<<< 前 2023年度 2024年度 2025年度
 薬理学
概要 当該年度の研究費受入状況 学会発表


教授:
   松浦 勝久
講師:
   浅野 玲
助教:
   梶 健二朗
   瀧田 守親
   増田 信奈子
   藤田 恭平
■ 概要
脳下垂体や甲状腺を中心とする内分泌薬理学の歴史をもつ。
2002年4月から(1)癌/白血病と(2)血管新生における分子生物学の研究歴をもつ丸義朗教授が主宰し、多くの研究領域を含有するこの2つの大きなテーマを掲げた。
(1)では標的治療を意識した癌/白血病細胞の増殖制御、ゲノム不安定性とDNA修復の分子生物学、細胞周期、(2)では血管内皮細胞増殖因子、活性酸素産生分子群、炎症関連分子、熱ショック蛋白、フリーラジカルなどの研究をそれぞれ進める。
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  基盤研究(C)  (研究課題番号:24K11859)
 研究課題:腹膜偽粘液腫の悪性化の分子機構と粘液の性質の解明:マルチオミクス解析を駆使して  (研究代表者:野口玲)
 研究補助金:1,100,000円  (代表)
2.  基盤研究(B)  (研究課題番号:24K02574)
 研究課題:バイオバンク試料を用いたプロテオゲノミクスによる骨軟部腫瘍の病態解明と治療法開発  (研究分担者:野口玲)
 研究補助金:300,000円  (分担)
3.  基盤研究(C)  (研究課題番号:25K12471)
 研究課題:トラベクテジンによる肉腫治療の最適化研究:患者由来がんモデルと多層的オミクス解析  (研究分担者:野口玲)
 研究補助金:0円  (分担)
4.  若手研究  (研究課題番号:23K14078)
 研究課題:イヌ尿路上皮癌のBRAF/MEK/ABCトランスポーター軸を標的とした抗がん剤耐性機構の解明  (研究代表者:梶健二朗)
 研究補助金:1,900,000円  (代表)
5.  基盤研究(C)  (研究課題番号:25K11309)
 研究課題:GPIアンカー型タンパク質LYPD1による血管新生抑制の分子メカニズム解明  (研究代表者:増田信奈子)
 研究補助金:800,000円  (代表)
全件表示(8件)
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 0 0 0 0 0 0  0 0 0 0  0 0  0 1  0 0
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. NISHINA Shohei, KIKUCHI Tetsutaro, MATSUURA Katsuhisa, SHIMIZU Tatsuya: A contractile force measurement device using scaffold-free iPS cell-derived cardiac tissue and temperature-responsive culture dishes to evaluate the effects of mechanical stress on myocardial tissue.  XXV World Congress International Society for Heart Research (ISHR2025 NARA),  Nara, Japan,  2025/05
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者