<<< 前 2012年度 2013年度 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 次 >>>
 八千代医療センター 小児科
概要 当該年度の研究費受入状況 学術雑誌
著書 学会発表


教授:
   寺井 勝
准教授:
   髙梨 潤一
   濱田 洋通
講師:
   武藤 順子
助教:
   大村 葉
   廣瀬 翔子
   前田 泰宏
   松井 拓也
   森山 陽子
   吉田 雅樹
   渡邊 肇子
■ 概要
<診療>
医療を必要としているすべての小児を対象としている。24時間365日の小児救急医療を行い、小児の急性期疾患全般の診療を包括的かつ各科協力し横断的に行っている。年間1,339の入院、36,306例の外来診療を行っている。夜間救急外来は地元医師会と共同で運営している。小児集中治療室を擁し、千葉県東葛南部医療圏を中心に年間約300名の小児患者を受け入れケアしている。循環器、神経発達、アレルギー、腎臓、内分泌疾患の専門外来を開設している。
<教育>
実地に即した教育を基本としている.卒前教育では,医学部5年生の選択実習
毎年10名を担当し、6年生の自主選択実習(クリニカルクラークシップ)
3-5名を担当している。上級医・初期研修医の屋根瓦体制に加わってもらい、病棟担当として学習してもらう。朝・夕の病棟カンファレンスに加わり、討議に参加することで見識を深める。卒後教育は当院初期研修医10名に加えて、他プログラムからの参加者も受け入れている。研修医の一日はほぼ病棟担当である。
屋根瓦指導体制:上級医とペアーとなり、病棟担当医となる
小児科専門医・小児外科専門医が、病棟責任医師として指導
朝・夕の病棟カンファレンスで、治療方針、安全対策を確認
朝・夕、病棟責任医とともに回診、治療方針の確認
ER当番、当直医への申し送り
毎週1-2回、上級医とER外来を担当
後期研修(初期研修終了後の小児科研修)は、小児科専門医取得を目的とするが、研修の大きな特色は小児科医の育成にとどまらず小児医療者の育成に重点を置いていることである。小児科専門医に加え外科系専門医からの指導を包括的に受けることの出来る研修環境を提供している。また、小児科専門医取得後は小児神経専門医、小児循環器専門医、感染症専門医の研修施設としてそれぞれの専門医の育成を行っている。
<研究>
臨床に根ざした研究を世界に発信することをめざしている.現在の主な研究テーマを列挙する(2007-2011)
1)難治性川崎病の病態と新たな治療法の開発.
2)新たな呼吸器ウイルス感染症の病態の解明.3)喘息発作時の吸入療法に関する研究.4)ヒトヘルペスウイルス6・7型感染症の迅速診断とそれを活かした治療.5)ヒトパレコウイルス感染症の病態の解明
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 6 4 4 3 3 7  0 2 0 0  25 9  2 1  2 0
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. 森山陽子, 林北見, 松尾映未由, 渡邊肇子, 白戸由理, 本田隆文, 武藤順子, 濱田洋通, 寺井勝:  小児のてんかん重積状態の疫学調査.  日本小児科学会雑誌  118 (9) :1336-1341 , 2014.9
2. 濱田洋通, 小倉惇, 堀田千恵美, 涌井拓, 小川知子, 寺井勝:  2007年~2012年5年間の下気道感染症入院小児から検出された呼吸器ウイルスの臨床的検討.  感染症学雑誌  88 (4) :423-429 , 2014.7
3. 種市尋宙、六車崇、太田邦雄、小西道雄、奥村彰久、髙梨潤一、水口雅、宮脇利男:  腸管出血性大腸菌O111集団感染における危機対応.  小児科学会雑誌  118 (7) :1103-1108 , 2014.7
4. 服部元史, 秋岡祐子, 近本裕子, 石塚喜世伸, 浅野達雄, 菅原典子, 吉田雅樹, 田邉一成, 石原正行, 藤枝幹也:  二次性生体移植後にBKウイルス腎症を発症し、免疫グロブリン療法で軽快した女児例.  日本小児腎不全学会雑誌  34 :69-71 , 2014.7
5. Takanashi J, Nitta N, Iwasaki N, Saito S, Tanaka R, Barkovich AJ, Aoki I.:  Neurochemistry in Shiverer mouse depicted on MR spectroscopy.  Journal of Magnetic Resonance Imaging : JMRI  39 (6) :1550-1557 , 2014.6   DOI:10.1002/jmri.24306
