<<< 前 2023年度 2024年度 2025年度
 生理学(神経生理学分野)
概要 当該年度の研究費受入状況 学術雑誌
学会発表


教授:
   宮田 麻理子
准教授:
   中山 寿子
講師:
   児玉 貴史
   植田 禎史
助教:
   加世堂 竜太郎
   丸山 拓真
■ 概要
当教室では、脳機能の基盤である神経回路の働きに注目して研究をしています。神経回路は、生後の発達期の特定の時期(臨界期)に大きく配線替えをして、不要なシナプスが刈り込まれ必要なシナプスが生存し成熟した回路になります。私たちは、このような変化がどのようなメカニズムで生じているのか?神経回路の改編がどのように脳の機能に影響を与えるのか?生後に取り巻く環境や経験によって脳の回路がどのように変化するのか?を明らかにしようとしています。神経回路の成熟過程を明らかにすることで、発達障害の発症機序、脳の性分化、などの理解に繋げていくことを目指しています。一方、神経回路がいったん固定化された成熟した大人の脳でも、神経損傷によってふたたび神経回路が改編されることがあります。こちらの神経回路の改編メカニズムを明らかにすることは、幻肢痛などの難治性疼痛、神経損傷後の脳機能回復などに対する治療戦略の創出に繋がるものであると期待されています。さらに、当研究室では痛覚や情動の情報処理にかかわる神経回路の解明も目指しています。これらの目的のために電気生理学、分子生物学、イメージング、光遺伝学などの研究手法を幅広く用いて神経回路の働きをin vitro およびin vivo において観察・測定・操作しています。また、臨床教室他大学との共同研究も盛んに行っています。
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  学術変革領域研究(A)  (研究課題番号:25H01754)
 研究課題:痛覚応答を変容させる島皮質ー視床連関メカニズム  (研究代表者:宮田麻理子)
 研究補助金:2,700,000円  (代表)
2.  基盤研究(B)  (研究課題番号:23K27283)
 研究課題:思春期の社会的孤立に起因する脳機能変調の神経回路基盤の解明  (研究代表者:宮田麻理子)
 研究補助金:4,900,000円  (代表)
3.  挑戦的研究(萌芽)
 研究課題:社会的孤立における思春期脳の脆弱性を規定する分子メカニズムの解明と操作  (研究代表者:宮田麻理子)
 研究補助金:1,500,000円  (代表)
4.  基盤研究(C)  (研究課題番号:23K06813)
 研究課題:思春期の社会的孤立ストレスによる視床神経回路改編のメカニズム解明  (研究代表者:中山寿子)
 研究補助金:400,000円  (代表)
5.  基盤研究(C)  (研究課題番号:25K09856)
 研究課題:シナプス特異的なシナプス前部の細胞外マト リックスによるシナプス維持機構  (研究代表者:植田禎史)
 研究補助金:1,500,000円  (代表)
全件表示(11件)
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 0 0 0 1 1 0  0 0 0 0  1 0  0 0  0 1
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. KANAYA Moeko,UETA Yoshifumi, MOCHIDZUKI Makiko, ISHIZU Ayako, MIYATA Mariko*:  Neonatal testosterone exposure alleviates female-specific severity of formalin-induced inflammatory pain in mice.  Frontiers in Neural Circuits  19 :1593443 , 2025.5   DOI:10.3389/fncir.2025.1593443
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. ◎KODAMA Takashi, MIYATA Mariko, SEKINO Sachie: Pain modulation via the posterior thalamus and insular cortex.  "Biology of Behavioral Change": Brain Dynamics x Behavior Change The 5th Project Meeting,  静岡県熱海市,  2025/06
2. ◎佐藤由宇, 宮田麻理子: マウス PTSD モデルにおける睡眠脳波の変化.  第12回曙橋神経懇話会,  東京,  2025/07
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者