<<< 前 2010年度 2011年度 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 次 >>>
 生理学(旧分子細胞生理学分野)
概要 Keywords 当該年度の研究費受入状況
学術雑誌 学会発表


教授:
   三谷 昌平
講師:
   榊 建二郎
   中臺 枝里子
助教:
   堀 沙耶香
   吉名 佐和子
   今江 理恵子
   末廣 勇司
   舩津 修
   本橋 智子
■ 概要
教室の紹介
基礎医学の中で生理学は“からだのしくみ”(生体の機能)を対象とする必修の重要な学習領域です。また生理学的研究は生命現象のメカニズム(“生”きる“理”)の解明を目指しています。第二生理学教室は細胞・分子レベルでの生理を担当しています。現在急速に進みつつあるポストゲノム科学を念頭において、分子・細胞レベルでの遺伝子やタンパク質の機能を解析する研究を行っています。遺伝子改変技術やRNA干渉を用いた研究を通して、医学・生理学への貢献をしたいと考えています。
教室の特徴
研究分野としての基礎医学系は、臨床医学系と異なり、直接的にヒトを扱うのではなく、主に実験動物や細胞などを用いて実験的解析を行う。このようなアプローチは、個人情報や倫理的な問題を伴うことなく、多くのデータを取得することで、再現性のある現象を解析することができるからである。遺伝子改変などを行った個体や細胞での表現型を解析することで、分子と生命現象との間の因果関係を厳密に検証することが可能になる。
基礎医学の中の生理学は、生体の仕組みを理解することで、ヒトの疾患を理解する前提となる領域である。第二生理学教室では、分子・細胞レベルでの生理学を担当している。ヒトが健康に生きるためには、生体の恒常性の維持や環境変化の感知と適応などが重要である。ヒトゲノム解読によって、疾患責任遺伝子が次々と明らかになりつつあるが、これらが、生体内でどのような生理的機能を担っているのか、このような分子の異常がどのような経過を辿って疾患に結びつくかを理解することが医学として緊急に解くべき課題であると考えられる。
当教室では、このような従来の生理学や病態生理学的疑問に対して、分子生物学的、細胞生物学的、遺伝学的アプローチを総合して挑戦している。
ページの先頭へ
■ Keywords
線虫(C. elegans), 小胞輸送, メタロプロテアーゼ, RNAi, 小胞体ストレス応答, 神経軸索伸展, 遺伝子機能発現制御, 神経変性疾患, 細胞死, ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  研究開発施設共用等促進費補助金(ナショナルバイオリソースプロジェクト)
 研究課題:線虫欠失変異体の収集・保存・提供  (研究代表者:三谷 昌平)
 研究補助金:89,595,000円  (代表)
2.  平成24年度科学研究費補助金(基盤研究(B))  (研究課題番号:24390053)
 研究課題:細胞間RNA干渉伝播のメカニズムの解析  (研究代表者:三谷 昌平)
 研究補助金:3,000,000円  (代表)
3.  平成24年度科学研究費補助金(若手研究(B))  (研究課題番号:23790256)
 研究課題:グリア細胞を介した浸透圧制御の分子的基盤の解明  (研究代表者:中台 枝里子)
 研究補助金:1,200,000円  (代表)
4.  平成24年度科学研究費補助金(若手研究(B))  (研究課題番号:24790092)
 研究課題:二本鎖RNAの細胞間移動を制御する分子メカニズムの解明  (研究代表者:中村 理恵子)
 研究補助金:1,000,000円  (代表)
5.  平成24年度科学研究費補助金(新学術領域研究)  (研究課題番号:23112721)
 研究課題:細胞内品質管理ネットワークにおけるmRNAー小胞体間での品質管理連携機構の解析  (研究代表者:榊 建二郎)
 研究補助金:4,550,000円  (代表)
全件表示(8件)
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 0 0 0 4 3 13  0 0 0 0  6 3  1 1  0 0
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. Dejima Katsufumi, Kleinschmit Adam, Takemura Masahiko, Choi Pui Yee, Kinoshita-Toyoda Akiko, Toyoda Hidenao, Nakato Hiroshi:  The role of Drosophila heparan sulfate 6-O-endosulfatase in sulfation compensation.  The Journal of biological chemistry  288 (9) :6574-82 , 2013.3   DOI:10.1074/jbc.M112.404830
2. Hori S*, Tsuchiya M, Nishi S, Arai W, Yoshida T, Takami H:  Active bacterial flora surrounding foraminifera (xenophyophorea) living on the deep-sea floor.  Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry  77 (2) :381-384 , 2013.2
3. Kleinschmit Adam, Takemura Masahiko, Dejima Katsufumi, Choi Pui Yee, Nakato Hiroshi:  Drosophila heparan sulfate 6-O-endosulfatase Sulf1 facilitates wingless (Wg) protein degradation.  The Journal of biological chemistry  288 (7) :5081-9 , 2013.2   DOI:10.1074/jbc.M112.447029
4. Matunaga Y, Nakajima K, Gengyo-Ando K, Mitani S, Iwasaki T and Kawano T:  A Caenorhabditis elegans Insulin-like Peptide, INS-17: Its Physiological Function and Expression Pattern.  Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry  76 (11) :2168-2172 , 2012.11
5. Hayashi Yoshiki, Sexton Travis R, Dejima Katsufumi, Perry Dustin W, Takemura Masahiko, Kobayashi Satoru, Nakato Hiroshi, Harrison Douglas A:  Glypicans regulate JAK/STAT signaling and distribution of the Unpaired morphogen.  Development (Cambridge, England)  139 (22) :4162-71 , 2012.11   DOI:10.1242/dev.078055
全件表示(17件)
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. ◎Sakaki Kenjiro, Yoshina Sawako, Han Jaeseok, Xiaohua Shen, Mitani Shohei, Kaufman Randal J: RNA Surveillance is Required for Endoplasmic Reticulum Homeostasis.  EMBO|EMBL Symposia,  Heidelberg, Germany,  2012/09
2. Sakaki Kenjiro, Yoshina Sawako, Shen Xiaohua, MITANI Shohei, Kaufman Randal: RNA surveillance is required for endoplasmic reticulum homeostasis.  RNA Sciences in Cell and Developmental Biology II,  Kobe, Japan,  2012/06
3. ◎榊建二郎, 吉名佐和子, 三谷昌平, Kaufman Randal J: Nonsense-mediated RNA decay is required for the endoplasmic reticulum homeostasis.  第35回日本分子生物学会年会,  福岡,  2012/12
4. ◎榊建二郎, 吉名佐和子, 三谷昌平, Kaufman Randal J: RNA監査機構を介した小胞体ホメオスタシス.  第85回日本生化学会年会,  福岡,  2012/12
5. 末廣勇司, 三谷昌平: 線虫の匂い選択行動の逆遺伝学的解析による分子機構の解明.  日本分子生物学会,  福岡, 日本,  2012/12
全件表示(11件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者