photo
    (最終更新日:2023-09-29 18:22:07)
  マサムネ ケン   MASAMUNE Ken
  正宗 賢
   所属   研究施設 研究施設  先端生命医科学研究所
   職種   教授
■ 著書
1. 部分執筆  第6章 
スマート治療室のためのセンサ・ロボティクス・AI技術「センサ医工学
最新医療センシングの研究開発」 2022/05/31
2. 部分執筆  Application of MCA across Biomedical Engineering, Multidisciplinary Computational Anatomy
Toward Integration of Artificial Intelligence with MCA-based Medicine 2021/12/01
3. 部分執筆  Smart Cyber Operating Theater (SCOT): Strategy for Future OR, Multidisciplinary Computational Anatomy
Toward Integration of Artificial Intelligence with MCA-based Medicine 2021/12/01
4. 部分執筆  Smart Cyber Operating Theater (SCOT): Strategy for Future OR, Multidisciplinary Computational Anatomy
Toward Integration of Artificial Intelligence with MCA-based Medicine 2021/01
5. 部分執筆  画像情報を統合する手術室の開発「術中 蛍光イメージング実践ガイド -ラボからオペ室まで-」 2020/09/30
全件表示(13件)
■ 学術雑誌
1. 総説  手術支援ロボット・マニピュレータ 2023/07/31
2. 原著  Precise Brain-shift Prediction by New Combination of W-Net Deep Learning for Neurosurgical Navigation. 2023/07/15
3. 総説  外科手術における暗黙知の理解と効率的な技能伝達支援システムの開発 2023/05/09
4. 総説  Computerized Classification Method for Molecular Subtypes in Glioma with Multi-Scale 3D-Attention Branch Networks Analyzing Multi-Sequence Brain MRI Images 2023/05/01
5. 原著  Analysis of the Impact of Medical-Engineering Collaboration on the Insurance Listing Process for Innovative Medical Devices Requiring New Technical Fee (Category C2) 2023/05
全件表示(133件)
■ 学会発表
1. スマートロボットの人とのインタラクション機能に対する高齢者の反応観察 (一般) 2023/09/19
2. 介護負担軽減のためのスマートロボットの体操機能の実装と介護施設での使用経験 (口頭発表,一般) 2023/09/12
3. 産学連携が革新的医療機器の保険収載プロセスに及ぼす影響 (口頭発表,一般) 2023/09/08
4. CT穿刺手技のためのARナビゲーション:AR座標系を自動配置する手法の提案 (口頭発表,一般) 2023/08/26
5. 医療と科学技術が交差する新時代 ~医工融合が拓く未来医療 (口頭発表) 2023/07/08 Link
全件表示(439件)
■ 教員審査
1. 東京女子医科大学早稲田大学共同大学院
2. 2022/10 東京女子医科大学大学院医学系研究科
■ 社会における活動
1. 2023/09~2023/09 【第 89 回東京女子医科大学学会総会】公開シンポジウム「AI が支えるホスピタルの未来と社会実装」 座長
2. 2023/08~2023/08 医工融合により創出する先端治療機器
3. 2023/08~2023/08 人生100年時代における医療の未来を考える
4. 2023/06~2023/06 【CARS2023】2023.0620 Panelists:Panel Discussion
5. 2023/02~2023/02 医工融合体制による次世代医療機器創出拠点に向けた取り組み
全件表示(25件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/08~2022/03  【中小企業庁】高効率に骨髄幹細胞採取が可能な安全かつ低侵襲ハイパフォーマンス技術開発 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2018/04~2020/03  【JSPS】 次世代手術室内スマートネットワークSCOTとOR.netの発展的融合 国際共同研究 (キーワード:ネットワーク 発展的 次世代 net スマート)
3. 2018/04~2021/03  【JSPS】スマートフォンを用いた拡張現実感による仮想透視システムの開発と画像下治療での活用 基盤研究(C) (キーワード:オペレーションシステム Holo ウエアラブル・デバイス 拡張現実感 Windows)
4. 2017/09~2022/03  【AMED】AI Surgery実現のための基盤となる臨床情報解析装置-C.I.A.の開発 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:Surgery CIA 臨床情報)
5. 2017/04~2019/03  【JSPS】ドラッグデリバリー型光温熱薬剤と加温制御機構を駆使した高効率がん治療システム 基盤研究(B) (キーワード:低侵襲医療 / 低侵襲治療システム / 光温熱)
全件表示(8件)
■ 講師・講演
1. 2023/09/16 アカデミアからみた医療機器開発(東京都 オンライン開催(Zoom))
■ 現在の専門分野
医用システム, 医療技術評価学, 機械力学、メカトロニクス, ヒューマンインタフェース、インタラクション, 機械力学、メカトロニクス, 外科学一般、小児外科学 (キーワード:コンピュータ外科) 
■ 受賞学術賞
1. 2022/01 一般社団法人 日本機械学会 部門賞功績賞 情報・知能・精密機器(IIP)
2. 2019/02 内閣府 第1回 日本オープンイノベーション大賞 厚生労働大臣賞 (医療のIoT化を実現するスマート治療室SCOTの開発)
3. 2016/09 公益財団法人日本デザイン振興会 GOOD DESIGN AWARD (治療室のモデルルーム [スマートサイバー治療室]) Link
■ 取得特許
1. 2023/08/09 標準脳モデル生成システム、標準脳モデル生成方法および標準脳モデル生成プログラム(第7323893号) Link
2. 2019/11/28 Puncturing instrument and puncturing device(US20190357940A1) Link
■ 所属学会
1. 看護理工学会
2. 2017~ ∟ 理事
3. 日本コンピュータ外科学会
4. 2014/10~ ∟ 理事
5. 日本ロボット学会
全件表示(17件)
■ 学歴
1. 1999/03
(学位取得)
東京大学 博士(工学)
2. 1995/03~1995/09 東京大学 工学系研究科 精密機械工学専攻 博士課程中退
3. 1993/04~1995/03 東京大学 工学系研究科 精密機械工学専攻 修士課程修了 修士(工学)
4. 1989/04~1993/03 東京大学 工学部 精密機械工学科 卒業 学士(工学)
■ 職歴
1. 2005/08~2014/03 東京大学 大学院情報理工学系研究科 助教授・准教授
2. 2004/10~2005/07 東京電機大学 理工学部知能機械工学科 助教授
3. 2000/04~2004/10 東京電機大学 理工学部生命工学科 講師
4. 1995/10~2000/03 東京大学 大学院工学系研究科精密機械工学専攻 助手
■ 外部研究者ID
orcID https://orcid.org/0000-0002-1103-6207