English
TOPページ
<<< 前
2021年度
2022年度
2023年度
|
2024年度
|
2025年度
次 >>>
看護学部老年看護学
概要
当該年度の研究費受入状況
学術雑誌
学会発表
准教授:
坂東 美知代
講師:
石橋 タミ
助教:
鶴見 仁美
■
概要
老年看護学
概要
加齢により生じる機能の変化や生活の変化を理解し、高齢者がより豊かに生活するための看護について習得し、看護の立場から高齢社会へ貢献できる人材を育成することを目的としている
学部
個性豊かな潜在能力を持った高齢者を統合された一人の人間として理解することを基礎にして、老年期に特有な健康障害及びその症状への看護を学ぶと共に、高齢者を取り巻く家族や地域社会との関係や社会システムも含め、高齢者が健やかに暮らすための看護について学ぶ
大学院教育
博士前期課程
老年看護に関する最新の看護や理論をグローバルな視点から学び、プレゼンテーシ
ョンやレポート作成を通して他者と意見交換する能力や、研究の基礎能力を修得する。専門看護師コースではフィジカルアセスメント能力の習得に力を入れており、それを基礎として本人の意志の尊重、生活全般を統合した判断、相談される機会の多い看護について学修する
博士後期課程
老年看護学における理論や研究動向を学び、多様な研究デザインの研究論文のクリティークを通して、研究能力を養うとともに、老年看護における課題を明確にし、変化する社会情勢の中で、看護活動の質の向上に寄与しうる看護を探究する
研究活動
高齢者の終末期看護に関する研究、特に今年度は在宅独居高齢者の終末期ケア研究に取り組んでいる。退院調整やせん妄に関する研究、在宅看護、介護負担、認知症高齢者の看護等について多彩な研究を行っている。
ページの先頭へ
■
当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■
当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌
著書
学会発表
その他
発表
和文
英文
和文
英文
国内
国際
筆 頭
Corresponding
Author
共 著
筆 頭
Corresponding
Author
共 著
筆 頭
共 著
筆 頭
共 著
演 者
共 演
演 者
共 演
演 者
共 演
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
2
1
0
0
0
ページの先頭へ
■
学術雑誌
総説及び解説
1.
坂東美知代, 松浦彰護: 認知症高齢者家族の代理意思決定に対する共感的支援の必要性. 地域ケアリング 26 (1) :85-88 , 2024.1
ページの先頭へ
■
学会発表
1.
石橋 タミ, 富塚 美和: Literature review of the current status and issues of participants in “Kayoi-no-ba” known as community-based activity. IAGG2023, yokohama, 2023/06
2.
石橋タミ, 富塚美和: 地域の「通いの場」に参加する男性高齢者の参加のプロセスと背景・要因について. 日本公衆衛生看護学会, 北九州市、小倉, 2024/01
3.
◎石橋タミ, 富塚美和: 地域の「通いの場」に参加する男性高齢者の参加のプロセスと背景・要因について. 公衆衛生看護学会, 北九州市, 2024/01
4.
石橋タミ, 富塚三和: 地域の「通いの場」に参加する男性高齢者の参加のプロセスと背景・要因について. 日本公衆衛生看護学会, 北九州市, 2024/01
ページの先頭へ
*
:Corresponding Author
†
:筆頭者
◎:発表者