1.
|
原著
|
The striking effects of deep cerebellar stimulation on generalized fixed dystonia. 2019/03
|
2.
|
原著
|
Correlation between fractional anisotropy changes in the targeted ventral intermediate nucleus and clinical outcome after transcranial MR-guided focused ultrasound thalamotomy for essential tremor: results of a pilot study 2019/02
|
3.
|
症例報告
|
Pallidothalamic tractotomy for Parkinson's disease with 1-year follow-up: a case report. 2019/01
|
4.
|
症例報告
|
Staged bilateral pallidotomy for dystonic camptocormia: Case Report 2019
|
5.
|
原著
|
Bilateral pallidotomy for embouchure dystonia. 2018/09
|
6.
|
原著
|
Radiofrequency lesioning through deep brain stimulation electrodes in patients with generalized dystonia. 2018/07
|
7.
|
原著
|
Successful treatment of task-specific lower extremity dystonia by ventro-oral thalamotomy. 2018/02
|
8.
|
その他
|
振戦に対するガンマナイフ視床凝固術 2018/02
|
9.
|
原著
|
Long-term outcome of pallidal stimulation for Meige syndrome. 2018/01
|
10.
|
症例報告
|
音楽家ジストニアに対してガンマナイフ視床腹吻側凝固術(Vo-thalamotomy)にて長期的改善を示した1例 2018
|
11.
|
原著
|
Novel use of the Leksell gamma frame for stereotactic biopsy of posterior fossa lesions. 2017/11
|
12.
|
原著
|
遅発性ジストニアに対して両側淡蒼球凝固術が奏功した1例 2017/11
|
13.
|
症例報告
|
Thalamotomy for paroxysmal kinesigenic dyskinesias in a multiplex family. 2017/10
|
14.
|
原著
|
Unilateral pallidotomy for blepharospasm refractory to botulinum toxin injections. 2017/07
|
15.
|
原著
|
Ten-year results of pallidal stimulation for cricopharyngeal dystonia with spasmodic dysphonia. 2017/01/10
|
16.
|
原著
|
Gamma knife ventro-oral thalamotomy for musician’s dystonia. 2017/01
|
17.
|
原著
|
Re-evaluation of foramen magnum decompression with dura left open for Chiari I malformation 2017
|
18.
|
原著
|
Bilateral stereotactic thalamotomy for bilateral musician’s hand dystonia. 2016/08
|
19.
|
原著
|
術後髄液漏れを防ぐための筋膜・皮下組織縫合の工夫 フィブリン糊製剤を使用しないで 2016/07
|
20.
|
症例報告
|
遅発性ジストニアに対する淡蒼球凝固術の有効性 2016/07
|
21.
|
原著
|
Bilateral Pallidotomy for Cervical Dystonia After Failed Selective Peripheral Denervation 2016/05
|
22.
|
原著
|
Cost-Effectiveness Analysis of Deep Brain Stimulation in Patients with Parkinson's Disease in Japan 2016/05
|
23.
|
原著
|
脊髄円錐部の後根侵入部におけるS1神経根とS2神経根の解剖学的同定 2016/05
|
24.
|
その他
|
【神経生理学最前線】OCDにおける脳深部刺激(DBS)の効果 2016/03
|
25.
|
その他
|
ジストニアの脳神経外科治療を進めえる場合 内服・ボツリヌス治療で効果が低い例に外科治療を勧める(Q&A) 2016/02
|
26.
|
その他
|
集束超音波治療のメリット・デメリット、将来性 高齢者の本態性振戦の治療として重要な位置を占めると思われる(Q&A) 2016/02
|
27.
|
その他
|
本態性振戦に対する経頭蓋MRガイド下集束超音波による視床破壊術の初期経験 2016/01
|
28.
|
原著
|
Pallidotomy for writer’s cramp after failed thalamotomy. 2016
|
29.
|
その他
|
【パーキンソン病の最新情報】パーキンソン病における脳深部刺激治療法(解説/特集) 2015/11
|
30.
|
総説
|
選択的脊髄後根切断術 2015/11
|
31.
|
その他
|
【重症心身障害1-総論、診察、栄養管理、神経系】ピンポイント小児医療 神経系の合併障害の治療・管理・筋緊張亢進する治療 選択的脊髄後根切断術 2015/10
|
32.
|
症例報告
|
Watchmaker's dystonia 2015/09
|
33.
|
総説
|
難治性頭痛・頭頸部痛に対する電気刺激療法(解説) 2015/07
|
34.
|
その他
|
専門医に求められる最新の知識 機能外科シストニアと小脳 2015/06
|
35.
|
その他
|
Fixed dystoniaの脳外科的治療の検討 2015/05
|
36.
|
原著
|
複数ホルモン同時生産アクロメガリー臨床・病理像 2015/05
|
37.
|
原著
|
小児頭蓋咽頭腫に対する外科的治療指針 2015/04
|
38.
|
その他
|
【術式決定版 脳神経外科手術とケア パーフェクトガイド術前→術中→術後ケアまでの流れとケアポイントをみっちり凝縮!】 2015/02
|
39.
