<<< 前
      
      
      2009年度
      
      
      
      2010年度
      
      
      
      2011年度
      
      |
      
      2012年度
      
      |
      
      2013年度
      
      次 >>>
    
    
      
        | 看護学部地域看護学 
 
 
 
            
              | 
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
		                | 教授: 伊藤 景一
 | 准教授: 中田 晴美
 | 講師: 服部 真理子
 | 助教: 犬飼 かおり
 遠藤 直子
 戸村 ひかり
 |  |  | 
      | ■ 概要 
 
            
              | 地域看護学講座概要 |  
              | 1.構成 (2011年4月1日現在) 教授:柳 修平
 教授:伊景 景一
 准教授:中田 晴美
 講師:服部 真理子
 助教:犬飼かおり、遠藤直子、戸村ひかり
 大学院生:下川信子、吉岡幸子、髙木悦子
 研究生:田辺八重、高田由美
 
 2.主要研究分野
 (1)	地域・行政看護活動方法の開発と評価
 (2)	在宅看護活動評価と在宅ホスピス緩和ケア
 (3)	健康教育とヘルスプロモーション
 (4)	リスクコミュニケーションとセーフプロモーション
 
 3.概要
 東京女子医科大学看護学部地域看護学は、地域で生活するさまざまなライフサイクルや健康レベルを持つ人々の暮らしを整えていくことにより、その健康およびクオリティ・オヴ・ライフの向上をはかるための実践の科学である。近年の少子高齢化の加速や生活習慣病の増加等によって、生活基盤と健康開発の関連の重要性がますます注目されている分野である。
 地域看護学の展開領域は、生活者のいる場がすべて活動範囲であるが、その対象集団によって健康支援の展開方法が異なる。当教室では産業看護・在宅看護・行政看護に関する基本的な知識と技術を身につける科目(地域看護学・各論)、産業看護・在宅看護・行政看護について実践を通して学習する科目(地域看護学実習IおよびII)、多様なヘルスケアシステムを分析し、新しいヘルスケアサービスを開発する能力を養う科目(地域看護学特論)、および人々の健康レベルを集団全体として評価し向上させるために必要な知識と技術を身につける科目(健康管理論)を学部教育に位置づけている。
 大学院教育は前期課程に専門看護師コースをと論文コースを開講し、前者では産業・行政の現場で活躍が期待できる専門商を排出し、後期課程を通して看護研究者を養成し教育現場に送りだしている。
 |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ Keywords 
 
            
              | 地域看護活動の展開様式, 地域看護活動の評価方式, 健康開発・健康支援システム, 医療連携システムと在宅看護活動 |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 当該年度の研究費受入状況 
 
