<<< 前 2022年度 2023年度 2024年度 | 2025年度 次 >>>
 看護学部成人看護学
概要 当該年度の研究費受入状況 著書
学会発表


教授:
   町田 貴絵
准教授:
   川原 美紀
   小泉 雅子
助教:
   茨城 亜紀
   鈴木 嵩
■ 概要
1. 組織
教員は10名で、それぞれの専門性を発揮し、教育と研究、社会活動に取り組んでいます。
2. 学部教育
成人看護学では、幅広い年代層にある成人期の対象理解と様々な健康レベルにある人の基本的な看護について教授しています。担当科目は、成人看護概論・各論Ⅰ(健康各期の看護)、各論Ⅱ(専門性の探究)、フィジカルアセスメント等です。成人看護学実習は2・3年次に配置され、教員は根拠に基づいたケアができるよう学生の実習指導に携わっています。4年次には統合のための実習や卒論等を担当しています。
成人看護学以外にも研究方法論、国際看護の講義・演習、学部科目等履修生の研究(卒論)指導や病院の看護師対象のクリニカルコーチ研修等も担当しています。
3. 大学院教育
博士課程前期では、クリティカルケア看護学とがん看護学の2分野において、論文コースとCNSコースを開講しています。この2分野では、39名の修了生を輩出し、うち27名がCNS資格を取得しています。25年度は、クリティカルケア看護分野において38単位の教育課程を申請しました。また、大学院の科目等履修生制度が新設され、社会人6名がこの制度を利用して大学院の開講科目を履修している。
大学院の共通科目として、国際コミニュケーション英語演習、フィジカルアセスメント、コンサルテーションの科目を担当し、認定看護師教育センターにおいても共通科目[相談]を担当しています。
4. 研究活動
それぞれが自らの専門性を発揮して、がん看護、クリティカルケア看護、小児から成人への移行期医療、看護教育・看護管理、難病看護、脳神経看護、食看護、整形外科看護等の領域において研究を行っている。また、国内のみならず国際学会(英国、韓国)での発表も活発に行っている。
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 0 0 0 0 0 0  0 1 0 0  0 4  0 0  0 0
ページの先頭へ
■ 著書
1. 小泉 雅子:  【悩んだ・迷った・困ったシーンの会話でわかる 心不全の緩和ケア 1歩踏み出すためのヒント集】看護師が緩和ケアと倫理について悩んでいる場面での解決のヒント.  ハートナーシング  146-156.  (株)メディカ出版,  大阪, 2025.2
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. 河合麻衣子,山内典子,原美鈴,小泉雅子,三好麻実子,池田真理: 新人看護師支援として実施した「意図的な対話」についての看護管理者の認識.  第28回日本看護管理学会学術集会,  名古屋,  2024/08
2. 河合麻衣子,山内典子,山田香代,高田雄貴,原美鈴,小泉雅子,池田真理: 病院でも訪問でもどこでも活用できる!学び続ける看護職のための「意図的な対話」の可能性.  第28回日本看護管理学会学術集会,  名古屋,  2024/08
3. 日本クリティカルケア看護学会せん妄ケア委員会(北別府,古賀,伊東,岡田,花山,土肥,杉島,小泉雅子): Beyond the Delirium~何を目指すの?せん妄ケア~.  第20回日本クリティカルケア看護学会学術集会,  沖縄,  2024/06
4. 日本専門看護師協議会研修委員会(小泉 雅子, 岩田 友子, 行田 菜穂美, 増田 誠一郎, 河添 こず恵, 松村 麻衣子, 千田 千春, 井上 智恵, 西村 知子, 北村 幸恵, 新改 法子, 米田 昭子): 研修委員会企画 CNSの強みをいかす役割開発―分野や所属施設、ラダーを超えて分かち合おう!―.  第11回日本CNS看護学会,  山梨,  2024/06
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者