<<< 前 2009年度 2010年度 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 次 >>>
 看護学部母性看護学
概要 Keywords 当該年度の研究費受入状況
教授・准教授・講師・助手の学会・研究会の役員 当該年度の主催学会・研究会 学術雑誌
著書 学会発表


教授:
   小川 久貴子
准教授:
   野口 真貴子
   村山 より子
講師:
   竹内 道子
助教:
   飯塚 幸恵
   原田 通予
■ 概要
1.教育(学部)
学部教育は、2年の母性看護学概論と3年の母性看護学各論の講義および母性各論実習を担当し、4年の卒業論文指導を行った。また、養護教諭コースの教育方法論や演習を担当した。平成20年度から開始された、質の高い大学教育推進プログラム「女性医療リーダー育成をめざす全学横断教育」に基づき、実習の中で医学部生と看護学部生との合同カンファレンスを行った。本年度3年生の新カリキュラム導入に伴い、講義と演習・実習内容の再構成を行い、母性看護学全教員で教材「母性看護学ノート」を作成した。また、教員免許更新講習会には、「子どもの発達における心と身体の問題と支援 -性の身体的発達を巡る問題とその対応-」を担当し、小学校・中学校・高校の教師を対象に講義をした。
2.教育(大学院)
大学院博士前期課程の専攻分野の実践看護学ではウーマンズヘルス特論Ⅰ~特論Ⅳ、ウーマンズヘルス演習Ⅰ~演習Ⅱ、ウーマンズヘルス実習、ウーマンズヘルス課題研究を行った。また、助産選択科目においては、助産学特論Ⅰ~Ⅳでエビデンスに基づいた助産診断と助産技術等の講義を行った。演習Ⅰ~Ⅱでは、事例に基づくロールプレーを用いた分娩介助演習を行い、助産所実習を含めた助産学実習を行った。このように修士号取得だけではなく助産師国家試験受験資格および受胎調節実施指導員の資格が取れるカリキュラムを、助産選択科目では組み込んでいる。
大学院博士後期課程では、ウーマンズヘルス特論とウーマンズヘルス論文の指導を行っている。
3.研究
平成23年度MONAC掛川市健康調査「掛川市における児の発達と母の健康との関連-母親の心身の健康と子どもの発達は関連しているか-」の助成金を久米客員教授が取得し、村山准教授、野口准教授、原田講師、飯塚助教で調査を行い、報告書を作成できた。
また同じく掛川市健康調査「掛川市における産後1年の若年母の心理・社会的状況と支援構築に関する研究」の助成金を小川教授が取得し、竹内講師と共に調査を行い、報告書を作成した。
4.社会貢献
母性看護学教室の教員全員が助産師の資格があり、ウーマンズヘルスやりプロダクティブ・ヘルスに関する社会貢献をを多く行った。 国内の活動では、日本ウーマンズヘルス学会において、久米客員教授が理事長と村山准教授が事務長を務め、母性看護学教室内で理事や企画委員の役割を担い、学術集会開催や研究を行っている。また、東京女子医科大学看護学会において小川教授が副理事を務め、さらに中学校における性教育講座を行い、思春期女性の健康支援や助産ケアの質の向上等に努めた。国外活動では、野口准教授が平成20年から国立国際医療センターのセネガル国タクバクンダ州およびケドウグ州母子保健サービス改善プロジェクト国内支援活動を行った。
さらに、教室全体がさまざまな学会活動に参画し、看護学の発展に寄与しているものと考える。
ページの先頭へ
■ Keywords
母性看護学, ウーマンズヘルス, 助産学,更年期支援, 若年妊婦支援
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  掛川市健康調査助成金
 研究課題:掛川市における児の発達と母の健康との関連(第2報)  (研究代表者:久米美代子,村山より子,野口真貴子,原田通予,飯塚幸恵)
 研究補助金:240,000円  (代表)
2.  掛川市健康調査助成金
 研究課題:掛川市における産後1年の若年母の心理・社会的状況と支援構築に関する研究  (研究代表者:小川 久貴子,竹内道子,山元由美子)
 研究補助金:240,000円  (代表)
ページの先頭へ
■ 教授・准教授・講師・助教の学会・研究会の役員
1.  小川久貴子 :東京女子医科大学看護学会副理事, 東京女子医科大学看護学会広報委員長、第7回東京女子医科大学看護学会企画委員、東京女子医科大学評議員, 日本保健科学学会評議員, 日本助産学会専任査読委員
ページの先頭へ
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.  日本ウーマンズヘルス学会第10回学術集会  (大会長 : 久米美代子 )  ,東京  2011/07
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 1 0 8 1 0 1  0 5 0 0  1 6  0 0  0 0
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. 細坂泰子, 抜田博子, 伊藤文之, 石井裕子, 大西明弘, 磯西成治:  搾母乳の解凍方法による免疫・栄養学的検討.  東京慈恵会医科大学雑誌  127 (3) :105-112 , 2012.2
2. 野口真貴子, 久米美代子, 村山より子, 原田通予, 飯塚幸恵:  幼児を育てている母親と子どもの食生活.  日本ウーマンズヘルス学会誌  10 (1) :25-32 , 2011.10