            
              | 1. | 平成23年度 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)
                 (研究課題番号:23390525) 研究課題:地域で生活する神経筋疾患患者と家族への多職種協働緩和マネジメントプログラムの構築
                 (研究代表者:研究代表者:伊藤景一、分担者:柳修平、中田晴美、服部真理子、犬飼かおり、遠藤直子、戸村ひかり)
 研究補助金:100,000円  (代表)
 |  
              | 2. | 平成23年度 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般)
                 (研究課題番号:22390449) 研究課題:アクションリサーチによる在宅緩和ケア拠点の形成とその活動評価
                 (連携研究者:伊藤景一、犬飼かおり (代表者:大金ひろみ))
 研究補助金:0円  (連携)
 |  
              | 3. | 平成23年度 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)
                 (研究課題番号:23390524) 研究課題:小・中学生の命に関する意識の時代変化と精神保健教育に関する研究
                 (連携研究者:犬飼かおり、遠藤直子)
 研究補助金:0円  (連携)
 |  
              | 4. | 平成23年度 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般)
                 (研究課題番号:23390524) 研究課題:小・中学生の命に関する意識の時代変化と精神保健教育に関する研究
                 (研究分担者:伊藤景一 (代表者:田中恵美子))
 研究補助金:324,000円  (分担)
 |  
              | 5. | 平成23年度 日本学術振興会科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
                 (研究課題番号:23660023) 研究課題:三次元平均顔画像を用いた脳血管障害患者の顔印象による神経看護アセスメント法の確立
                 (研究代表者:伊藤景一 (分担者:山内典子,原三紀子, 連携者:伊関洋))
 研究補助金:900,000円  (代表)
 |  
              | 6. | 平成23年度 文部科学省科学研究費補助金 研究活動スタート支援
                 (研究課題番号:23890215) 研究課題:退院支援を円滑に行う退院支援システムを構築するためのガイドラインの開発
                 (研究代表者:戸村ひかり)
 研究補助金:1,300,000円  (代表)
 |  
              | 7. | 平成23年度 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
                 (研究課題番号:21592928) 研究課題:要介護高齢者家族への支援における「家族生活安定度尺度」適用可能性の検証
                 (連携研究者:伊藤景一 (代表者:北素子))
 研究補助金:0円  (連携)
 |  
              | 8. | 平成23年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般)
                 (研究課題番号:23390525) 研究課題:地域で生活する神経筋疾患患者と家族への多職種協働緩和マネジメントプログラムの構築
                 (研究代表者:伊藤景一)
 研究補助金:2,100,000円  (代表)
 |  
              | 9. | MONAC 掛川市健康調査助成 研究課題:卒乳時期の変化とう歯発生の関連
                 (研究代表者:犬飼かおり (分担者:遠藤直子,中田晴美,服部真理子,伊藤景一,柳修平))
 研究補助金:240,000円  (代表)
 |  
              | 10. | MONAC 掛川市健康調査助成調査研究 研究課題:掛川市国民健康保険加入者の特定健康診査対象者における健診受診・未受診にかかわる要因の検討
                 (研究代表者:服部真理子 (分担者:柳 修平, 伊藤景一, 中田晴美, 遠藤直子, 犬飼かおり, 平井幸子))
 研究補助金:240,000円  (代表)
 |  
              | 11. | MONAC 掛川市健康調査助成制度 研究課題:住民が保健師と協働して行う健康づくり地区活動の取り組みに関する検討
                 (研究代表者:遠藤直子 (分担者:中田晴美,犬飼かおり,服部真理子,柳修平,伊藤景一))
 研究補助金:240,000円  (代表)
 |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(11件) |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 教授・准教授・講師・助教の公的役職 
 
            
              | 1. | 中田晴美 | :東京都港区高齢者保健福祉計画検討委員会委員 |  
              | 2. | 服部真理子 | :東京都新宿区看護業務連絡会運営委員 |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 教授・准教授・講師・助教の学会・研究会の役員 
 
            
              | 1. | 伊藤景一 | :東京女子医科大学学会・編集幹事・評議員, 日本在宅ケア学会・専任査読委員, 日本看護倫理学会第5回年次大会・企画委員 |  
              | 2. | 中田晴美 | :日本看護倫理学会第5回年次大会・企画委員 |  
              | 3. | 服部真理子 | :東京女子医科大学看護学会・理事・評議員・総務委員, 日本糖尿病教育・看護学会・専任査読者 |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 当該年度研究業績数一覧表 
 
            
              | 
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                  
                    | 学術雑誌 | 著書 | 学会発表 | その他 発表
 |  
                    | 和文 | 英文 | 和文 | 英文 | 国内 | 国際 |  
                    | 筆 頭 | Corresponding Author
 | 共 著 | 筆 頭 | Corresponding Author
 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 | 演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |  
                    | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 1 | 0 | 0 | 0 |  |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 学術雑誌 
 
