<<< 前
2023年度
2024年度
2025年度
足立医療センター 乳腺外科
|
■ 概要
特徴
|
乳腺専門医が乳腺疾患の診断、治療を担当しています。乳腺外来は、関連の日暮里クリニックと併せると毎日行っています。手術件数はここ数年100例を超えております。乳腺エコー、マンモグラフィ件数も年々増加していますが、ベットサイドで乳腺エコーを用いることで、穿刺吸引細胞診や針生検を行い、迅速で正確な診断に努めています。また、乳癌の広がり・転移の診断は、MD-CTやMRIなどの最新機器を駆使して行っています。病院病理科、放射線科、検査科と定期的に検討会を行って診療レベルの向上に努めています。治療については、約7割が乳房温存手術で、センチネルリンパ節生検による腋窩リンパ節郭清の省略や放射線照射が省略可能な症例の選択など、治療の個別化をはかっています。また、術前化学療法や術後補助療法なども最新データをもとに行っています。
詳しくはこちらのホームページをご覧下さい。東京女子医科大学東医療センター乳腺診療部
|
術前化学療法
|
術前化学療法を積極的に取り入れ、高い効果が得られています。特にHER2陽性乳がん(HER2:ハーツーというタンパクががん細胞表面にたくさんついている乳がん)では完全消失する確率が60%と非常に高い効果が得られています。
|
乳房再建術
|
②乳房再建術
当院形成外科と共同で一期的、二期的再建にも積極的に取り組んでおります。がんの範囲が広く乳房温存が不可能で、術前化学療法の効きにくい方がよい適応となります。
|
センチネルリンパ節生検
|
センチネルリンパ節というのは,乳がんからのリンパ流が最初に行き着くリンパ節です。乳がんの手術の際、このリンパ節を調べて、がんの転移がなかったら他のリンパ節にも転移がないだろうと考えられています。センチネルリンパ節生検により、腋窩郭清による後遺症がほとんどなくなるというメリットがあります。また、腋窩にドレーン(リンパ液を排出するためのチューブ)を入れなくてよいため入院期間が短くて済みます。
|
ページの先頭へ
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 |
著書 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 | 筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
0 | 0 | 0 | 0 |
0 | 1 |
0 | 0 |
0 | 0 |
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学会発表
1.
|
◎山﨑あや、石橋祐子, 山本俊至:
BRCA analysisにおける大規模変異の掘り起こしにおいてdrople-digital PCRによるコピー数解析が有用であった親子例.
第49回日本遺伝カウンセリング学会学術集会,
札幌,
2025/08
|
ページの先頭へ
|
|