<<< 前
      
      
      2020年度
      
      
      
      2021年度
      
      
      
      2022年度
      
      |
      
      2023年度
      
      |
      
      2024年度
      
      次 >>>
    
    
      
        
           看護学部地域看護学 
         
          
           
          
         | 
      
      
        
        ■ 概要
         
          
            
              | 
                概要
               | 
             
              
                地域看護学は、地域で生活するさまざまなライフサイクルや健康レベルを持つ人々の暮らしを整えていくことにより、その健康およびクオリティ・オヴ・ライフの向上をはかるための実践の科学である。近年の少子高齢化の加速や生活習慣病の増加、また健康格差の拡大等に伴い、生活基盤と健康開発の関連の重要性がますます注目されている分野である。
  地域看護学の展開領域は、生活者のいる場がすべて活動範囲であるが、その対象集団によって健康支援の展開方法が異なる。当教室では公衆衛生看護・産業看護・在宅看護に関する基本的な知識と技術を身につける科目(地域看護学概論・各論、公衆衛生看護活動展開論・公衆衛生看護管理論)、公衆衛生看護・産業看護・在宅看護について看護実践を通して学習する科目(地域看護学実習I・Ⅱ)、ヘルスプロモーションを実践するための知識と技術を学習し行動変容のための支援と教育計画と評価方法を開発する基礎能力を養う科目(健康教育学)を学部教育に位置づけている。 
  大学院教育は博士前期課程に論文コースを開講し、公衆衛生看護・産業看護・在宅看護の各領域における創造的な研究を支援し、臨地げや教育の現場で活躍できる人材を養成している。博士後期後期課程では次世代を担う看護研究者を養成し教育現場に送りだしている。
                
               | 
             
            
              | 
                テーマ
               | 
             
              
                (1) 公衆衛生看護活動方法の開発と評価 
 (2) 在宅看護活動の評価と在宅緩和ケア 
 (3) 健康教育とヘルスプロモーション 
 (4) リスクコミュニケーションとセーフプロモーション
                
               | 
             
            
              
    | 
      ページの先頭へ
     | 
   
           
       | 
      
      
        ■ 当該年度の研究費受入状況 
        
          
        
       | 
      
        
        ■ 当該年度研究業績数一覧表 
        
          
            
              
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                  
                    | 学術雑誌 | 
                    著書 | 
                    学会発表 | 
                    その他 発表 | 
                   
                  
                    | 和文 | 英文 | 
                    和文 | 英文 | 
                    国内 | 国際 | 
                   
                  
                    | 筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 | 筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 | 
                    筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 | 
                    演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 | 
                    演 者 | 共 演 | 
                   
                  
                    |  0 |  0 |  3 |  0 |  0 |  0 | 
                     0 |  2 |  0 |  0 | 
                     0 |  3 | 
                     1 |  1 | 
                     0 |  0 | 
                   
                 
               | 
             
             
    | 
      ページの先頭へ
     | 
   
           
        
       | 
      
        
        ■ 学術雑誌 
        
        
          
            
			
			  | 
			    原著
			   | 
			 
            
              | 
                1.
               | 
              
                  
                    神谷 真有美, 濱田 昌実, 近藤 洋子, 下島 礼子, 野口 泰司, 梶田 悦子: 
                    地域住民の主観的幸福感と個人レベルのソーシャルキャピタルとの関連 男女別、社会的孤立別検討. 
                    岐阜協立大学論集 
                    56
                    (2)
                    :143-155
                    , 2023.2
                    
                    
                    
                    
                  
               | 
             
            
			
			  | 
			    総説及び解説
			   | 
			 
            
              | 
                1.
               | 
              
                  
                    吉羽久美†: 
                    死亡に至る子ども虐待のリスクファクターに関する欧米の文献レビュー. 
                    日本周産期メンタルヘルス学会会誌 
                    8
                    (1)
                    :39-44
                    , 2022.8
                    
                    
                    
                    
                  
               | 
             
            
			
			  | 
			    その他
			   | 
			 
            
              | 
                1.
               | 
              
                  
                    濱田 昌実, 上坂 真弓, 梶田 悦子: 
                    混住地域におけるソーシャル・キャピタル(SC)形成及びコミュニティ・エンパワメント(CE)の現状と関連する要因. 
                    日本看護医療学会雑誌 
                    24
                    (2)
                    :11-23
                    , 2022.12
                      DOI:10.11477/mf.7009200339
                    
                    
                    
                  
               | 
             
		  
            
    | 
      ページの先頭へ
     | 
   
           
        
       | 
      
        
        ■ 著書 
        
        
          
             
              | 
                1.
               | 
              
                  
                    濵田 昌実: 
                    運動療法と生活支援. 
                    透析ケア 
                    16-19. 
                    メディカ出版, 
                    東京,
                    2023.1
                    
                    
                    
               | 
             
             
              | 
                2.
               | 
              
                  
                    濱田 昌実: 
                    【高齢者腎臓病の知識とケア】保存期慢性腎臓病(CKD)高齢者の治療と看護. 
                    臨床老年看護 
                    37-44. 
                    日総研出版, 
                    東京,
                    2022.7
                    
                    
                    
               | 
             
            
              
    | 
      ページの先頭へ
     | 
   
           
        
       | 
      
        
        ■ 学会発表 
        
        
          
            
              | 
                1.
               | 
              
                
                  Yoko Shimizu, Takeo Shibata, Akemi Kunimatsu, Megumi Koyano:
                  Evaluation of 20th year of Family Health Plan and a sustainable action plan for promoting   resident-centered regional health. 
                  26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023, 
                  東京, 
                  2023/03
                  
                  
                  
                
               | 
             
            
              | 
                2.
               | 
              
                
                  Shuhei Oba, Takeo Shibata, Akemi Kunimatsu, Chika Hiraga, Yoko Shimizu:
                  Relationships among accessibly of health information, habits, and mental health in elderly: a sustainable action plan for resident-centered regional health promotion. 
                  16th International Joint Conference on Biomedical Engineering Systems and Technologies; BIOSTEC, 
                  Lisbon PORTUGAL, 
                  2023/02
                  
                  
                  
                
               | 
             
            
              | 
                3.
               | 
              
                
                  栁澤尚代 清水洋子、菅原京子:
                  時代が求める保健師記録の仕組みづくり(第5弾)-保健師記録に関する研修会の実践例とその効果-. 
                  第11回日本公衆衛生看護学会学術集会, 
                  宮城県仙台市, 
                  2022/12
                  
                  
                  
                
               | 
             
            
              | 
                4.
               | 
              
                
                  清水洋子:
                  母親への児童虐待予防の個別支援からグループにつなげるための保健師の取り組み. 
                  第81回日本公衆衛生学会, 
                  山梨県甲府, 
                  2022/10
                  
                  
                  
                
               | 
             
            
              | 
                5.
               | 
              
                
                  大場脩平、柴田健雄、國松明美、清水洋子:
                  青壮年期と高齢者における睡眠満足度と地域への愛着の関連因子. 
                  第81回日本公衆衛生学会学術集会, 
                  山梨県甲府市, 
                  2022/10
                  
                  
                  
                
               | 
             
           
             
    | 
      ページの先頭へ
     | 
   
           
        
       |