<<< 前
2020年度
2021年度
2022年度
腎臓小児科
|
■ 概要
小児腎臓病
|
腎臓小児科学教室は、小児の腎臓病のトータルケアを行っている科です。難治性ネフローゼ症候群、IgA腎症を代表とする慢性糸球体腎炎のこどもたちを全国から紹介を受けて治療します。慢性腎不全や末期腎不全の治療に際しては、 病状の改善のみならず、こどもと家族の社会生活を考慮に入れた透析療法、腎移植療法を行っています。
日本のそして世界のオピニオンリーダーとなるべく 診療、教育、研究において、常に新たなチャレンジをしています。
|
ページの先頭へ
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(金子班)
(研究課題番号:21K07857)
研究課題:臨床病理学的データベースを基盤とした巣状分節性糸球体硬化症の遺伝子解析と病態解析
(研究代表者:金子直人)
研究補助金:900,000円 (代表)
|
2.
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(金子班)
(研究課題番号:21K07857)
研究課題:臨床病理学的データベースを基盤とした巣状分節性糸球体硬化症の遺伝子解析と病態解析
(研究分担者:服部元史)
研究補助金:250,000円 (分担)
|
3.
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(金子班)
(研究課題番号:21K07857)
研究課題:臨床病理学的データベースを基盤とした巣状分節性糸球体硬化症の遺伝子解析と病態解析
(研究分担者:神田祥一郎)
研究補助金:250,000円 (分担)
|
4.
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(金子班)
(研究課題番号:21K07857)
研究課題:臨床病理学的データベースを基盤とした巣状分節性糸球体硬化症の遺伝子解析と病態解析
(研究分担者:三浦健一郎)
研究補助金:250,000円 (分担)
|
5.
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(金子班)
(研究課題番号:21K07857)
研究課題:臨床病理学的データベースを基盤とした巣状分節性糸球体硬化症の遺伝子解析と病態解析
(研究分担者:橋本多恵子)
研究補助金:250,000円 (分担)
|
6.
|
科学研究費助成事業(若手研究)
(研究課題番号:22K15907)
研究課題:ストローマ細胞に着目した慢性腎不全に伴う免疫不全および造血障害の機序解明
(研究代表者:浅野達雄)
研究補助金:540,000円 (代表)
|
7.
|
厚生労働行政推進調査事業費補助金(腎疾患政策研究事業)(柏原班)
(研究課題番号:22FD2001)
研究課題:腎疾患対策検討会報告書に基づく対策の進捗管理および新たな対策の提言に資するエビデンス構築
(研究分担者:服部元史)
研究補助金:450,000円 (分担)
|
8.
|
独立行政法人 日本学術振興会 令和3(2021)年度特別研究員-PD
研究課題:小児慢性腎不全に伴う成長障害の予防法の確立:骨格幹細胞に着目して
(研究代表者:浅野達雄)
研究補助金:1,200,000円 (代表)
|
9.
|
難治性疾患等政策研究事業(成田班)
(研究課題番号:20FC1045)
研究課題:難治性腎障害に関する調査研究
(研究分担者:服部元史)
研究補助金:750,000円 (分担)
|
10.
|
難治性疾患等政策研究事業(石倉班)
(研究課題番号:20FC1028)
研究課題:小児腎領域の希少・難治性疾患群の診療・研究体制の発展
(研究分担者:三浦健一郎)
研究補助金:400,000円 (分担)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
ページの先頭へ
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 |
著書 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 | 筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
3 | 2 | 0 | 3 | 3 | 1 |
0 | 1 | 0 | 0 |
8 | 0 |
0 | 0 |
0 | 0 |
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
AKIOKA Yuko, CHIKAMOTO Hiroko, ISHIZUKA Kiyonobu, HISANO Masataka, KANDA Shoichiro, KANEKO Naoto, MIURA Kenichiro†, SHIRAI Yoko, HASHIMOTO Taeko, HRITA Yutaka, YAMAMOTO Toshiyuki, HATTORI Motoshi*:
Miura k, Kaneko K, Hashimoto T, Ishizuka K, Shirai Y, Hisano M, Chikamoto H, Akioka Y, Kanda S, Harita Y, Yamamoto T, Hattori M: Precise clinicopathologic findings for application of genetic testing in pediatric kidney transplant recipients with focal segmental glomerulosclerosis/steroid-resistant nephrotic syndrome.
Pediatric nephrology (Berlin, Germany)
on line first
:---
, 2022.6
DOI:10.1007/s00467-022-05604-3
|
2.
|
HATTORI Motoshi†*, ISHIZUKA Kiyonobu, KANDA Shoichiro, KANEKO Naoto, MIURA Kenichiro, SHIRAI Yoko, EGUCHI Makoto, ANDO Taro:
Circulating nephrin autoantibodies and posttransplant recurrence of primary focal segmental glomerulosclerosis.
