<<< 前 2023年度 2024年度 2025年度
 微生物学免疫学
概要 当該年度の研究費受入状況 学術雑誌
学会発表


教授:
   柳沢 直子
准教授:
   大坂 利文
講師:
   芦野 滋
助教:
   飯塚 讓
   上芝 秀博
   西田 隆司
■ 概要
微生物学免疫学教室ホームページ
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  科研費・基盤研究(C)
 研究課題:腸管粘膜バリア機能の修復・再生機構における腸肝連携の解明  (研究代表者:大坂利文)
 研究補助金:1,430,000円  (代表)
2.  科研費・基盤研究(C)
 研究課題:III型分泌装置に依存しない類鼻疽菌の病原性に関与する因子の同定とその機能解析  (研究代表者:西田 隆司)
 研究補助金:1,430,000円  (代表)
3.  科研費・若手研究
 研究課題:免疫担当細胞を標的とした新規糖尿病治療法の開発:メトホルミンと機能性油脂の併用  (研究代表者:飯塚 讓)
 研究補助金:910,000円  (代表)
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 0 0 0 0 0 1  0 0 0 0  0 1  0 1  0 0
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. Kaneko T, Osaka T, Inagaki M, Habe K, Okabe T, Tsuneda S*:  From phenotype to receptor: validating physiological clustering of Escherichia coli phages through comprehensive receptor analysis.  Journal of Virology  :e01061-25 , 2025.9   DOI:doi.org/10.1128/jvi.01061-25
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. ◎Tomoyoshi Kaneko, Toshifumi Osaka, Minoru Inagaki, Kento Habe, Takuma Okabe, Satoshi Tsuneda: Validation of Improved Physiological Classification of Escherichia coli Phages Through Comprehensive Receptor Analysis.  26th Biennial Evergreen Phage Meeting,  Knoxville (USA),  2025/08
2. ◎金子 知義, 大坂 利文, 稲垣 穣, 波部 賢人, 水谷 拓聖, 常田 聡: 大腸菌ファージの生理学的特徴に基づく分類法の改良と受容体特異性との関連性検証.  98回日本細菌学会総会,  金沢市,  2025/05
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者