■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
2019年度科学研究費補助金・基盤研究(C)
研究課題:マイクロバイオータの表現型可塑性に着目した歯性病巣感染症の病態機序解明
(研究代表者:大坂利文)
研究補助金:1,300,000円 (代表)
|
2.
|
文部科学省 科学研究費補助金 国際共同研究加速基金
研究課題:ウィルス感染が誘導するステロイド抵抗性気管支喘息のメカニズム解明とその制御法開発 (国際共同研究加速基金)
(研究代表者:芦野滋)
研究補助金:9,848,000円 (代表)
|
3.
|
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B)
研究課題:免疫系と神経系のクロストークに着目した気管支喘息重篤化機構の解明と制御法開発
(研究代表者:芦野滋)
研究補助金:1,820,000円 (代表)
|
4.
|
2019年度 北海道大学 遺伝子病制御研究所 共同利用共同研究 (萌芽的共同研究)
研究課題:がん・感染症における免疫細胞の機能制御と疾患治療への応用
(研究代表者:芦野滋)
研究補助金:30,000円 (代表)
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
Shihono Teruya, Yukihiro Hiramatsu, Keiji Nakamura, Aya Fukui-Miyazaki, Kentaro Tsukamoto, Noriko Shinoda, Daisuke Motooka, Shota Nakamura, Keisuke Ishigaki, Naoaki Shinzawa, Takashi Nishida, Fuminori Sugihara, Yusuke Maeda, Yasuhiko Horiguchi:
Bordetella Dermonecrotic Toxin Is a Neurotropic Virulence Factor That Uses CaV3.1 as the Cell Surface Receptor.
mBio
11
(2)
:e03146
, 2020.3
DOI:10.1128/mBio.03146-19
|
2.
|
Ece Zaim†, Ashino Shigeru*, Osaka Toshifumi, YANAGISAWA Naoko, YAGI Junji:
Effect of Cholecalciferol in Food Allergy Mouse Model is Associated with Decrease of CD69+ CD4+ T Cells.
Journal of Nutritional Science and Vitaminology
65
:113-122
, 2019.4
DOI:10.3177/jnsv.65.113
|
3.
|
Takashi Nishida, Natsuko Nakagawa, Kenta Watanabe, Takashi Shimizu, Masahisa Watarai:
Attenuated Legionella pneumophila Survives for a Long Period in an Environmental Water Site.
BioMed research international
2019
:8601346
, 2019
DOI:10.1155/2019/8601346
|
総説及び解説
|
1.
|
加藤 秀人:
炎症とは.
東京女子医科大学雑誌
90
(1)
:1-13
, 2020.2
DOI:10.24488
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学会発表
1.
|
◎KUROKAWA Atsushi, KONDO Mitsuko, ARIMURA Ken, ASHINO Shigeru, TAKEYAMA Kiyoshi, TAGAYA Etsuko:
Airway hyperresponsiveness in IL-33-Induced asthma model of leptin-deficient obese mice.
American Thoracic Society 2019 International Conference,
Dallas, USA,
2019/05
|
2.
|
◎大坂利文、柳澤直子、水野綾音、望月明子、福屋泰子、石黒直子:
炎症性皮膚疾患のヒト皮膚マイクロバイオームの比較解析.
第93回日本細菌学会総会,
名古屋,
2020/02
|
3.
|
Kobayashii Masayuki , Ozak Makoto , Imanishi Ken ichi , Yanagisawa Naoko:
The local anesthetic lidocaine suppresses T cell proliferation stimulated by TSST-1.
The 93rd Annual Meeting of Japanese Society for Bacteriology Timetable,
Nagoya,
2020/02
|
4.
|
大町 聡子、大坂 利文、上芝 秀博、常田聡、,柳澤 直子:
1型自己免疫性膵炎の発症に関与する大腸菌FliCのドメインの同定.
第93回日本細菌学会総会,
名古屋,
2020/02
|
5.
|
◎塩崎有彩、大坂利文、上芝秀博、常田聡、八木淳二、柳澤直子:
Autoinducer-2産生能が異なるFusobacterium nuleatumの生体影響.
弟93回日本細菌学会総会,
名古屋,
2020/02
|
6.
|
Kanae Minami, Toshifumi Osaka, Hidehiro Ueshiba, Satoshi Tsuneda, Junji Yagi, Naoko Yanagisawa:
Involvement of LECT2 in the process of intestinal epithelial wound healing.
The 48th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology,
浜松,
2019/12
|
7.
|
◎佐藤壮一郎,大坂利文,常田聡:
茶系飲料の摂取が腸内細菌および肥満に及ぼす影響解析.
日本食品工学科学会第66回大会,
札幌市,
2019/08
|
8.
|
◎柳沢直子, 清水京子:
パネルディスカッション「IgG4関連消化器疾患-病態解明はどこまで進んだのか?」
自己免疫性膵炎の病態形成に及ぼす細菌構成分子の影響.
メルパルク京都,
京都,
2019/08
|
9.
|
◎黒川敦志, 近藤光子, 有村健, 芦野滋, 武山廉, 多賀谷悦子:
レプチン欠損肥満マウス(ob/ob mice)の気道過敏性におけるIL-33の影響.
第68回日本アレルギー学会学術大会,
東京,
2019/06
|
10.
|
◎佐々木啓, 石川裕樹, 上芝秀博, 池郁生:
溶血性を示す Rodentibacter sp. の病原性解析.
第66回日本実験動物学会総会,
福岡, 日本,
2019/05
|
11.
|
◎黒川敦志, 近藤光子, 有村健, 芦野滋, 武山廉, 多賀谷悦子:
レプチン欠損肥満マウス(ob/ob mice)における気道過分性の検討.
第59回日本呼吸器学会学術講演会,
東京,
2019/04
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
ページの先頭へ
|
|