American journal of transplantation : official journal of the American Society of Transplantation and the American Society of Transplant Surgeons
:1-3
, 2022.4
DOI:10.1111/ajt.17077, 2022
|
3.
|
Nakamura-Utsunomiya Akari, Goda Satoshi, Hayakawa Seiichi, Sonoko Sakata, Hoorn Ewout J, Blanchard Anne, Saito-Hakoda Akiko, Kakimoto Haruna, Hachiya Rumi, Kamimura Miki, Kawakita Rie, Higuchi Shinji, Fujimaru Rika, Shirai Yoko, Miyaoka Daichi, Nagata Yuki, Kishi Yutaro, Wada Aya, Mitsuboshi Akari, Ozaki Kayo, Komatsu Nagisa, Niizuma Hidetaka, Kanno Junko, Fujiwara Ikuma, Hasegawa Yukihiro, Yorifuji Tohru, Brickman Wendy, Vantyghem Marie-Christine, Yamaguchi Kei, Goshima Naoki, Hiyama Takeshi Y:
Identification of Clinical Factors Related to Antibody-Mediated Immune Response to the Subfornical Organ.
Clinical endocrinology
1
(1)
:1-9
, 2022.4
DOI:10.1111/cen.14737
|
4.
|
HATTORI Motoshi*, HIRANO Daishi, INOUE Eriko, SAKO Mayumi, ASHIDA Akira, HONDA Masataka, YAKAHASHI Syori, IIJIMA Kazumoto:
Survival analysis among pediatric patients receiving kidney replacement therapy: a Japanese nationwide cohort study.
Pediatric nephrology (Berlin, Germany)
:published on line
, 2022.4
DOI:10.1007/s00467-022-05568-4, 2022
|
5.
|
HATTORI Motoshi, MIURA Kenichiro, BAN Hideki†, TOMOEDA Rika, HIRAI Katsuki:
Acute kidney injury due to ammonium acid urate stones in a patient with adenovirus gastroenteritis: a case report.
BMC Urology
22
:5
, 2022
DOI:10.1186/s12894-022-00954-4
|
総説及び解説
|
1.
|
服部元史, 石塚喜世伸†, 三浦健一郎:
小児透析患者の合併症.
腎と透析
92
(増刊)
:591-595
, 2022.6
|
2.
|
服部元史†:
巣状分節性糸球体硬化症の腎移植.
腎と透析
92
(増刊)
:703-708
, 2022.6
|
3.
|
服部元史†:
治療アルゴリズム 小児のステロイド抵抗性ネフローゼ症候群・巣状分節性糸球体硬化症.
腎と透析
92
:739-743
, 2022.4
|
ページの先頭へ
|
|
■ 著書
1.
|
服部元史:
小児に対する急性血液浄化.
日本急性血液浄化学会標準マニュアル(改訂第2版)
316-322.
医学図書出版,
東京,
2022.5
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学会発表
1.
|
服部元史, 石塚喜世伸, 金子直人, 三浦健一郎, 白井陽子, ◎安藤太郎, 江口誠, 長尾充展:
BOLD MRIによる小児腎移植の低酸素と移植腎線維化の関連性の検討.
第57回日本小児腎臓病学会学術集会,
宜野湾市,
2022/05
|
2.
|
服部元史, ◎三浦健一郎:
ARPKDの保存期および末期腎不全の治療.
第57回日本小児腎臓病学会学術集会,
宜野湾市,
2022/05
|
3.
|
服部元史, 石塚喜世伸, 金子直人, ◎三浦健一郎, 白井陽子, 安藤太郎, 江口誠, 本田一穂, 種田積子:
血小板減少を伴わず、糸球体基底膜の菲薄化と多層化を認めたEpstein症候群の1例.
第57回日本小児腎臓病学会学術集会,
宜野湾市,
2022/05
|
4.
|
服部元史, 石塚喜世伸, 金子直人, 安藤太郎, 江口誠, 種田積子, 小池淳樹, ◎白井陽子, 三浦健一郎, 本田一穂, 山口裕:
巣状分節性糸球体硬化症の移植後再発例における1時間生検検体でのスリット膜関連分子のエンドサイトーシスの関与.
第57回日本小児腎臓病学会学術集会,
宜野湾市,
2022/05
|
5.
|
服部元史, ◎石塚喜世伸, 金子直人, 三浦健一郎, 白井陽子, 安藤太郎, 江口誠:
抗体関連拒絶反応を認めた腎移植後小児に対するステロイドパルスおよびdeoxyspergualin投与の経験.
第57回日本小児腎臓病学会学術集会,
宜野湾市,
2022/05
|
6.
|
服部元史, ◎三浦健一郎:
尿細管性アシドーシス.
第125回日本小児科学会学術集会,
郡山,
2022/04
|
7.
|
服部元史, 石塚喜世伸, 金子直人, 三浦健一郎, ◎白井陽子, 安藤太郎, 小池淳樹, 種田積子, 本田一穂, 山口裕:
巣状分節性糸球体硬化症の移植後再発例における1時間生検検体でのスリット膜関連分子の発現変化.
第125回日本小児科学会学術集会,
郡山,
2022/04
|
8.
|
服部元史, 石塚喜世伸, 金子直人, 三浦健一郎, ◎白井陽子, 安藤太郎, 本田一穂, 種田積子:
小児腹膜透析患者における累積糖暴露量の腹膜病理への影響.
第125回日本小児科学会学術集会,
郡山,
2022/04
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
ページの先頭へ
|
|