/09
|
5.
|
猪井咲良, 鈴木あゆ未, 佐々木悠介, 落合健太, 本田隆文, 武藤順子, 髙梨潤一:
溶連菌感染後急性糸球体腎炎の家族内発症を認めた1例.
第225回日本小児科学会千葉地方会/第1486回千葉医学会分科会,
千葉大学医学部附属病院&Zoomハイブリット,
2023/06
|
6.
|
◎坂田裕香, 阿部勝宏, 木村翔, 松井拓也, 平井希, 本田隆文, 安川久美, 武藤順子, 髙梨潤一:
新生児・乳児の急性陰嚢症および鼠径ヘルニア嵌頓症例の検討.
第126回日本小児科学会学術集会,
東京,
2023/04
|
7.
|
◎小藤田思草, 髙梨潤一, 安川久美, 武藤順子, 室伏佑香, 落合健太:
MRI血管壁イメージングが小児脳梗塞の鑑別診断に有用であったFocal cerebral arteriopathy の一例.
第126回日本小児科学会学術集会,
品川,
2023/04
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
ページの先頭へ
|
|