English
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
(最終更新日:2019-11-21 15:13:10)
イトウ タカシ
伊藤 隆
所属
医学部 医学科(附属東洋医学研究所) 東洋医学研究所
職種
客員教授
■
著書
1.
全体執筆
「メンタルヘルスと漢方」 2019
2.
全体執筆
「養生と漢方」 2019
3.
編集・監修
「ココロとカラダの不調を改善するやさしい東洋医学」 2016/08
■
学術雑誌
1.
症例報告
蘇子降気湯の適応病態に関する一考察 2018/10
2.
その他
東京女子医科大学東洋医学研究所における面状電気温熱器を用いた置鍼治療の安全性 2018/10
3.
症例報告
同一職場で連続的に発症したうつ病に対して,情動伝染を考慮した抑肝散及び加陳皮半夏が有効であった3症例の検討 2018/05
4.
症例報告
胃食道逆流症による咽喉頭違和感に清熱補血湯が有効であった一例 2018
5.
症例報告
月経後期の片頭痛に十全大補湯が有効であった9症例の検討 2018
6.
症例報告
抑うつ状態の改善に漢方薬による温補療法が奏功した3症例 2017/10
7.
症例報告
機能性便秘と腹部膨満に厚朴生姜半夏人参甘草湯が奏効した一例 2017/04
8.
症例報告
真武湯が後期高齢者の心不全に有効であった2症例 2017/04
9.
症例報告
黄連解毒湯により眼瞼痙攣が消失した一症例 2017/01
10.
症例報告
呉茱萸湯で効果不十分な月経関連片頭痛患者に五苓散を月経周期に合わせて投与した症例の検討 2017/01
11.
総説
かぜ症候群 2017
12.
症例報告
円皮鍼の使用期限後の劣化に関する検討 2017
13.
症例報告
桂枝加竜骨牡蛎湯と鍼灸治療を併用し有効であった円形脱毛症の1例 2017
14.
症例報告
真武湯、帰脾湯、電気温鍼が有効であったドライアイ、眼精疲労の1例 2017
15.
総説
生薬国内生産の現状と問題 2017
16.
症例報告
背部棘下筋硬結(寺澤穴)と胸脇部の苦満感・圧痛・筋緊張との関連性の研究 2017
17.
症例報告
母親による施灸が夜尿症に有用であった一症例 2017
18.
症例報告
ストレスが関与した慢性咳嗽に八味地黄丸が有効であった2症例 2016/10
19.
症例報告
胃酸分泌抑制薬内服下にて胃もたれ、食欲不振を認めた血液透析患者に六君子湯が著効した2症例 2016/10
20.
その他
当研究所における多職種連携強化に向けた鍼灸師の取り組み 2016/01
21.
原著
Differentiation of two Kampo formulae,yokukansankachimpihange and chotosan,for treatment of headache using a predictive model derived from a patient-based questionnaire database 2016
22.
原著
I dentification of indicators of efficacy of the Kampo formulation unkeito for cold syndrome,using a patient-based questionnaire database 2016
23.
総説
せきに対する漢方治療 2016
24.
その他
厚生労働省副作用情報に基づく一般用漢方製剤の副作用の件数と内容の調査 2016
25.
その他
使用期限切れ円皮鍼の破損に関する注意 2016
26.
症例報告
当帰湯で皮膚瘙痒症が改善した1症例 2016
27.
症例報告
胃腸虚弱を伴い腎虚を背景とした裏寒証のこむら返りが真武湯で軽快した3症例 2015/10
28.
症例報告
こむら返りに対する四物湯エキスの有用性 2015/07
29.
原著
甘草の使用量と偽アルドステロン症の頻度に関する文献的調査 2015/07
30.
症例報告
補中益気湯で不眠が改善した7症例 2015/07
31.
原著
Therapectic effect of rikakuto-go-kanzokankyto for dysphagia due to esophageal disease 2014
5件表示
全件表示(31件)
■
学会発表
1.
異汗性湿疹に対する消風散の使用経験 (ポスター,一般) 2019/06
2.
