<<< 前 2016年度 2017年度 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 次 >>>
 看護学部母性看護学
概要 当該年度の研究費受入状況 教授・准教授・講師・助手の学会・研究会の役員
社会における活動 学術雑誌 学会発表


教授:
   小川 久貴子
准教授:
   土江田奈留美
講師:
   飯塚 幸恵
   竹内 道子
   抜田 博子
助教:
   田幡 純子
   藤方 小弥香
■ 概要
1.教育(学部)
学部教育は、2年の母性看護学概論と3年の母性看護学各論の講義にアクティブラーニングを導入し、新カリキュラムの元で行っている。また、3年では母性各論実習を担当し、4年では統合実習Ⅰ・Ⅱおよび卒業論文指導を行っている。平成20年度から導入された医学部との協働教育に基づき、実習に医学部生と看護学部生との合同カンファレンスを行い、将来のチーム医療連携を視野に入れた学習を行っている。平成23年度から講義と演習・実習を一貫した学びとなるよう、母性看護教員で教材「母性講義資料集」を作成し、円滑な活用を推進している。
2.教育(大学院)
大学院博士前期課程実践看護学Ⅱでは、ウーマンズヘルス特論Ⅰ~特論Ⅳ、ウーマンズヘルス演習Ⅰ~演習Ⅱ、ウーマンズヘルス実習、ウーマンズヘルス課題研究を行っている。また、助産選択科目においては、助産学特論Ⅰ~Ⅳでエビデンスに基づいた助産診断と助産技術等の講義を展開している。演習Ⅰは、院生の実践力を高めるため、超音波画像診断・会陰切開部縫合術を産科医鈴木助教、金野講師の指導の基で演習する。また、昨年度に引き続き、新生児科の協力の元、新生児蘇生講習会Aコースを受講可能にし、高度実践力の伴った助産師の育成に努めている。演習Ⅱでは、事例に基づくロールプレーを用いた分娩介助演習や集団学級の実践を行い、助産所実習を含めた助産学実習を行う。このように修士号取得だけではなく助産師国家試験受験資格、新生児蘇生の資格が取れるカリキュラムを、助産選択科目では組み込んでいる。
大学院博士後期課程では、ウーマンズヘルス論文の指導を行っている。
3.研究
平成30年度文部科学省科学研究費基盤研究(C)において、小川教授が「若年母の肯定感を高めるICT活用支援プログラムの開発」の助成金を獲得し、教室を含めたメンバーで取り組んでいる。HP「ティーンズママルーム」や「ティーンズママメール」の更新維持と、「支援者養成講座」を兵庫県と東京都で開催する。本研究成果を、適宜、学会発表する。また、土江田准教授のラクテ―ション研究、田幡助教の産後疲労の研究をはじめ、各自が研究テーマを掲げ、取り組んでいる。
4.社会貢献
母性看護学教室の全員が助産師の資格があり、ウーマンズヘルスやりプロダクティブ・ヘルスに関する社会貢献をを多く行っている。 教員免許更新講習(8月)では、抜田先生が実行委員となり、小川教授が思春期に関する講義を担当する。また、東京都荒川区や静岡県掛川市の中学生向けのいのちの講座(11月、12月)も行う予定である。 教室全体がさまざまな社会貢献活動に参画し、看護学の発展に寄与しているものと考える。
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)  (研究課題番号:17K12321)
 研究課題:若年母の肯定感を高めるICT活用支援プログラムの開発  (研究代表者:小川久貴子)
 研究補助金:1,514,069円  (代表)
ページの先頭へ
■ 教授・准教授・講師・助教の学会・研究会の役員
1.  小川久貴子 :日本母子看護学会副理事長、日本母性衛生学会代議員,東京母性衛生学会常任理事、日本思春期学会理事,日本助産診断実践学会理事, 日本保健科学学会評議員, 東京女子医科大学学会評議委員, 日本看護科学学会誌和文専任査読委員, 日本助産学会誌専任査読委員
ページの先頭へ
■ 社会における活動
1.  小川久貴子 第35回東京母性衛生学会 座長
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 2 0 3 2 0 0  0 0 0 0  1 8  0 2  0 0
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. 山本江里子:  若年女性の月経痛に対するセルフケア尺度の開発.  日本助産診断実践学会誌  1 (2) :41-48 , 2019.3
2. 小川久貴子, 竹内道子, 金澤貴子, 内田朋子, 潮田千寿子:  助産師とソーシャルワーカーからみた若年母の特徴および支援と課題.  日本母子看護学会誌  12 (2) :1-9 , 2019.3
3. IIZUKA Yukie, MASAOKA Naoki, OHASHI Kazutomo:  Pain in labor assessed from two discomfort aspects: physical pain intensity and psychological stress state.  Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  44 (7) :1243-1251 , 2018.6   DOI:10.1111/jog.13660.
4. IIZUKA Yukie, MASAOKA Naoki, OHASHI Kazutomo:  Women with fear of childbirth perceived large accumulated labor pain in Japan.  Online Journal of Nursing  9 (18) :656-668 , 2018
総説及び解説
1. 鈴木由美, 小川久貴子:  キャリア充実期の助産師における就業継続意思.  日本母子看護学会誌  12 (2) :43-53 , 2019.3
2. 小川久貴子, 田幡純子, 藤方小弥香, 竹内道子, 潮田千寿子, 金澤貴子, 内田朋子:  10代母支援Webサイト「ティーンズママルーム」®の構築.  日本母子看護学会誌  12 (2) :75-81 , 2019.3
症例報告
1. 山本 江里子:  女子大学生の月経随伴症状に影響する要因.  母性衛生  59 (4) :853-860 , 2019.1
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. IIZUKA Yukie, INOUE Mitsuyo: Preconception Care for Supporting Reproductive Health among Women with SLE: A Literature Review.  The 22th East Asian Forum of Nursing Scholars,  Singapore, Singapore,  2019/01
2. SUZUKI Yumi, OGAWA Kukiko: The Intention to Remain Employed among Midwives at the Fulfillment of Career Stage -The accumulation of practical experiences of midwives-.  EAFONS,  Singapore,  2019/01
3. 鈴木由美, 小川久貴子: キャリア充実期の助産師における就業継続意思ー今後も大切にしたい私なりの助産道ー.  日本助産学会学術集会,  福岡、日本,  2019/03
4. 山本 江里子: 月経痛がある若年女性のセルフケア尺度の開発とその関連要因.  第38回日本看護科学学会学術集会,  愛媛県松山市,  2018/12
5. 鈴木 由美, 小川 久貴子: キャリア充実期の助産師における就業継続意思 葛藤を通して体得したワークライフバランスの知.  日本看護科学学会学術集会,  愛媛、日本,  2018/12
全件表示(11件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者