            
			
			  | 原著 |  
              | 1. | 永田智子,田口敦子,戸村ひかり,廣田真由美,石塚裕美子,山居優子,草刈由美子,村嶋幸代: 
                    全国の訪問看護ステーションにおける病院との連携に関する調査 -患者の円滑な退院に向けた取り組みに焦点を当てて-. 
                    日本地域看護学会誌 
                    14
                    (1)
                    :40-48
                    , 2011.9 |  
			  | その他 |  
              | 1. | 遠藤直子, 中山亜里, 山田悠美子, 高畑舞, 松浦裕美子, 柳修平, 中田晴美, 犬飼かおり, 服部真理子, 伊藤景一: 
                    住民が保健師と協働して行う健康づくり地区活動の取り組みに関する検討-出張はなまる教室実施に関する保健活動推進委員活動から-. 
                    平成23年度掛川市健康調査報告書 
                    
                    
                    :1-10
                    , 2012.3 |  
              | 2. | 服部真理子, 柳修平, 伊藤景一, 中田晴美, 犬飼かおり, 遠藤直子, 平井幸子: 
                    掛川市国民健康保険加入者の特定健康診査未受診者の実態と未受診要因の検討-40歳代未受診者の特徴-. 
                    平成23年度掛川市健康調査報告書 
                    
                    
                    :11-19
                    , 2012.3 |  
              | 3. | 犬飼かおり, 柳修平, 中田晴美, 遠藤直子, 服部真理子, 伊藤景一: 
                    掛川市における幼児のう歯発生状況の実態調査. 
                    平成23年度掛川市健康調査報告書 
                    
                    
                    :31-38
                    , 2012.3 |  
    | ページの先頭へ |  | 
      | ■ 学会発表 
 
            
              | 1. | ◎Keiichi Ito, Shuhei Ryu:
                  Relationship between Sleep Disorder Prevalence and Depression and Health-Related Quality of Life in Neurological Patients Living at Home: A longitudinal study in Japan. 
                  Pacific Institute of Nursing 2012 Conference: Advancing Practice, Education and Research, 
                  Honolulu, HI, USA, 
                  2012/03 |  
              | 2. | ◎高畑陽子, 汪達紘, 荻野景規:
                  出生前後因子と思春期の踵骨骨量との関係. 
                  第82回日本衛生学会, 
                  京都, 
                  2012/03 |  
              | 3. | ◎戸村ひかり,永田智子,村嶋幸代,鈴木樹美:
                  退院支援看護師の実践能力評価尺度の開発. 
                  第31回日本科学学会学術集会, 
                  高知県, 
                  2011/12 |  
              | 4. | Kanaya Yuko, Inoue Yoshizaki, Kataoka Yumi:
                  On the use of Peaceo and H.D.B. for daily occupational mental health. 
                  第24回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会, 
                  Yamaguchi, Japan, 
                  2011/10 |  
              | 5. | ◎佐藤潤, 大塚敏子, 加藤憲司, 牧栄理, 山本由加里, 清水洋子:
                  ポピュレーションアプローチに関する実態調査 行動変容段階との関連の検討. 
                  第70回日本公衆衛生学会総会, 
                  日本, 
                  2011/10 |  
              | 6. | ◎清水洋子, 北野淑恵, 牧栄理, 佐藤潤:
                  子ども虐待予防のグループ・ミーティング支援者に関する研究 保健師への実態調査から. 
                  第70回日本公衆衛生学会総会, 
                  日本, 
                  2011/10 |  
              | 7. | ◎北野淑恵, 清水洋子:
                  子ども虐待予防を目指したグループ・ミーティング支援事業の効果と課題(第1報). 
                  第70回日本公衆衛生学会総会, 
                  日本, 
                  2011/10 |  
              | 8. | ◎清水洋子, 松沼瑠美子, 牧栄理, 佐藤潤:
                  地域のこころの健康づくり推進プログラムの実施と効果. 
                  第19回日本健康教育学会, 
                  日本, 
                  2011/06 |  
              | 9. | 佐藤潤, 牧栄理, 加藤理枝子, 清水洋子:
                  コンジョイント分析を用いた就労者における特定保健指導の選好調査. 
                  産業衛生学会, 
                  日本, 
                  2011/05 |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(9件) |  
    | ページの先頭へ |  |