器質的異常を認めない胸痛に対し漢方治療が奏功した4例 (ポスター,一般) 2019/06
3.
脅迫症状に苓桂朮甘湯が有効であった2例 (ポスター,一般) 2019/06
4.
駆瘀血剤、補腎剤の併用による頚椎後縦靭帯骨化症(OPLL)の2治験例 (ポスター,一般) 2019/06
5.
随証漢方治療下に潜在性鉄欠乏症に対する治療が奏功した2症例 (ポスター,一般) 2019/06
6.
疲れやすい・体がだるいに半夏厚朴湯が奏功した3症例 (ポスター,一般) 2019/06
7.
苓桂朮甘湯が肘痛に有効であった2症例 (ポスター,一般) 2019/06
8.
「寒」の検査と治療を目的とした電気温鍼法による医療連携の試み (口頭発表,一般) 2018/11
9.
岩盤浴用石材を用いた温罨法により白虎加人参湯証を呈した1例 (口頭発表,一般) 2018/06/10
10.
証を考える-腸癰湯の症例にみる肺と大腸の関連性- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/06/10
11.
頭痛を伴う過敏性腸症候群に香蘇散が奏効した3症例の検討 (口頭発表,一般) 2018/06/10
12.
八味地黄丸,六味丸で鼻の乾燥感が改善した3症例 (口頭発表,一般) 2018/06/10
13.
服薬指導が有用であった補中益気湯が奏効した慢性再発性口内炎の1症例 (口頭発表,一般) 2018/06/10
14.
CES-Dと募穴診の関係性の検討 (口頭発表,一般) 2018/06/09
15.
小児のチック症状に対する鍼灸治療 (口頭発表,一般) 2018/06/09
16.
頻回の咽喉頭炎に対して、温経湯より改善を認めた1症例 (口頭発表,一般) 2018/06/09
17.
漢方皮膚科患者における疾患別の悪化要因と皮膚症状との関係について (口頭発表,一般) 2018/06/08
18.
舌痛症に対して柴胡桂枝乾姜湯が有効であった2症例 (口頭発表,一般) 2018/06
19.
冷えで悪化する痛みに伴う歩行困難に電気温鍼法が奏効した1症例―当研究所内における医療連携について― (口頭発表,一般) 2017/11
20.
ストレスが原因と考えられる慢性咳嗽に八味地黄丸が有効であった2症例 (口頭発表,一般) 2017/10/29
21.
漢方治療と生活環境改善により軽快した難治性アトピー性皮膚炎の1例 (口頭発表,一般) 2017/10/29
22.
眼瞼痙攣・顔面のしびれに八味地黄丸が有効であった64歳女性例 (口頭発表,一般) 2017/10/29
23.
胸郭出口症候群に対して当帰芍薬散が有効であった1例 (口頭発表,一般) 2017/10/29
24.
桂枝茯苓丸が奏効した慢性下痢の1例 (口頭発表,一般) 2017/10/29
25.
超高齢者の便秘に対して、附子仁丸の減量により改善を認めた1症例 (口頭発表,一般) 2017/10/29
26.
気虚血虚病態を栄養不足と薬の副作用から考える (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/10
27.
これから注目される呼吸器疾患治療方剤 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/06/04
28.
逆流性食道炎による口腔内ヒリヒリ感に清熱補血湯が有効であった72才女性例 (口頭発表,一般) 2017/06/04
29.
半夏厚朴とその類方で冷えが改善した3症例 (ポスター,一般) 2017/06/04
30.
保険診療科における漢方専門医の使命 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/06/04
31.
抑うつ症状を有する更年期不定愁訴に対する柴胡加竜骨牡蛎湯の有用性および効果判定としてのCES-Dスケールについての検討 (口頭発表,一般) 2017/06/04
32.
手指、上腕の痛みに対して八味地黄丸が有効であった3症例 (口頭発表,一般) 2017/06/03
33.
難治性の耳鳴に対して茯苓飲が効果を示した1症例 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/06/03
34.
尿失禁が防已黄耆湯で軽快した一症例 (口頭発表,一般) 2017/06/03
35.
