<<< 前 2022年度 2023年度 2024年度 | 2025年度 次 >>>
 脳神経内科
概要 当該年度の研究費受入状況 学術雑誌
著書 学会発表


教授:
   北川 一夫
   藤堂 謙一
   飯嶋 睦
講師:
   池口 亮太郎
   星野 岳郎
   丸山 健二
助教:
   鈴木 美紀
   新井 里子
   石塚 健太郎
   柏木 英人
   小林 正樹
   斉藤 聡志
   白井 優香
   関 美沙
   武田 貴裕
   細谷 愛

   前田 有貴子
   松島 崇子
   水野 貴文
   森本 伶美
助手:
   白井 洋平
   曽根 源基
■ 概要
神経内科学講座
東京女子医科大学 神経内科学講座の詳細は下記のHPをご覧ください
http://www.twmu.ac.jp/TWMU/Medicine/RinshoKouza/181/

脳卒中、認知症、失語症に対する脳機能画像検査、高次脳機能検査、
多発性硬化症、重症筋無力症、末梢神経障害、
眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、痙性斜頸に対するボツリヌス治療、
急性期脳梗塞に対するt-PA治療も行っています。
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 3 1 1 10 7 8  0 6 0 0  5 20  0 2  0 0
ページの先頭へ
■ 学術雑誌
原著
1. Ryotaro Ikeguchi, Natsuki Kanda, Masaki Kobayashi, Kenta Masui, Masayuki Nitta, Tatsuro Misu, Yoshihiro Muragaki, Takakazu Kawamata, Noriyuki Shibata, Kazuo Kitagawa, Yuko Shimizu:  CNS B cell infiltration in tumefactive anti-myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associated disease.  Multiple Sclerosis Journal - Experimental, Translational and Clinical  :--- , 2024.12   DOI:doi.org/10.1177/20552173241301011
2. Saito Moeko, Hoshino Takao, Ishizuka Kentaro, Kato Yoichiro, Shibata Noriyuki, Kitagawa Kazuo:  Comparative Efficacy of Remote Ischemic Conditioning and Hypothermia in Permanent and Transient Cerebral Ischemia in Male Mice.  Journal of neuroscience research  102 (12) :e70003 , 2024.12   DOI:10.1002/jnr.70003
3. Morimoto Remi, Kitagawa Kazuo, Iijima Mutsumi*:  Importance of focusing on subjective symptoms to maintain quality of life
in patients with Parkinson’s disease for over 5 years.  Journal of the Neurological Sciences  466 (123253) :1-6 , 2024.11   DOI:10.1016/j.jns.2024.123253
4. Uchiyama Shinichiro, Hoshino Takao, Minematsu Kazuo, Meledje Marie-Laure, Charles Hugo, Albers Gregory W, Caplan Louis R, Donnan Geoffrey A, Ferro José M, Hennerici Michael G, Molina Carlos, Rothwell Peter M, Wong Lawrence Ks, Amarenco Pierre:  Risk of major vascular events in patients without traditional risk factors after transient ischemic attack or minor ischemic stroke: An international prospective cohort.  European Stroke Journal  :23969873241300071 , 2024.11   DOI:10.1177/23969873241300071
5. Hoshino Takao, Ishizuka Kentaro, Seki Misa, Hosoya Megumi, Toi Sono, Mizuno Takafumi, Arai Satoko, Wako Sho, Takahashi Shuntaro, Oshima Rie, Kitagawa Kazuo:  Effect of Pemafibrate on Cerebrovascular Atherosclerosis in Patients with Stroke and Hypertriglyceridemia.  Journal of atherosclerosis and thrombosis  :Published Online , 2024.11   DOI:10.5551/jat.65277
全件表示(12件)
総説及び解説
1. 飯嶋睦:  レビー小体病における嗅覚障害.  日本医師会雑誌  153 (12) :1285-1288 , 2025.2