|
その他
|
【痙縮治療の実際-評価・手技・リハビリステーション-】痙縮に対する下的科治療 2015/02
|
40.
|
原著
|
本態性振戦に対する経頭蓋MRガイド下集束超音波視床破壊術における拡散強調画像の役割 2015/02
|
41.
|
原著
|
本態性音声振戦症に対して脳深部刺激治療を行った一症例とその治療経過 2015/01
|
42.
|
症例報告
|
本態性音声震戦症に対して脳深部刺激治療を行った一症例とその治療経過 2015/01
|
43.
|
総説
|
遺伝性痙性対麻痺の最新情報 遺伝性痙性対麻痺に対するバクロフェン髄腔内投与治療 2014/12
|
44.
|
症例報告
|
慢性難治性疼痛に伴う様々な不随意運動 2014/12
|
45.
|
その他
|
【内科医に求められる他科の知識 専門家が伝えるDo-Don't】(第1章)外科 脳神経外科 脳深部刺激療法 2014/10
|
46.
|
その他
|
【痙性対麻痺】バクロフェン髄注療法 痙性麻痺の治療を中心に 2014/08
|
47.
|
その他
|
誌上ディベート 脳深部刺激療法においてマイクロリコーディングは必要? 2014/08
|
48.
|
原著
|
携帯筋電計音フィートバックを用いた痙性斜頸に対するボツリヌス治療およびハンガー反射の応用 2014/07
|
49.
|
原著
|
排尿機能に対する術中モニタリングとしての球海綿体反射:その有用性と限界 2014/07
|
50.
|
総説
|
DBSとrTMSの最近の進歩 2014/05
|
51.
|
症例報告
|
脳性麻痺による下肢痙縮に対し選択的頸骨神経縮小術を施工した3例 2014/05
|
52.
|
その他
|
【脊柱脊髄の科学ー基礎と臨床の進歩Review2014】(第9章)保存療法 脊髄刺激療法 2014/04
|
53.
|
その他
|
専門医に求められる最新の知識 機能外科 精神疾患の脳外科的治療の歴史と現状 2014/04
|
54.
|
原著
|
前腕近位部における絞扼性正中神経障害の1手術例 2014/04
|
55.
|
原著
|
Advanced Image Coregistration within the Leksell Workstation for the Planning of Glioma Surgery: Initial Experience. 2013/12
|
56.
|
その他
|
【脳から疾患をみる-神経科学最前線!-】パーキンソン病・振戦に対する超音波治療(MRI誘導下集束超音波) 2013/12
|
57.
|
原著
|
痙性斜頸に対する選択的抹消神経遮断術後のボツリヌス毒素筋肉注射 術後補助療法としての有効性 2013/12
|
58.
|
その他
|
パーキンソン病以外の運動機能異常症状に対する機能的外科治療の位置づけ 2013/11
|
59.
|
原著
|
精神疾患に対する脳神経外科治療 2013/10
|
60.
|
総説
|
【医療情報誘導治療の最新】 集束超音波による低侵襲定位脳手術(MRg-FUS) 2013/07
|
61.
|
総説
|
【医療情報誘導治療の最新】 術中支援統合画像環境SCOT(Smart Cyber Operating Theater) 機能・構造に注目した診断と治療を目指す未来予測手術 2013/07
|
62.
|
総説
|
The Contemporary Practice of Psychiatric Surgery: Results from a Global Survey of Functional Neurosurgeons. 2013/06
|
63.
|
総説
|
Rate of complications among the recipients of intrathecal baclofen pump in Japan: a multicenter study 2013/05
|
64.
|
原著
|
Long-term improvement of musician's dystonia after stereotactic ventro-oral thalamotomy 2013/03
|
65.
|
総説
|
【難治性精神疾患に対するDBS療法-世界の現状とわが国の課題】 海外における精神疾患に対する脳神経外科治療の現状 2013/03
|
66.
|
総説
|
【難治性精神疾患に対するDBS療法-世界の現状とわが国の課題】 海外における精神疾患に対する脳神経外科治療の現状 2013/03
|
67.
|
原著
|
Surgical procedures for neuropathic pain 2012/11
|
68.
|
総説
|
Will ventralis intermedius deep brain stimulation for tremor be replaced by posterior subthalamic area or caudal zona incerta stimulation? 2012/11
|
69.
|
総説
|
【痛みの神経学-末梢神経から脳まで】 神経障害性疼痛の外科的治療 神経刺激療法を中心に(解説/特集) 2012/11
|
70.
|
原著
|
ギャバロン髄注(バクロフェン)シンクロメッドポンプシステム特定使用成績調査 中間報告(原著論文) 2012/11
|
71.
|
総説
|
ジストニアUpdate ジストニアの外科治療 2012/11
|
72.
|
症例報告
|
痙性斜頸に対する治療の検討(会議録/症例報告) 2012/08
|
73.
|
その他
|
経皮的パドルリード(S-series)と硬膜外イントロデューサー(Epiducer)を用いる新たな脊髄刺激手技(会議録) 2012/07
|
74.
