<<< 前 2021年度 2022年度 2023年度 | 2024年度 | 2025年度 次 >>>
 衛生学公衆衛生学(公衆衛生学分野)
概要 当該年度の研究費受入状況 学術雑誌
著書 学会発表


教授:
   野原 理子
助教:
   永峰 大輝
   三木 貴子
   山口 慎史
■ 概要
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  科学研究費助成事 基盤(B)  (研究課題番号:21H03171)
 研究課題:理系アカデミアのパワハラ・アカハラ尺度の開発  (研究分担者:野原 理子)
 研究補助金:50,000円  (分担)
2.  科学研究費助成事業 基盤(C)  (研究課題番号:22K10537)
 研究課題:医師の働き方改革のための勤務環境改善オンラインツールの開発と実装  (研究代表者:野原 理子)
 研究補助金:1,300,000円  (代表)
3.  科学研究費助成事業 基盤(C)  (研究課題番号:22K10537)
 研究課題:医師の働き方改革のための勤務環境改善オンラインツールの開発と実装  (研究分担者:三木 貴子)
 研究補助金:100,000円  (分担)
4.  科学研究費助成事業 基盤(C)  (研究課題番号:22K10537)
 研究課題:医師の働き方改革のための勤務環境改善オンラインツールの開発と実装  (研究分担者:永峰 大輝)
 研究補助金:100,000円  (分担)
5.  科学研究費助成事業 若手研究  (研究課題番号:20K19517)
 研究課題:傷つきやすいアスリートのための効果的な心理サポートの解明とその応用  (研究代表者:山口 慎史)
 研究補助金:600,000円  (代表)
全件表示(6件)
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 1 1 2 2 2 3  0 1 0 0  4 9  0 3  1 0
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. 尼崎光洋, 永峰大輝, 煙山千尋, 神力亮太:  精巣自己検診に対する行動計画に影響を与える要因の検討.  愛知大学体育学論叢  (31) :1-10 , 2024.3
2. 武田清香, 永峰大輝, 石川利江, 座波ゆかり:  看護師を対象としたストレスマネジメントコーチングに関する研究――Proactive Copingのステージを用いて――.  桜美林大学研究紀要総合人間科学研究  4 :94-108 , 2024.3
3. Yuka Murofushi, Yujiro Kawata, Miyuki Nakamura, Shinji Yamaguchi, Saori Sunamoto, Hanako Fukamachi, Hiroshi Aono, Etsuko Kamihigashi, Yuji Takazawa, Hisashi Naito, Philip Hurts.:  Assessing the need to use sport supplements: The mediating role of sports supplement beliefs.  Performance Enhancement & Health  :1-11 , 2023.11   DOI:doi.org/10.1016/j.peh.2023.100269
4. Yuka Murofushi, Etsuko Kamihigashi, Yujiro Kawata, Shinji Yamaguchi, Miyuki Nakamura, Hanako Fukamachi, Hiroshi Aono, Yuji Takazawa, Hisashi Naito.:  The association between subjective anti-doping knowledge and objective knowledge among Japanese university athletes: a cross-sectional study.  Front. Sports Act. Living  :1-11 , 2023.11   DOI:doi.org/10.3389/fspor.2023.1210390
5. Yuka Murofushi*, Shinji Yamaguchi, Haruka Kadoya, Hikaru Otsuka, Kasane Ogura, Hideyoshi Kaga, Yasuyo Yoshizawa, Yoshifumi Tamura:  Multidimensional Background Examination of Young Underweight Japanese Women: Focusing on Their Dieting Experiences.  Frontiers in Public Health  11 :1-14 , 2023.5   DOI:10.3389/fpubh.2023.1130252
全件表示(6件)
総説及び解説
1. 野原理子:  働く女性をめぐる健康問題の現在.  産業医学ジャーナル  47 (1) :3-6 , 2024.1   DOI:https://doi.org/10.34354/ohpfjrnl.47.1_3
その他
1. Takako Miki*, Michiko Nohara, Kyoko Nomura:  Effectiveness of mHealth interventions to promote physical activity and reduce sedentary behaviours on work-related productivity and performance: a systematic review protocol.  BMJ Open  14 :e080240 , 2024.2   DOI:doi:10.1136/ bmjopen-2023-080240
ページの先頭へ
■ 著書
1. 野原理子:  女性の労働と健康.  女性労働研究 第68号  76-88.  すいれん舎,  東京,日本, 2024.3
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. Chiba Mika, Takeda Sayaka, Nagamine Daiki, Tejima Yoshie: Occupational continuity factors and commitment of nurses engaged in dialysis nursing in Japan.  27th East Asian Forum of Nursing Scholars,  Hong Kong,  2024/03
2. Takeda Sayaka, Nagamine Daiki, Ishikawa Rie: Causal relationship between proactive coping and stress in nurses.  27th East Asian Forum of Nursing Scholars,  Hong Kong,  2024/03
3. Takeda Sayaka, Nagamine Daiki, Ishikawa Rie, Zanami Yukari: A study of a stress management coaching intervention program for nurses: Using a five stage model of proactive coping.  27th East Asian Forum of Nursing Scholars,  Hong Kong,  2024/03
4. ◎永峰大輝, 尼崎光洋, 煙山千尋, 神力亮太: イヤホン難聴を予防するためのセーフリスニング――Health Action Process Approachモデルの検討――.  九州スポーツ心理学会第37回大会,  熊本,  2024/03
5. 尼崎光洋, 永峰大輝, 煙山千尋, 神力亮太: イヤホン難聴を予防するためのセーフリスニング――尺度開発と運動時のイヤホン利用の有無の検討――.  九州スポーツ心理学会第37回大会,  熊本,  2024/03
全件表示(17件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者