半夏白朮天麻湯がアレルギー性鼻炎に有効であった3症例の検討 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/06/03
36.
気虚スコアと血液学的検査の関連の検討について (口頭発表,一般) 2017/06
37.
近世・現代の比較から漢方の明日を考える (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/06
38.
当施設における電気温鍼器使用法の安全性 (口頭発表,一般) 2017/06
39.
難治性のBell麻痺とHunt症候群に対する鍼治療―鍼治療の有用性と今後の課題について― (口頭発表,一般) 2017/06
40.
疲れを契機に悪化したアトピー性皮膚炎の顔面湿疹が白虎加人参湯と補中益気湯の併用で軽快した2例 (口頭発表,一般) 2017/06
41.
連続輪刺及び電気温鍼の働く人のストレス反応に対する効果について (口頭発表,一般) 2017/06
42.
喘息患者にみられる胸痺の治療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/06
43.
同一職場で連続的に発症したうつ病にたいして漢方薬が有効であった3症例の検討 (口頭発表,一般) 2017/03
44.
漢方皮膚科外来初診患者へのアンケート調査
~ステロイド忌避アトピー性皮膚炎患者に対する取り組み~ (口頭発表,一般) 2017/01/28
45.
漢方皮膚科外来初診患者へのアンケート調査~ステロイド忌避アトピー性皮膚炎患者に対する取り組み~ (口頭発表,一般) 2017/01
46.
気虚と血液学的検査の関連の検討について (口頭発表,一般) 2016/11/26
47.
湯液と鍼灸治療の併用が有効であった円形脱毛症の1例 (口頭発表,一般) 2016/11/26
48.
連続輸刺及び電気温鍼の働く人のストレス反応に対する効果について (口頭発表,一般) 2016/11/26
49.
葛根湯加川芎辛夷により鼻閉、耳塞感、肩こりと頸部のかゆみが改善した1例 (口頭発表,一般) 2016/10/16
50.
桂枝葛根湯が有効であった前立腺癌に対する晩発性放射線性直腸炎の症例 (口頭発表,一般) 2016/10/16
51.
鼻腔内乾燥とビタミンB12欠乏性末梢神経障害によるしびれに八味地黄丸が有効であった71歳男性例 (口頭発表,一般) 2016/10/16
52.
頻回に出現する噫気に対して、半夏厚朴湯が有効であった1症例 (口頭発表,一般) 2016/10/16
53.
附子理中湯が無効であった冷えと頭痛が、桂枝人参湯で改善した一症例 (口頭発表,一般) 2016/10/16
54.
慢性疲労症候群の症状増悪に大柴胡湯と加味逍遙散の併用が奏効した1例 (口頭発表,一般) 2016/10/16
55.
ストレスによる種々の症状に四逆散が有効であった2症例の検討 (口頭発表,一般) 2016/06
56.
ストレス性の胸痛に対して梔子鼓湯が奏効した全般性不安障害の一例 (ポスター,一般) 2016/06
57.
温経湯が有効な冷えについての検討 (口頭発表,一般) 2016/06
58.
漢方を専門として診療できる医師と地域鍼灸院との連携に関する意識調査 (ポスター,一般) 2016/06
59.
消化器症状を含む多彩な愁訴が柴胡加竜骨牡蛎湯により改善した4症例の検討 (口頭発表,一般) 2016/06
60.
寝返りが困難な夜間の腰下肢痛に柴胡加竜骨牡蛎湯が有効だった4症例 (口頭発表,一般) 2016/06
61.
体のほてりによる不眠に柴胡桂枝湯が著効した2例 (口頭発表,一般) 2016/06
62.
脱毛症に対して柴胡増量が有効であった三症例 (口頭発表,一般) 2016/06
63.
湯液と鍼灸治療の併用が有効であった円形脱毛症の1例 (口頭発表,一般) 2016/06
64.
膿疱性痤瘡に対し半夏瀉心湯が著効した後薬剤性肝障害を来した1例 (ポスター,一般) 2016/06
65.
補中益気湯が有効であった夜間頻尿の症例 (ポスター,一般) 2016/06
66.
