<<< 前 2023年度 2024年度 2025年度
 脳神経内科
概要 当該年度の研究費受入状況 学術雑誌
著書 学会発表


教授:
   藤堂 謙一
   飯嶋 睦
講師:
   池口 亮太郎
   星野 岳郎
   丸山 健二
助教:
   鈴木 美紀
   新井 里子
   石居 真
   石塚 健太郎
   大島 莉瑛
   柏木 英人
   黒田 理恵
   小林 正樹
   斉藤 聡志
   白井 優香

   関 美沙
   髙橋 駿太郎
   武田 貴裕
   畠中 淳
   細谷 愛
   前田 有貴子
   松島 崇子
   水野 貴文
   森本 伶美
   若生 翔
助手:
   下村 礼門
   白井 洋平
   曽根 源基
■ 概要
神経内科学講座
東京女子医科大学 神経内科学講座の詳細は下記のHPをご覧ください
http://www.twmu.ac.jp/TWMU/Medicine/RinshoKouza/181/

脳卒中、認知症、失語症に対する脳機能画像検査、高次脳機能検査、
多発性硬化症、重症筋無力症、末梢神経障害、
眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、痙性斜頸に対するボツリヌス治療、
急性期脳梗塞に対するt-PA治療も行っています。
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 0 0 2 2 0 2  0 2 0 0  5 10  1 0  0 0
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. Satoshi Saito, Go Taniguchi, Hideo Kato, Chihiro Nakata, Izumi Kuramochi:  Prospective assessment of depression and suicidality in patients with epilepsy having baseline NDDI-E Scores > 13: Associations with seizure frequency and psychiatric treatment.  Epilepsy & behavior reports  31 :100810 , 2025.9   DOI:10.1016/j.ebr.2025.100810
2. Takafumi Shiganami, Satoshi Saito, Chihiro Nakata, Sayaka Kobayashi, Haruo Yoshimasu, Mohd Farooq Shaikh, Go Taniguchi, Izumi Kuramochi:  Understanding social perceptions of epilepsy: The Japanese version of the attitudes and beliefs about living with epilepsy (ABLE) scale development and validation study.  Epilepsy & behavior : E&B  171 :110605 , 2025.7   DOI:10.1016/j.yebeh.2025.110605
総説及び解説
1. 清水優子:  視神経脊髄炎スペクトラム障害で用いられるサトラリズマブ.  脳神経内科  102 (6) :633-637 , 2025.6
症例報告
1. Makoto Ishii, Satoko Arai, Ryotaro Ikeguchi, Yuko Shimizu, Kenichi Todo:  Hydrocephalus as an Initial Presentation of Myelin Oligodendrocyte Glycoprotein (MOG) Antibody-Associated Disease: A Case Report and Review of Tumor-Mimicking Demyelination.  Cureus  17 (8) :e89246 , 2025.8   DOI:DOI: 10.7759/cureus.89246
2. Satoshi Saito, Go Taniguchi, Chihiro Nakata, Hideo Kato, Mao Otake, Masahiro Umeda, Yuichiro Fuji, Eiji Nakagawa:  Anti-NMDAR Encephalitis With Serial Negative MRI Findings: An Evaluation Using Autoimmune Psychosis Criteria.  Case reports in neurological medicine  2025 :4561447 , 2025   DOI:10.1155/crnm/4561447
その他
1. 川村純一, 清水優子, 松村剛毅, 田畑務:  医療安全に向けた会員病院の取り組み(1).  患者安全推進ジャーナル  80 :49-53 , 2025.6
ページの先頭へ
■ 著書
1. 斉藤聡志, 谷口豪:  心因性非てんかん発作―脳神経内科医・精神科医のための実践的アプローチ.  医学のあゆみ293巻6号 機能性神経障害(FND;ヒステリー)診療の近年の革命的変化――COVID-19の影響も踏まえて  511-515.  医歯薬出版,  東京, 2025.5
2. 池口亮太郎:  多発性硬化症.  ここが知りたい! 脳神経内科診療ハンドブック  268-276.  中外医学社,  日本, 2025.5
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. ◎ARAI Satoko, ISHII Makoto, KURODA Rie, IKEGUCHI Ryotaro, SHIMIZU Yuko, TODO Kenichi: Myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associaet disease presenting with hydrocephalus mimicking a germ cell tumor: A case report.  Sendai Conference 2025,  仙台,  2025/07
2. ◎黒田理恵, 石居真, 新井里子, 池口亮太郎, 清水優子, 藤堂謙一: 初発時に水頭症を呈した抗MOG抗体関連疾患の23歳男性例:症例報告と文献的レビュー.  第37回日本神経免疫学会学術集会,  千葉,  2025/08
3. 森本伶美, 藤堂謙一, 飯嶋睦: パーキンソン病における嚥下障害の自覚症状とサルコペニアの関連.  第19回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス,  東京,  2025/07
4. ◎清水優子: 妊娠・出産と免疫性神経疾患.  日本母性内科学会 プロバイダーコース,  WEB,  2025/07
5. ◎飯嶋睦, 森本玲美, 鈴木圭輔, 野川茂, 大熊泰之: 若年発症と高齢発症の早期パーキンソン病における臨床症状の比較.  第19回日本パーキンソン病・運動障害疾患コングレス,  東京,  2025/07
全件表示(16件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者