2. 星野 岳郎:  脳梗塞急性期の治療.  Medicina  61 (10) :1633-1639 , 2024.9
3. 清水優子:  視神経脊髄炎関連疾患の診断と治療最前線.  難病と在宅ケア  30 (4) :18-23 , 2024.7
症例報告
1. Yukiko Maeda, Ryotaro Ikeguchi*, Kenta Masui, Atsushi Kurata, Kazuo Kitagawa, Yuko Shimizu:  Anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated central nervous system vasculitis mimicking brain tumor: A case report.  Neuropathology .  - (-) :--- , 2024.10   DOI:doi: 10.1111/neup.13011
2. 斉藤聡志、新井里子、関美沙、池口亮太郎、北川一夫:  多発性脳梗塞に難治性発作性交感神経過活動を発症した1 例.  東京女子医科大学雑誌  94 :81-87 , 2024.8   DOI:doi: 10.24488/jtwmu.94.4_81
3. SAITO SATOSHI, IKEGUCHI RYOTARO, KITAGAWA KAZUO, SHIMIZU YUKO*:  Clinical Experience with Dimethyl Fumarate and Natalizumab in Pregnant Women with Multiple Sclerosis: A Four-Patient Case Series.  Case Reports in Neurological Medicine  :1-8 , 2024.7   DOI:doi.org/10.1155/2024/7808140
4. Saito Satoshi, Ikeguchi Ryotaro, Kitagawa Kazuo:  Chronic cerebrospinal fluid leak can cause amyotrophic lateral sclerosis mimic.  Journal of general and family medicine  25 (4) :237-238 , 2024.7   DOI:10.1002/jgf2.691
5. Saito Satoshi, Iijima Mutsumi, Seki Misa, Shimomura Ayato, Kitagawa Kazuo:  Chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy with diplopia caused by an alternative coronavirus disease 2019 Vaccine.  Case Reports in Neurological Medicine  :8584482 , 2024.6   DOI:10.1155/2024/8584482
全件表示(7件)
その他
1. Hoshino Takao:  Prognostic Implications of the Acute Lipid Levels in Stroke Patients.  Journal of atherosclerosis and thrombosis  31 (8) :1133-1134 , 2024.8   DOI:10.5551/jat.ED261
ページの先頭へ
■ 著書
1. 清水優子:  4章 43.免疫性神経疾患治療薬.  薬物治療コンサルテーション 妊娠と授乳  492-504.  南山堂,  東京, 2025.3
2. 清水優子:  第3章 12. 妊娠・出産.  多発性硬化症・視神経脊髄炎診療のすべて  174-185.  中外医学社,  東京, 2025.1
3. 清水優子:  多発性硬化症の治療マネージメント.  脳神経内科診療の掟  170-182.  中外医学社,  東京, 2024.6
4. 飯嶋睦:  FNDとフェミニズム.  機能性神経障害診療ハンドプック  50-54.  中外医学社,  東京, 2024.6
5. 飯嶋睦:  栄養管理をどうしていくべきか?.  パーキンソン病治療 Controversy  165-169.  中外医学社,  東京, 2024.5
全件表示(6件)
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. 池口亮太郎, 金子恒一郎, 阿部香代子, 都築俊介,新田雅之, 村垣善浩, 川俣貴一, 北川一夫, 清水優子: 腫瘍様脳病変と脳腫瘍との鑑別におけるmethionine PETの有用性について.  第65回日本神経学会学術大会,  東京,  2024/05
2. 斉藤 聡志、池口 亮太郎1、水主川 純、金子 佳代子、北川 一夫、清水 優子: 多発性硬化症合併妊娠におけるフマル酸ジメチルとナタリズマブの使用経験.  第65回日本神経学会学術大会,  東京,  2024/05
3. 若生 翔, 石塚 健太郎, 水野 貴文, 新井 里子, 星野 岳郎, 遠井 素乃, 高橋 駿太郎, 藤堂 謙一: 急性期虚血性脳卒中患者における主要心血管イベントの予測因子としてのE波減衰時間.  第50回日本脳卒中学会学術集会,  大阪国際会議場,  2025/03
4. ◎清水優子: 女性のライフイベントを考慮したMG治療⁻抗補体C5治療薬症例を含めてー.  第171回日本神経学会東海北陸地方会 ランチョンセミナー②,  名古屋,  2025/03
5. 原知世、新井里子、石居真、池口亮太郎、星野岳郎、飯嶋睦、清水優子、藤堂謙一: 脳腫瘍との鑑別を要したトキソプラズマ脳症の53歳男性例.  第252回 日本神経学会関東・甲信越地方会,  東京,  2025/03
全件表示(27件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者