過敏性腸症候群に抑肝散加陳皮半夏が奏功した一症例 (ポスター,一般) 2015/11/22
67.
倦怠感に五苓散が有効であった一例 (ポスター,一般) 2015/11/22
68.
小学生の咽喉頭神経症、鼻出血、肥満症に漢方治療を試みた1例 (ポスター,一般) 2015/11/22
69.
摂食障害患者の大黄製剤乱用による腹痛が大健中湯により改善した一例 (ポスター,一般) 2015/11/22
70.
釣藤散が有効であった50年にわたる耳鳴りの症例 (ポスター,一般) 2015/11/22
71.
当帰芍薬散が奏項したアレルギ-性鼻炎の症例 (ポスター,一般) 2015/11/22
72.
抑肝散加陳皮半夏の母子同服が奏功した育児不安の一症例 (ポスター,一般) 2015/11/22
73.
呼吸器疾患に対する漢方治療-基本から奥の手まで- (口頭発表,一般) 2015/08/30
74.
漢方薬の踏まえるべきエビデンス-主に副作用について- (口頭発表,一般) 2015/08/23
75.
Restless legs syndtomeに加味逍遥散が有効であった3例 (口頭発表,一般) 2015/06/14
76.
黄連解毒湯により眼瞼痙攣が消失した一症例 (口頭発表,一般) 2015/06/14
77.
加味逍遥散が有効であった尋常性乾癬の2例 (口頭発表,一般) 2015/06/14
78.
五苓散が悪性黒色腫肝転移症例の心不全のコントロ-ルに有用であった一例 (口頭発表,一般) 2015/06/14
79.
住環境ストレスが関与する症状に柴胡剤が有効であった3症例 (ポスター,一般) 2015/06/14
80.
線維筋痛症に補中益気湯が著効した一症例 (ポスター,一般) 2015/06/14
81.
大腸癌手術痕に対する鍼灸治療により腹部症状が改善した2症例 (口頭発表,一般) 2015/06/14
82.
当帰四逆加呉茱萸生姜で便秘が改善した父と娘の二症例 (口頭発表,一般) 2015/06/14
83.
背部の冷えや痛みに半夏厚朴湯が有効であった症例の検討 (ポスター,一般) 2015/06/14
84.
良い漢方医の選び方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/06/14
85.
当研究所における多職種連携強化に向けた鍼灸師の取り組み (ポスター,一般) 2015/06/13
86.
難治性消化管出血に六君子湯奏功した血液透析患者の一例 (口頭発表,一般) 2015/06/13
87.
補中益気湯で不眠が改善した7症例 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/06/13
88.
7年間続いた舌痛症に漢方薬が著効した一例 (口頭発表,一般) 2014/11/16
89.
こむら返りや膝痛が真武湯で軽快した2症例 (口頭発表,一般) 2014/11/16
90.
柴胡桂枝乾姜湯が奏効した慢性蕁麻疹の2例 (口頭発表,一般) 2014/11/16
91.
大黄牡丹皮湯が有効であった腰痛の症例 (口頭発表,一般) 2014/11/16
92.
腸炎に大黄牡丹皮湯が奏効した一例 (口頭発表,一般) 2014/11/16
93.
電気温鍼、真武湯が有効であったドライアイ、眼精疲労の1例 (口頭発表,一般) 2014/11/16
94.
当帰湯で皮膚掻痒感が改善した一症例 (口頭発表,一般) 2014/11/16
95.
真武湯が後期高齢者の心不全増悪・肺炎予防に有効であった3症例 (口頭発表,一般) 2014/06/29
96.
眼精疲労患者における気血病態の検討 (口頭発表,一般) 2014/06/28
97.
呼吸器疾患に対する漢方治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/06/28
98.
睡眠時遊行症における寝ぼけ行動に対して苓桂朮甘湯エキスと甘麦大棗湯エキスの併用が著効した1例 (口頭発表,一般) 2014/06/28
99.
母親による施灸が夜尿症に有効であった兄弟例 (口頭発表,一般) 2014/06/28
5件表示
全件表示(99件)