<<< 前 2022年度 2023年度 2024年度 | 2025年度 次 >>>
 消化管外科学
概要 当該年度の研究費受入状況 社会における活動
学術雑誌 学会発表


教授:
   細田 桂
   山口 茂樹
准教授:
   井上 雄志
   大木 岳志
   小川 真平
   成宮 孝祐
講師:
   出雲 渉
   番場 嘉子
助教:
   近藤 侑鈴
   相原 永子
   伊藤 俊一
   腰野 蔵人
   谷 公孝
   田村 由香
   野口 岳春
   二木 了
   前田 新介
   前田 文

   松尾 夏来
■ 概要
消化管外科学
上部消化管外科
近年の上部消化器がん領域では、食道胃接合部がん(食道と胃の境界領域のがん)症例の増加、胸腔鏡や腹腔鏡手術やロボット支援下手術(da Vinci)などの低侵襲手術の導入、化学放射線療法の発達など治療戦略の多様化が顕著です。

上部消化管外科では食道外科グループと胃外科グループから構成されます。
食道がん手術の世界的権威であった中山恒明教授による開設以来、食道外科では、現在まで約3200例の食道がん切除手術を行ってまいりました。鍛練された手術手技、術後管理を徹底し、ハイリスク患者さんに対してもあらゆる並存疾患の専門家と共同で治療にあたります。

胃がんに対する低侵襲手術では腹腔鏡下手術はもとよりロボット支援下手術は当科スタッフが認定指導者(プロクター)を取得しこれまでに30例を超え都内でも有数の経験を誇っています。また、GISTに代表される胃粘膜下腫瘍に対しても開腹すること無く腹腔鏡手術と内視鏡手術を組み合わせたLECSを行なっています。さらに、2020年保険適応となった肥満に対する減量手術も開始し、あらゆる先端治療を実践しております。


<特徴>
迅速、正確な診断治療を目指しています。
当科の特徴的な点は外科、内科、内視鏡科、放射線科が一体となって診断治療にあたっていることで、病状に合わせて最も適切な医療が速やかに行われていることです。

<検査・治療>
上部消化管のすべての疾患を網羅し検査、治療を行っています。
・検査はレントゲン、内視鏡、超音波(エコー)、CT、MRIなどを主に行っています。
・治療では内科的、外科的治療の他、ESD等の内視鏡治療や腹腔鏡手術やロボット支援手術も積極的に行っています。

<治療方法への取り組み>
腹腔鏡手術やロボット支援手術による低侵襲手術と放射線化学療法や、免疫療法などの集学的治療、栄養管理などにも力を入れています。

上部消化管外科


下部消化管外科
日本人はふたりにひとりががんにかかる時代となり、そのうち大腸がんは日本人で最も多いがんとなりました。その一方で大腸がんの10年生存率はステージ2で83.9%、ステージ3で69.4%であり、消化器がんの中では極めてよい結果が得られています。
大腸がんを恐れすぎずに下血などの症状があれば必ず、また症状がなくてもぜひとも検診を受けましょう。

下部消化管外科では大腸がんの手術治療を中心に行っています。大部分の手術は腹腔鏡やロボットを用いて体の負担の少ない方法で行うため入院期間も短くなります。

早期のがんには大腸内視鏡による治療、進行したがんには抗がん剤治療や放射線治療を担当の診療科と連携して行い、それぞれの患者さんにあった治療を選択していきます。
また肛門に近い大腸がんでも多くの方に肛門を残して手術ができるようになりました。安全第一の上で患者さんの希望に添った治療を行っていきます。


<特徴>
迅速、正確な診断治療を目指しています。
当科の特徴的な点は外科、内科、内視鏡科、放射線科が一体となって診断治療にあたっていることで、病状に合わせて最も適切な医療が速やかに行われていることです。

<検査・治療>
下部消化管の病気についてはすべての疾患を網羅し、小腸、大腸、肛門疾患に対する検査、治療を行っています。
・検査はレントゲン、内視鏡、超音波(エコー)、CT、MRIなどを主に行っています。
・治療は腹腔鏡手術を中心に、ロボット手術や拡大手術も行っています。

<治療方法への取り組み>
抗癌剤薬物療法や、免疫療法などの集学的治療、栄養管理などにも関連診療科と協力の上で力を入れています。

<専門外来・住宅治療>
人工肛門外来などの専門外来を併設したり、在宅治療などにも対応しています。

下部消化管外科


炎症性腸疾患外科

炎症性腸疾患外科では、内科医、小児科医と連携・協力しながら治療をしています。最近、内科治療の選択肢が増えましたが、内科治療で状況を打開できない場合などでは、手術を受けることで、入退院を繰り返すことなく学校生活や社会生活を快適に過ごすことができるようになります。最近では、低侵襲な腹腔鏡手術を積極的に取り入れており、小さな傷で以前と同様に手術を行っています。手術は内科治療の失敗ではなく、内科治療との組み合わせを夫々の患者さんの状態に合わせて使っていく時代になったといえます。


