<<< 前
2023年度
2024年度
2025年度
病理学(人体病理学・病態神経科学分野)
|
■ 概要
病理学(人体病理学・病態神経科学分野)概要
|
病理学(人体病理学・病態神経科学分野)概要
本講座は人体病理学を重視する立場をとり、実在するヒトの疾患の病理検体を検索し、その本態を培養細胞を用いて解析し、また実験動物で再現することで、病態解明と治療戦略に役立つことを最大の活動目標とする。具体的には、DNA、RNA、蛋白、脂質などの機能分子の動向に注目し、形態学的ならびに定量的手法を駆使して、分子病理学的解析を行う。主な研究テーマを以下に列挙する。
①動脈硬化症のプラーク不安定化における平滑筋と炎症因子の相互作用の解明
②多能性幹細胞由来奇形腫の分化誘導による、移植可能な組織・臓器の形成および分化因子の探索
③肺の血管腫の臨床病理学的研究とその分子生物学的検索
④福山型先天性筋ジストロフィーにおけるニューロンとグリアの挙動およびその原因遺伝子産物の性質
⑤甲状腺癌のTERT promoterにおけるmutationとSNP(rs2853669)の有無による細胞増殖の解明
⑥アルツハイマー病におけるAβ凝集開始メカニズムの解明および脳内Aβ排出経路の探索
⑦大腸癌の直接浸潤、リンパ管侵襲および静脈侵襲に関する免疫組織化学的検証
⑧成体脳におけるニューロン新生メカニズム
文責 教授・基幹分野長 倉田厚
|
ページの先頭へ
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 |
著書 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 | 筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
0 | 0 | 0 | 0 |
1 | 2 |
0 | 0 |
0 | 0 |
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学術雑誌
|
■ 学会発表
1.
|
橋本浩次:
一般病院勤務の病理医にとっての米国短期留学:その方法と意義.
第114回 日本病理学会総会,
仙台,
2025/04
|
2.
|
◎箱崎眞結、福田洋典、高木敏男、倉田厚、長嶋洋治:
Mixed epithelial and stromal tumors of the kidney 7例の臨床病理学的検討.
第114回日本病理学会総会,
仙台市,
2025/04
|
3.
|
◎有益 優、松田 道隆、鐘ヶ江 佳寿子、倉田 厚、大河内 仁志、田中 稔:
Upregulated expression of Spint1 is involved in the aggravation of liver fibrosis.
第114回 日本病理学会総会,
仙台,
2025/04
|
ページの先頭へ
|
|