<<< 前
      
      
      2014年度
      
      
      
      2015年度
      
      
      
      2016年度
      
      |
      
      2017年度
      
      |
      
      2018年度
      
      次 >>>
    
    
      
        | 看護学部地域看護学 
 
 
 
            
              | 
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
		                | 教授: 清水 洋子
 | 准教授: 中田 晴美
 | 講師: 犬飼 かおり
 | 助教: 高 紋子
 吉澤 裕世
 渡辺 昌子
 |  |  | 
      | ■ 概要 
 
            
              | 概要 |  
              | 地域看護学は、地域で生活するさまざまなライフサイクルや健康レベルを持つ人々の暮らしを整えていくことにより、その健康およびクオリティ・オヴ・ライフの向上をはかるための実践の科学である。近年の少子高齢化の加速や生活習慣病の増加、また健康格差の拡大等に伴い、生活基盤と健康開発の関連の重要性がますます注目されている分野である。 地域看護学の展開領域は、生活者のいる場がすべて活動範囲であるが、その対象集団によって健康支援の展開方法が異なる。当教室では公衆衛生看護・産業看護・在宅看護に関する基本的な知識と技術を身につける科目(地域看護学概論・各論、公衆衛生看護活動展開論・公衆衛生看護管理論)、公衆衛生看護・産業看護・在宅看護について看護実践を通して学習する科目(地域看護学実習I・Ⅱ)、ヘルスプロモーションを実践するための知識と技術を学習し行動変容のための支援と教育計画と評価方法を開発する基礎能力を養う科目(健康教育学)を学部教育に位置づけている。
 大学院教育は博士前期課程に論文コースを開講し、公衆衛生看護・産業看護・在宅看護の各領域における創造的な研究を支援し、臨地げや教育の現場で活躍できる人材を養成している。博士後期後期課程では次世代を担う看護研究者を養成し教育現場に送りだしている。
 |  
              | テーマ |  
              | (1) 公衆衛生看護活動方法の開発と評価 (2) 在宅看護活動の評価と在宅緩和ケア
 (3) 健康教育とヘルスプロモーション
 (4) リスクコミュニケーションとセーフプロモーション
 |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 当該年度の研究費受入状況 
 | 
      | ■ 当該年度研究業績数一覧表 
 
            
              | 
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                  
                    | 学術雑誌 | 著書 | 学会発表 | その他 発表
 |  
                    | 和文 | 英文 | 和文 | 英文 | 国内 | 国際 |  
                    | 筆 頭 | Corresponding Author
 | 共 著 | 筆 頭 | Corresponding Author
 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 | 演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |  
                    | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 |  |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 学術雑誌 
 
            
			
			  | 原著 |  
              | 1. | 柳澤尚代, 菅原京子, 清水洋子, 吉本照子: 
                    保健師活動の質向上に向けた保健師記録に関する文献的考察及び課題. 
                    山形保健医療研究 
                    20
                    
                    :1-10
                    , 2017.3 |  
              | 2. | 青木雅子†. 中田晴美, 濱田由紀, 水野敏子, 清水洋子: 
                    看護学部卒業生の卒後6か月における看護専門職者の能力に関する到達状況. 
                    東京女子医科大学看護学会誌 
                    12
                    (1)
                    :33-41
                    , 2017.3 |  
              | 3. | Kanamori Satoru, Takamiya Tomoko, Inoue Shigeru, Kai Yuko, Kawachi Ichiro, Kondo Katsunori: 
                    Exercising alone versus with others and associations with subjective health status in older Japanese: The JAGES Cohort Study. 
                    Scientific reports 
                    6
                    
                    :39151
                    , 2016.12
                      DOI:10.1038/srep39151   |  
              | 4. | 鈴木 良美†*, 斉藤 恵美子, 澤井 美奈子, 岸 恵美子, 掛本 知里, 中田 晴美, 五十嵐 千代, 麻原 きよみ: 
                    保健師選択制導入前後における学生の技術到達度と実習体験に関する評価. 
                    日本公衆衛生雑誌 
                    63
                    (7)
                    :355-366
                    , 2016.6 |  
              | 5. | Junghoon Kim,Shinya Kuno: 
                    Effects of a Lifestyle-Based Physical Activity Intervention on Medical Expenditure in Japanese Adults: A Community-Based Retrospective Study. 
                    BioMed Research International 
                    
                    
                    :1-6
                    , 2016.6 |  
              | 6. | Hamada Masami, Yasuda Yoshinari, Kato Sawako, Arafuka Hiroki, Goto Motomitsu, Hayashi Mutsuharu, Kajita Etsuko, Maruyama Shoichi: 
                    The effectiveness and safety of modest exercise in Japanese patients with chronic kidney disease: a single-armed interventional study. 
                    Clinical and experimental nephrology 
                    20
                    (2)
                    :204-11
                    , 2016.4
                      DOI:10.1007/s10157-015-1147-6 |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(6件) |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 著書 
 
             
              | 1. | 金屋佑子: 
                    産業保健. 
                    新体系 看護学全書 健康支援と社会保障制度②公衆衛生学 
                    303-312. 
                    メヂカルフレンド社, 
                    東京、日本,
                    2016.12 |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 学会発表 
 
            
              | 1. | ◎Masako Watanabe, Emiko Kishi, Yoko Shimizu,Akiko Sasaki:
                  Learning from How college students' interactions through social media develop empathy and new perspectives on their eating habits. 
                  21st EAFONS, 
                  Korea, 
                  2017/01 |  
              | 2. | ◎Yoko Shimizu Takeo Shibata
 Arihito Endo:
                  Recognition of Public Health Nurses' priorities regarding Assessment Items for Children Abuse Prevention Group program. 
                  ICCHNR Symposium, 
                  England, 
                  2016/09
 |  
              | 3. | ◎Kumi Hirokawa, Yoko Takahata, Sayo Uesugi:
                  Modification effects of feminine personality trait on association between dietary intake and
 depressive symptoms in Japanese female students. 
                  The 31st International Congress of Psychology, 
                  Yokohama, Japan, 
                  2016/07
 |  
              | 4. | ◎柴田健雄、遠藤有人、國松明美、平賀 菜津子、清水洋子:
                  新潟県湯沢町における温水健康体操の健康診断検査値への効果. 
                  総合検診医学会, 
                  千葉県, 
                  2017/01 |  
              | 5. | ◎栁澤尚代, 清水洋子, 菅原京子, 吉本照子:
                  保健師活動の記録における「収集した情報」の特性と課題. 
                  第75回日本公衆衛生学会, 
                  日本, 
                  2016/10 |  
              | 6. | ◎清水洋子, 大北啓子:
                  乳児母子支援プログラム(IPPO)に対する主観的効果 子育て意識(PCPA)の変化. 
                  第75回日本公衆衛生学会, 
                  日本, 
                  2016/10 |  
              | 7. | 柴田健雄, 遠藤有人, 國松明美, 清水洋子:
                  青壮年期における歯磨きの実態と関連要因. 
                  第75回日本公衆衛生学会, 
                  日本, 
                  2016/10 |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(7件) |  
    | ページの先頭へ |  |