<特徴>
炎症性腸疾患は手術だけでなく内科治療との適切な組み合わせが大切です。内科、小児科と連携して適切なタイミングでの外科手術、内科治療の導入を行っています。
また、腹腔鏡手術を積極的に導入して低侵襲で早い社会復帰を心がけております。さらに、皮膚排泄ケア専門看護師とも連携してストーマケアを行います。

<検査・治療>
消化器内科と連携してカプセル内視鏡診断や人工知能搭載内視鏡診断を行います。また、消化器内科、小児科、血液浄化科など関連診療科と連携して、内視鏡拡張術や血球成分除去療法などの適切な治療を行っています。

<治療法への取り組み>
厚生労働省難治性腸管障害調査研究班の研究協力者として新規治療法の開発や普及を行っています。

<専門外来>
消化器内科と同フロアで協同して専門外来を行っています。また、患者さんがお住いの専門医と密な連携を行っております。


炎症性腸疾患外科
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■ 社会における活動
1.  YAMAGUCHI Shigeki, Yoon Suk LEE ISUCRS 2024 (KSCO-JSCP2 Further Developed Surgical Technique with New Technology)Chairs
2.  細田 桂 第37回日本内視鏡外科学会総会 (一般演題(口演)72 胃・十二指腸悪性 ロボット支援手術 治療成績1)司会
3.  細田 桂 第79回日本消化器外科学会総会 (一般演題191 胃・十二指腸:再建1)座長
4.  山口茂樹 JSES×WEBINAR 2024 大腸編 Moderator
5.  山口茂樹 第102回大腸癌研究会学術集会 (口演Ⅰ-3 大腸癌に対する低侵襲性治療の臨床評価)座長
全件表示(20件)
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 4 0 0 5 0 9  0 0 0 0  27 19  3 1  2 2
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. SAKAMOTO Katsunori, BEPPU Toru, HONDA Goro, KOTAKE Kenjiro, YAMAMOTO Masakazu, TAKAHASHI Keiichi, ENDO Itaru, HASEGAWA Kiyoshi, ITABASHI Michio, HASHIGUCHI Yojiro, KOTERA Yoshihito, KOBAYASHI Shin, YAMAGUCHI Tatsuro, KAWAI Kazushige, NATSUME Soichiro, TABUCHI Ken, KOBAYASHI Hirotoshi, YAMAGUCHI Kensei, TANI Kimitaka, MORITA Satoshi, AJIOKA Yoichi, MIYAZAKI Masaru, SUGIHARA Kenichi:  Comprehensive data of 5085 patients newly diagnosed with colorectal liver metastasis between 2013 and 2017: Fourth report of a nationwide survey in Japan.  Journal of hepato-biliary-pancreatic sciences  32 (1) :26-43 , 2025.1   DOI:10.1002/jhbp.12078
2. IZUMO Wataru, HIGUCHI Ryota, FURUKAWA Toru, SHIIHARA Masahiro, UEMURA Shuichiro, YAZAWA Takehisa, YAMAMOTO Masakazu, HONDA Goro:  The importance of microvascular invasion in patients with non-functioning pancreatic neuroendocrine neoplasm.  Langenbeck's archives of surgery  410 (1) :8 , 2024.12   DOI:10.1007/s00423-024-03563-x
3. OGAWA Shimpei, ENDO Hideki, YOSHIDA Masahiro, TSURU Tomomitsu, ITABASHI Michio, YAMAMOTO Hiroyuki, KAKEJI Yoshihiro, UENO Hideki, KITAGAWA Yuko, HIBI Taizo, TAKETOMI Akinobu, IKEDA Norihiko, MORI Masaki:  Effects of the COVID-19 pandemic on short-term postoperative outcomes of emergency surgery for gastroduodenal perforation: A nationwide study in Japan based on the National Clinical Database.  Annals of gastroenterological surgery  8 (5) :795-806 , 2024.9   DOI:10.1002/ags3.12806
4. MAEDA Shinsuke, OTA Masaho, ITO Shiyun'ichi, HOSODA Kei:  The impact of histological subtype on postoperative recurrence pattern and timing in locally advanced esophagogastric junction cancer.  Discover oncology  15 (1) :466 , 2024.9   DOI:10.1007/s12672-024-01353-x
5. YATABE Yusuke, HANAOKA Marie, HANAZAWA Ryoichi, HIRAKAWA Akihiro, MUKAI Toshiki, KIMURA Kei, YAMANOI Koji, KONO Jin, YOKOTA Mitsuru, TAKAHASHI Hiroki, KOBAYASHI Akihiro, KOBAYASHI Kenji, ICHIKAWA Nobuki, YASUI Masayoshi, NAKANE Keita, YAMAMOTO Manabu, TAKENAKA Atsushi, NAKAMURA Yuya, TAKEMASA Ichiro, YABUSAKI Norimitsu, AKAMOTO Shintaro, TATARANO Shuichi, MURATA Kohei, MANABE Tatsuya, FUJIMURA Tetsuya, KAWAMURA Mikio, EGI Hiroyuki, YAMAGUCHI Shigeki, TERAI Yoshito, INOUE Shigetaka, ITO Akihiro, KUNUGASA Yusuke:  Robotic versus open and laparoscopic pelvic exenterations for pelvic cancer: a multicenter propensity-matched analysis in Japan.  Surgical endoscopy  38 (8) :4390-4401 , 2024.8   DOI:10.1007/s00464-024-10966-w
