<<< 前
2016年度
2017年度
2018年度
|
2019年度
|
2020年度
次 >>>
看護学部基礎看護学
|
■ 概要
1.看護における「安楽」の概念の明確化
|
「安全」・「安楽」・「自立」は看護の基本概念である。その中でも看護実践者が考える「安楽」の概念を探求する。
|
2.ナイチンゲール看護思想を基盤とした看護人間学の構築
|
ナイチンゲール看護思想のもつ宗教観・自然観・科学観を読解しつつ、看護人間学の構築を図る。
|
3.看護師の職務上の自律性
|
新人看護師から高度な看護を実践する専門職業人に至るまでの職業経歴において、専門職としての自律性がどのように形成され変容していくのかを探索している。
|
4.臨床実践におけるナイチンゲールの「三重の関心」の可能性
|
複雑さを増す臨床実践において即時の判断を求められる看護師の経験をナイチンゲールの「三重の関心」の視点で分析し、「三重の関心」の現代における可能性を検討する
|
5.看護師の実践とIPW(Interprofessional Work)
|
看護師の実践をIPW(多職種連携実践)の観点を踏まえて検討し、保健医療福祉連携実践に向けたIPE(Interprofessional Education)を模索する
|
6.看護技術の効果の検証
|
臨床でよく実施される看護技術であっても、心身に働きかける機序や効果はまだ明確になっていないものが多くある。健康な成人を対象とした実験研究や、臨床における介入研究を通して、主に温罨法の効果を検証している。
|
7.看護師(看護学生)が見いだしていく看護
|
看護師は看護という仕事を通して、人間的な成長を続けていくと考える。一人ひとりの看護師が自分の経験を意味づけすること、自分なりの看護を見いだしていくことに関心がある。
|
8.生命と死の把握に関する歴史的検討
|
医療技術が急速に進展した現代における生命や死の把握を再考するために、人間の生と死に関わる諸概念を歴史的な視点から検討する。
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
ページの先頭へ
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
平成30年度MONAC掛川市健康調査助成
研究課題:身体拘束廃止に対する急性期病院の看護師および看護管理者の意識
(研究代表者:見城道子)
研究補助金:450,000円 (代表)
|
ページの先頭へ
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 |
著書 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 | 筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
2 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 |
0 | 1 | 0 | 0 |
3 | 2 |
0 | 2 |
0 | 0 |
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
稲野辺奈緒子:
看護師の遷延性意識障害患者の観察と対象理解のプロセス.
秀明大学看護学部紀要
1
(1)
:13-21
, 2019.3
|
2.
|
小宮山陽子†, 青木雅子, 櫻田章子, 関森みゆき, 酒井麻希, 日沼千尋:
看護基礎教育におけるルーブリックの推移と課題に関する文献調査.
東京女子医科大学看護学会誌
14
(1)
:15-22
, 2019.3
|
総説及び解説
|
1.
|
角 マリ子, 木下 陽子, 福永 寛恵:
高齢者と子どもの世代間交流に関する文献検討.
熊本保健科学大学研究誌
(16)
:79-93
, 2019.3
|
その他
|
1.
|
守屋治代:
書評 西平直・中川吉晴編著 『ケアの根源を求めて』.
ホリスティック教育/ケア研究22号
(22)
:101-103
, 2019.3
|
2.
|
見城道子†*, 德田由希:
身体拘束廃止に対する急性期病院の看護師および看護管理者の意識.
掛川市健康調査報告書平成30年度
:11-20
, 2019.3
|
ページの先頭へ
|
|
■ 著書
1.
|
稲野辺奈緒子, ◎村中陽子:
実習に役立つ!国家試験に使える!基礎看護学
58-142-70-146.
ピラールプレス,
東京、日本,
2018
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学会発表
1.
|
harasawa nozomi, nagae hiroko, sakai shima, watanabe kenji, moriya haruyo, ikeda mari, koike ayumi:
Facilitators for Advance Care Planning Among Japanese Citizens.
THE GELONTROGICAL SOCIETY OF AMERICA 2018 Annual Scientific Meeting,
USA,
2018/11
|
2.
|
harasawa nozomi, nagae hiroko, sakai shima, watanabe kenji, moriya haruyo, ikeda mari:
Perception and Support for Advance Care Planning Among Healthcare Professionals.
World Congress of the European Association for Palliative Care,
Germany,
2018/05
|
3.
|
◎加藤京里:
「温罨法」に関する統合的文献レビュー―実験・準実験研究から効果的な方法を探る―.
第23回一般社団法人日本看護研究学会東海地方会学術集会,
愛知県大府市,
2019/03
|
4.
|
◎見城道子:
シンポジウム「看護を語り、聴き、共有する」教員の立場から-患者に「三重の関心」を向けて本来の看護を実践しよう-.
東京女子医科大学看護学会第14回学術集会,
東京、日本,
2018/10
|
5.
|
◎加藤京里:
温かくて気持ちいい看護の効果モデルの開発.
日本看護技術学会第17回学術集会,
青森県,
2018/09
|
6.
|
千葉のり子, 見城道子, 原田千代子, 池谷綾子:
冠動脈バイパス術を受けた退院後早期にある患者の生活管理の取り組みに関する研究.
日本看護研究学会第44回学術集会,
熊本,
2018/08
|
7.
|
福永寛恵:
心臓血管手術を受ける高齢患者のせん妄発症と術前不安に関する予備的調査.
第85回日本応用心理学会,
大阪,
2018/08
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
ページの先頭へ
|
|