3. Miyoko Kume, Yoriko Murayama, Makiko Noguchi, Dehua Chang, Toshiko Kamo, Michiyo Nohara, Miyuki Kuroiwa, Kyouichi Goto, Caifeng Zhon, Wenjun Fu, Yuanyuan Zhang:  Justifability of weight control among pregnant women in Japan and China.  日本ウーマンズヘルス学会誌  10 (1) :39-42 , 2011.10
4. OGAWA Kukiko, EMISU Fmie , ADACHI Kumiko:  Distressing experiences of and
changes in adolescent mothers who have just started parenting.  The Journal of Japan Academy of Health Sciences  14 (2) :63-76 , 2011.9
5. 中北充子:  産褥早期の女性の自律神経活動とリラックス感.  日本助産学会誌  25 (2) :191-202 , 2011
総説及び解説
1. 野口真貴子:  臨床に活かすケーススタディ・リサーチ―ケーススタディ・リサーチのデータ収集:ケーススタディのデータ収集に於ける原則.  看護実践の科学  36 (10) :48-51 , 2011
2. 北素子 伊藤景一 野口真貴子 秋山美紀 大金ひろみ:  臨床に活かすケーススタディ・リサーチ.  看護実践の科学  36 (2) :64-67 , 2011
3. 野口真貴子:  臨床に活かすケーススタディ・リサーチ―ケーススタディ・リサ―問いにデータ収集:ケーススタディにおけるエビデンス.  看護実践の科学  36 (9) :57-60 , 2011
その他
1. 鈴木 香菜実, 原田 通予:  学生出産を行った母親の思い
-学業・家事・育児との両立の困難に焦点をあてて-.  日本ウーマンズヘルス学会  10 (1) :1 , 2011.11
2. 吉田結希子 野口真貴子 久米美代子:  妊娠期女性のサプリメント利用の現状と認識.  日本ウーマンズヘルス学会誌  10 (1) :59-67 , 2011.10
3. 久米 美代子, 原田 通予, 飯塚 幸恵:  事前学習から記録のコツまでわかる 母性看護学実習のポイント.  クリニカルスタディ  32 (10) :827-842 , 2011.9
ページの先頭へ
■ 著書
1. 小川久貴子:  第5章
産後うつ病のケア ,⑤若年女性のメンタルヘルス上の問題とケア.  マタニティライフサイクルとメンタルヘルス  115-121.  医歯薬出版,  東京,日本, 2012.3
2. 原田通予:  第5章 産後うつのケア.  マタニティサイクルとメンタルヘルス 産後うつ病のケア  67-79.  医歯薬出版株式会社,  日本 東京, 2012.3
3. 小川久貴子、竹内道子、山元由美子:  掛川市における産後1年の若年母の心理・社会的状況と支援機構に関する研究.  掛川市健康調査報告書 平成23年度  45-51.  掛川市健康福祉部保健予防課 掛川市吉岡弥生記念館 東京女子医科大学看護学部,  東京、日本, 2012.3
4. 久米美代子, 村山より子, 野口真貴子, 原田通予, 飯塚幸恵:  掛川市における児の発達と母の健康との関連(第2報)
‐母親の心身の健康と子供の発達は関連しているのか‐.  掛川市健康調査報告書 平成23年度  39 -43.  東京女子医科大学看護学部 MONAC企画委員会,  日本東京, 2012.3
5. 久米美代子, 原田通予, 飯塚幸恵:  母性看護学実習のポイント.  Clinical Study  14.  メヂカルフレンド,  東京 日本, 2011.9
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. ◎細坂泰子, 抜田博子, 伊藤文之: 搾母乳の保存方法による免疫学的・栄養学的安全性の構築.  第31回日本看護科学学会学術集会,  高知市,  2011/12
2. ◎三砂ちづる, 野口真貴子, 小山内泰代, 竹原健二, 松井三明: AMTSL妊産婦死亡低下のためのmagic bulletなのか?-「科学的根拠」を理解する例として―.  日本国際保健医療学会,  東京,  2011/11
3. ◎三砂ちづる, 竹原健二, 野口真貴子, 嶋根卓也: “豊かな”初産経験は次の出産につながるか? ~出産時からのコホート研究より~.  日本公衆衛生学会,  秋田,  2011/11
4. ◎小川久貴子, 安達久美子, 恵美須文枝: 日本の若年妊婦のストレスフルライフイベントにおける対人関係による認知的評価の変化.  第3回日本保健科学学会,  東京、日本,  2011/10
5. ◎中北充子: 産褥1日目の女性の初産婦と経産婦の心身の特徴と関係性.  日本母性衛生学会,  京都,  2011/09
全件表示(7件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者