全件表示(11件)
総説及び解説
1. 板橋道朗, 小川真平:  人工肛門造設・閉鎖・合併症に関するエビデンスとリアルワールド.  日本臨床外科学会雑誌  85 (9) :1157-1165 , 2024.9
2. 谷 公孝, 前田 文, 腰野蔵人, 二木 了, 金子由香, 番場嘉子, 小川真平, 山口茂樹, 板橋道朗:  (特集 めざせ外科専門医! これだけは押さえておこう 一般・消化器外科の手術の基本(2))人工肛門造設術.  外科  86 (8) :879-887 , 2024.7
3. 細田 桂, 前田新介, 伊藤俊一:  食道胃接合部癌における下部食道切除の再建法.  日本臨床  82 (増刊3) :362-367 , 2024.5
4. 番場嘉子, 板橋道朗, 小川真平, 時任史聡, 山口茂樹:  (特集 AI支援下消化器外科手術の現状と展望)大腸癌手術におけるAIの応用.  手術  78 (5) :807-813 , 2024.4
症例報告
1. MAEDA Shinsuke, ITO Shunichi, HOSODA Kei:  Isolated esophageal hiatal hernia of the colon: A case report and review of literature.  Asian journal of endoscopic surgery  18 (1) :e13400 , 2025.1   DOI:10.1111/ases.13400
2. KOSHINO Kurodo, NAKAGAWA Ryosuke, TANI Kimitaka, KONDO Hiroka, MAEDA Fumi, OHKI Takeshi, OGAWA Shimpei, YAMAGUCHI Shigeki:  Endoscopic treatment of anastomotic leakage after colorectal surgery by using polyglycolic acid sheets and fibrin glue.  DEN open  4 (1) :e364 , 2024.4   DOI:10.1002/deo2.364
その他
1. UYAMA Ichiro, SHIBASAKAI Susumu, INAKI Noriyuki, EHARA Kazuhisa, OSHIRO Takashi, OKABE Hiroshi, OBAMA Kazutaka, KASAMA Kazunori, KINOSHITA Takahiro, KUROKAWA Yukinori, KOJIMA Kazuyuki, SHIRAISHI Norio, SUDA Koichi, TAKIGUCHI Shuji, TOKUNAGA Masanori, NAITOH Takeshi, NAGAI Eishi, NISHIZAKI Masahiko, NUNOBE Souya, FUKUNAGA Tetsu, HOSODA Kei, SANO Takeshi, SAGAWA Hiroyuki, SHINDO Koji, NAKAGAWA Masatoshi, HITATSUKA Takahiro:  Practice guidelines on endoscopic surgery for qualified surgeons by the endoscopic surgical skill qualification system: Stomach.  Asian journal of endoscopic surgery  17 (4) :e13365 , 2024.10   DOI:10.1111/ases.13365
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. FUTATSUKI Ryo, TANI Kimitaka, KOUROKU Miki, ITO Ayumi, YONEZAWA Maria, OGAWA Shimpei, YAMAGUCHI Shigeki: Effect of proctocolectomy with diverting ileostomy on Renal Function.  The 20th Congress of ECCO,  Germany,  2025/02
2. ITO Ayumi, KOUROKU Miki, YONEZAWA Maria, TANI Kimitaka, FUTATSUKI Ryo, OGAWA Shimpei, YAMAGUCHI Shigeki, NAKAI Yosuke: Characteristics of patients with very late-onset ulcerative colitis: A single-center retrospective study.  The 20th Congress of ECCO,  Germany,  2025/02
3. ◎YAMAGUCHI Shigeki: Anatomical D3 lymph node dissection of laparoscopic right hemicolectomy for ascending colon cancer.  WCES-IAGES 2024,  INDIA,  2024/10
4. ◎YAMAGUCHI Shigeki, MAEDA Fumi, TANI Kimitaka, KOSHINO Kuroudo, FUTATSUKI Ryo, KANEKO Yuka, BAMBA Yoshiko, OGAWA Shinpei: Laparoscopic lateral lymph node dissection for recurrent patients after rectal cancer resection.  ISUCRS 2024,  Korea,  2024/09
5. ◎伊藤俊一, 玉﨑梨花, 前田新介, 細田 桂: (ワークショップ18 残胃癌に対する低侵襲手術のピットフォール)当科における、残胃癌に対するロボット支援手術戦略.  第37回日本内視鏡外科学会総会,  福岡,  2024/12
全件表示(54件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者