全件表示(13件)
総説及び解説
1. 髙梨潤一:  けいれん・意識障害 画像検査の選択と解釈.  小児内科  46 (9) :1152-1156 , 2014.9
2. 多田弘子、髙梨潤一、水口雅:  けいれん・意識障害 急性脳炎・急性脳症.  小児内科  46 (9) :1295-1301 , 2014.9
3. 髙梨潤一:  神経画像検査 (1) MRI, CT.  日本臨床  72 (5) :819-826 , 2014.5
症例報告
1. 持田塁, 杉浦健太, 大川哲平, 赤峰敬治, 松岡孝, 松茂良力, 安慶田英樹, 大石勉, 荒井孝:  生後3か月までにGBS(Group B streptococcus)感染症を繰り返した女児の1例.  沖縄県立南部医療センター・こども医療センター雑誌  8 (1) :29-33 , 2015.3
2. Yoshino M,Sekine Y, Koh E, Kume Y, Saito H, Kimura S, Hamada H, Wu D, Hiroshima K.:  Pericardial synovial sarcoma: a case report and review of the literature.  Surgery today  44 (11) :2167-73 , 2014.11   DOI:10.1007/s00595-013-0720-4
その他
1. 髙梨潤一:  発達期神経疾患モデルマウスの脳画像研究.  精神・神経疾患研究開発費 (24-7) 脳形成異常を主とする発達期嚢腫小貝の病因・病態と治療に関する研究 総括・分担研究報告書  :53-60 , 2015.3
ページの先頭へ
■ 著書
1. 髙梨潤一:  可逆性脳梁膨大部病変を有する軽症脳炎・脳症.  神経症候群(第2版)V 日本臨床 新領域別症候群シリーズ No. 30  812-816.  日本臨床社,  大阪、日本, 2014.11
2. 寺井勝:  心疾患をもつ児童・生徒の学校管理下での取り扱い方.  今日の治療指針  1248-1251.  医学書院,  日本, 2014
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. ◎HAMADA Hiromichi, HONDA Takafumi, YASUKAWA Kumi, MATSUI Takuya, TERAI Masaru: Favorable outcome of patients with Kawasaki disease treated with unified protocol with cyclosporine A as the third line therapy.  11th International Kawasaki disease symposium,  Honolulu, HI, USA,  2015/02
2. Takanashi J, Nitta N, Terada H, Barkovich AJ, Tada H, Aoki I.: Neurochemistry in hypomyelination depicted on MR spectroscopy.  20th Symposium Neuroradiologicum,  Istanbul (Turkey),  2014/09
3. ◎Takanashi J, Nitta N, Terada H, Barkovich AJ, Tada H, Aoki I.: Neurochemistry in hypomyelination model mouse depicted on MR spectroscopy.  XXth Synposium Neuroradiologicum 2014,  Istanbul, Turkey,  2014/09
4. ◎安部昌宏, 髙梨潤一, 前田泰宏, 平井希, 安川久美, 本田隆文, 保田貴美子、林北見, 寺井勝: 脳梁膨大部病変をMR spectroscopyで経時的に観察し得た可逆性脳梁膨大部病変を有する軽症脳症(MERS)の1例.  第200回日本小児科学会千葉地方会,  千葉,  2015/02
5. ◎森山まどか, 髙梨潤一, 安川久美, 本田隆文, 林北見, 川島明次, 寺井勝: 当センターで経験したもやもや病初期症状の検討.  第200回日本小児科学会千葉地方会,  千葉,  2015/02
全件表示(39件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者