<<< 前 2013年度 2014年度 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 次 >>>
 八千代医療センター 小児科
概要 当該年度の研究費受入状況 学術雑誌
著書 学会発表


教授:
   髙梨 潤一
   寺井 勝
准教授:
   濱田 洋通
助教:
   木村 翔
   蔀 美季
   篠﨑 啓介
   廣瀬 翔子
   前田 泰宏
   松井 拓也
   森山 陽子
   渡邊 肇子
■ 概要
<診療>
医療を必要としているすべての小児を対象としている。24時間365日の小児救急医療を行い、小児の急性期疾患全般の診療を包括的かつ各科協力し横断的に行っている。年間1,339の入院、36,306例の外来診療を行っている。夜間救急外来は地元医師会と共同で運営している。小児集中治療室を擁し、千葉県東葛南部医療圏を中心に年間約300名の小児患者を受け入れケアしている。循環器、神経発達、アレルギー、腎臓、内分泌疾患の専門外来を開設している。
<教育>
実地に即した教育を基本としている.卒前教育では,医学部5年生の選択実習
毎年10名を担当し、6年生の自主選択実習(クリニカルクラークシップ)
3-5名を担当している。上級医・初期研修医の屋根瓦体制に加わってもらい、病棟担当として学習してもらう。朝・夕の病棟カンファレンスに加わり、討議に参加することで見識を深める。卒後教育は当院初期研修医10名に加えて、他プログラムからの参加者も受け入れている。研修医の一日はほぼ病棟担当である。
屋根瓦指導体制:上級医とペアーとなり、病棟担当医となる
小児科専門医・小児外科専門医が、病棟責任医師として指導
朝・夕の病棟カンファレンスで、治療方針、安全対策を確認
朝・夕、病棟責任医とともに回診、治療方針の確認
ER当番、当直医への申し送り
毎週1-2回、上級医とER外来を担当
後期研修(初期研修終了後の小児科研修)は、小児科専門医取得を目的とするが、研修の大きな特色は小児科医の育成にとどまらず小児医療者の育成に重点を置いていることである。小児科専門医に加え外科系専門医からの指導を包括的に受けることの出来る研修環境を提供している。また、小児科専門医取得後は小児神経専門医、小児循環器専門医、感染症専門医の研修施設としてそれぞれの専門医の育成を行っている。
<研究>
臨床に根ざした研究を世界に発信することをめざしている.現在の主な研究テーマを列挙する(2007-2011)
1)難治性川崎病の病態と新たな治療法の開発.
2)新たな呼吸器ウイルス感染症の病態の解明.3)喘息発作時の吸入療法に関する研究.4)ヒトヘルペスウイルス6・7型感染症の迅速診断とそれを活かした治療.5)ヒトパレコウイルス感染症の病態の解明
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 1 1 2 1 1 12  0 5 0 0  13 14  2 3  2 1
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. Onouchi Y, Fukazawa R, Yamamura K, Suzuki H, Kakimoto N, Suenaga T, Takeuchi T, Hamada H, Honda T, Yasukawa K, Terai M, Ebata R, Higashi K, Saji T, Kemmotsu Y, Takatsuki S, Ouchi K, Kishi F, Yoshikawa T, Nagai T, Hamamoto K, Sato Y, Honda A, Kobayashi H, Sato J, Shibuta S, Miyawaki M, Oishi K, Yamaga H, Aoyagi N, Yoshiyama M, Miyashita R, Murata Y, Fujino A, Ozaki K, Kawasaki T, Abe J, Seki M, Kobayashi T, Arakawa H, Ogawa S, Hara T, Hata A, Tanaka T:  Variations in ORAI1 Gene Associated with Kawasaki Disease.  PLos One  11 :e0145486 , 2016.1   DOI:10.1371/journal.pone.0145486
2. 長村 敏生, 寺井勝, 濱田洋通, 清水 直樹, 椎間 優子, 渕向 透, 渡部 誠一, 松裏 裕行, 市川 光太郎:  重篤小児前向き登録調査報告.  日本小児科学会雑誌  119 (9) :1446-1450 , 2015.9
3. Kinumaki A, Sekizuka T, Hamada H, Kato K, Yamashita A, Kuroda M:  Characterization of the gut microbiota of Kawasaki disease patients by metagenomic analysis.  Frontier Miicrobiol  6 :824 , 2015.8   DOI:10.3389/fmicb.2015.00824
4. Aoyagi R, Hamada H, Sato Y, Suzuki H, Onouchi Y, Ebata R, Nagashima K, Terauchi M, Terai M, Hanaoka H, Hata A:  Study protocol for a phase III multicentre, randomised, open-label, blinded-end point trial to evaluate the efficacy and safety of immunoglobulin plus cyclosporin A in patients with severe Kawasaki disease (KAICA Trial).  BMJ Open  5 :10.1136/bmjopen-2015-009562 , 2015   DOI:10.1136/bmjopen-2015-009562
