<<< 前 2023年度 2024年度 2025年度
 脳神経内科
概要 当該年度の研究費受入状況 学術雑誌
著書 学会発表


教授:
   藤堂 謙一
   飯嶋 睦
講師:
   池口 亮太郎
   星野 岳郎
   丸山 健二
助教:
   鈴木 美紀
   新井 里子
   石居 真
   石塚 健太郎
   大島 莉瑛
   柏木 英人
   黒田 理恵
   小林 正樹
   斉藤 聡志
   白井 優香

   関 美沙
   髙橋 駿太郎
   武田 貴裕
   畠中 淳
   細谷 愛
   前田 有貴子
   松島 崇子
   水野 貴文
   森本 伶美
   若生 翔
助手:
   下村 礼門
   白井 洋平
   曽根 源基
■ 概要
神経内科学講座
東京女子医科大学 神経内科学講座の詳細は下記のHPをご覧ください
http://www.twmu.ac.jp/TWMU/Medicine/RinshoKouza/181/

脳卒中、認知症、失語症に対する脳機能画像検査、高次脳機能検査、
多発性硬化症、重症筋無力症、末梢神経障害、
眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、痙性斜頸に対するボツリヌス治療、
急性期脳梗塞に対するt-PA治療も行っています。
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 0 0 2 1 0 0  0 2 0 0  3 5  0 0  0 0
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
総説及び解説
1. 清水優子:  視神経脊髄炎スペクトラム障害で用いられるサトラリズマブ.  脳神経内科  102 (6) :633-637 , 2025.6
症例報告
1. SAITO Satoshi, TANIGUCHI Go, NAKATA Chihiro, KATO Hideo, OTAKE Mao, UMEDA Masahiro, FUJI Yuichiro, NAKAGAWA Eiji:  Anti-NMDAR Encephalitis With Serial Negative MRI Findings: An Evaluation Using Autoimmune Psychosis Criteria.  Case Reports in Neurological Medicine  2025 :4561447 , 2025.5   DOI:https://doi.org/10.1155/crnm/4561447
その他
1. 川村純一, 清水優子, 松村剛毅, 田畑務:  医療安全に向けた会員病院の取り組み(1).  患者安全推進ジャーナル  80 :49-53 , 2025.6
ページの先頭へ
■ 著書
1. 斉藤聡志, 谷口豪:  心因性非てんかん発作―脳神経内科医・精神科医のための実践的アプローチ.  医学のあゆみ293巻6号 機能性神経障害(FND;ヒステリー)診療の近年の革命的変化――COVID-19の影響も踏まえて  511-515.  医歯薬出版,  東京, 2025.5
2. 池口亮太郎:  多発性硬化症.  ここが知りたい! 脳神経内科診療ハンドブック  268-276.  中外医学社,  日本, 2025.5
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. ◎飯嶋睦: 脳ドックにおける嗅覚検査の意義.  第34回日本脳ドック学会総会,  東京,  2025/06
2. ◎清水優子: 多発性硬化症治療の現在地ーライフイベントを踏まえたMS治療 Update.  第66回日本神経学会学術集会,  大阪,  2025/05
3. ◎黒田理恵, 池口亮太郎, 飯嶋睦, 清水優子, 藤堂謙一: FcRn阻害薬を導入した難治性MuSK抗体陽性重症筋無力症症例の検討.  第66回日本神経学会学術大会,  大阪,  2025/05
4. ◎池口亮太郎, 清水優子, 藤堂謙一: 中枢神経悪性リンパ腫の鑑別における髄液IL-10の有用性について.  第66回日本神経学会学術大会,  大阪,  2025/05
5. ◎飯嶋睦, 森本伶美, 藤堂謙一: パーキンソン病におけるサルコペニアと嗅覚障害との関連.  第66回日本神経学会学術大会,  大阪,  2025/05
全件表示(8件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者