5. Nakazawa M, Akasaka M, Hasegawa T, Suzuki T, Shima T, Takanashi J, Yamamoto A, Ishidou Y, Kikuchi K, Niijima S, Shimizu T, Okumura A.:  Efficacy and safety of fosphenytoin for acute encephalopathy in children.  Brain & Development  37 :418-422 , 2015   DOI:10.1016/j.braindev.2014.06.009
全件表示(10件)
総説及び解説
1. 髙梨潤一*:  臨床から迫る小児白質変性症.  臨床放射線  60 :605-612 , 2015
2. Takanashi Jun-ichi*:  Neurochemistry of hypomyelination investigated with MR spectroscopy.  Magnetic Resonance in Medical Sciences  14 (2) :85-91 , 2015   DOI:10.2463/mrms.2014-0064
症例報告
1. Hamada H, Sekizuka T, Oba K, Katano H, Kinumaki A, Terai M,Mizutani T, Kuroda M:  Comprehensive Pathogen Detection Associated with four Recurrent Episodes of Kawasaki Disease Patient during a Single Year Using Next-generation Sequencing.  JMM Case Reports  3 :10.1099/jmmcr.0.005019 , 2016.3   DOI:10.1099/jmmcr.0.005019
2. Takeuchi A, Okamoto N, Fujinaga N, Morita H, Shimizu J, Akiyama T, Ninomiya S, Takanashi J, Kubo T:  Progressive brain atrophy in Schinzel Giedion syndrome with a SETBP1 mutation.  European Journal of Medical Genetics  58 :369-371 , 2015   DOI:10.1016/j.ejmg.2015.05.006
3. Miyatake C, Koizumi S, Narazaki H, Asano T, Osaka H, Kurosawa K, Takanashi J, Fujino O:  Clinical pictures in pelizaeus-merzbacher disease: a report of a case.  Journal of Nippon Medical School  82 (2) :74-75 , 2015   DOI:10.1272/jnms.82.74
ページの先頭へ
■ 著書
1. 杉浦健太:  みんなで学ぼうこどもの救急!第7回 熱性痙攣.  八重山毎日新聞  7-7.  八重山毎日新聞社,  八重山毎日新聞社, 2016.2
2. 髙梨潤一:  小児神経疾患におけるMR spectroscopy (MRS) の臨床応用.  続・イメージからせまる小児神経疾患  19-22.  診断と治療社,  東京, 2015.11
3. 杉浦健太:  みんなで学ぼうこどもの救急!第2回 溺水.  八重山毎日新聞  7-7.  八重山毎日新聞社,  沖縄県石垣市, 2015.8
4. 杉浦健太:  みんなで学ぼう感染症!第8回ヒブ・肺炎球菌.  八重山毎日新聞  7-7.  八重山毎日新聞社,  沖縄県石垣市, 2015.5
5. 髙梨潤一:  脳症.  疾患から見る画像診断の進め方・読み方  81-86.  診断と治療社,  東京、日本, 2015.4
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. Takanashi Jun-ichi: Neuroimaging in acute encephalopathy with biphasic seizures and late reduced diffusion (AESD).  10th Asian Oceanian Congress of Neuroradiology (AOCNR),  Fukuoka, Japan,  2015/11
2. Matsubara K, Takanashi J, Mori H, Hirai N, Yoshida M, Yasukawa H, Honda T, Kakuda H: MRI and MR Spectroscopy in a Pediatric Patient with Juvenile Xanthogranuloma.  10th Asian Oceanian Congress of Neuroradiology (AOCNR),  Fukuoka, Japan,  2015/11
3. ◎Takanashi J, Nitta N, Ito Y, Tanaka K, Terada H, Aoki I: Neurochemistry in Astroglial Glutamate Transporter Deficiency Mice Investigated with MR Spectroscopy.  38th European Society of Neuroradiology,  Naples, Italy,  2015/09
4. ◎Takanashi Jun-ichi: Neuroimaging findings in children with acute encephalopathy.  13th Asian Oceanian Congress of Child Neurology,  Taipei, Taiwan,  2015/05
5. ◎杉浦 健太: Second Impact Syndrome in a 9-year-old Judo Player.  The 11th Congress of Asian Society for Pediatric Research,  大阪国際会議場 / リーガロイヤルホテル大阪,  2015/04
全件表示(35件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者