|
総説
|
【ニューロモデュレーションと鎮痛】 脳深部刺激療法による難治性疼痛治療 第一選択ではないが,必要不可欠 症例の積み重ねに期待(解説/特集) 2012/06
|
75.
|
総説
|
Tinnitus: From Traditional Concept to Challenges to Loosen the Gordian Knot 2012/05
|
76.
|
総説
|
【ニューロモデュレーション技術の進展と疼痛治療への応用】 各種疼痛に対するニューロモデュレーション技術の応用 髄腔内薬物注入ポンプによる痙縮と疼痛の治療(解説/特集) 2012/04
|
77.
|
総説
|
【治療の最前線(10):疼痛治療の最前線】 疼痛の外科治療(解説/特集) 2012/03
|
78.
|
その他
|
1H-MRS-guided stereotactic brain biopsy 2012/01
|
79.
|
総説
|
各種疾患 機能性疾患 バクロフェン髄注治療 2012/01
|
80.
|
原著
|
脊髄刺激電極留置術中に経皮酸素ガス分圧測定を行なった脳梗塞後のASOによる難治性下肢痛の一症例(原著論文/症例報告) 2012/01
|
81.
|
原著
|
選択的脊髄後根遮断術における術中モニタリング(原著論文) 2012/01
|
82.
|
原著
|
Ⅱ.各種疼痛に対するニューロデュレーション技術の応用
5.髄腔内薬物注入ポンプによる痙縮と疼痛の治療 2012
|
83.
|
原著
|
Neurosurgical management of dystonias 2012
|
84.
|
原著
|
Validation and Perspectives of Neuromodulation in Japan 2012
|
85.
|
原著
|
A Prospective, Open-Label, Multicenter Study to Assess the Efficacy of Spinal Cord Stimulation and Identify Patients Who Would Benefit. 2011/12
|
86.
|
総説
|
【病期に分けて「意識」して学ぶ!意識障害の看護に役立つ知識と技能】 意識障害に伴う痙縮の治療(解説/特集) 2011/12
|
87.
|
原著
|
横隔膜ペーシングの一例 難治性疼痛に対する脊髄刺激装置を利用して(原著論文/症例報告) 2011/12
|
88.
|
総説
|
三叉神経痛に対する治療戦略 薬理作用とガンマナイフ臨床をもとにした新たなCarbamazepine至適投与法のススメ(解説) 2011/12
|
89.
|
原著
|
治性疼痛に対するspinal cord stimulationとintrathecal baclofen therapyによるcombined neuromodulation(原著論文) 2011/12
|
90.
|
総説
|
書痙に対する視床凝固術 当院での手術経験(解説/症例報告) 2011/12
|
91.
|
原著
|
難治性疼痛に対するspinal cord stimulationとintrathecal baclofen therapyによるcombined neuromodulation 2011/12
|
92.
|
症例報告
|
Intrathecal baclofen therapy in severe head injury, first time in Nepal, a technique suitable for underdeveloped countries 2011/11
|
93.
|
総説
|
脳外科領域で用いられる薬剤最前線 ITB療法 ギャバロン髄注を用いた治療(ITB療法)(解説) 2011/11
|
94.
|
原著
|
Stereotactic radiosurgery of essential trigeminal neuralgiausing Leksell Gamma Knife model C with automatic positioning system
technical nuances and evaluation of outcome in 130 patients with at least 2 years follow-up after treatment 2011/10
|
95.
|
症例報告
|
横隔膜ペーシングの一例。難治性疼痛に対する脊髄刺激装置を利用して(会議録/症例報告) 2011/10
|
96.
|
原著
|
ギャバロン髄注(バクロフェン)シンクロメッドポンプシステム使用成績調査 第二回中間報告(原著論文) 2011/09
|
97.
|
総説
|
疼痛用脊髄刺激装置による横隔膜ペーシングの使用経験(会議録) 2011/08
|
98.
|
症例報告
|
横隔膜ペーシングの1例 難治性疼痛に対する脊髄刺激装置を利用して(会議録/症例報告) 2011/06
|
99.
|
その他
|
頸部ジストニアの治療戦略 淡蒼球内節脳深部刺激後と選択的末梢神経遮断術とを組み合わせて(会議録) 2011/06
|
100.
|
原著
|
Update on multimodal neurosurgical management of dystonias 2011/05
|
101.
|
総説
|
【痛みとしびれのサイエンス 基礎と臨床】 (第3章)痛み、しびれの治療 手術的除痛術 2011/05
|
102.
|
総説
|
ジストニアの治療の最前線 2011/05
|
103.
|
症例報告
|
頸部周辺の筋緊張亢進に対するボツリヌス毒素治療と体幹下肢の筋緊張亢進に対してのbaclofen髄腔内投与療法の併用が奏効した重度脳性麻痺児例(会議録/症例報告) 2011/05
|
104.
|
総説
|
【遺伝性痙性対麻痺 update】 痙性対麻痺のバクロフェン髄腔内投与療法 2011/02
|
105.
|
その他
|
【遺伝性痙性対麻痺 update】痙性対麻痺のバクフェロン髄腔内投与療法 2011/02
|
106.
|
総説
|
【最新のニューロモデュレーション】 痙縮に対する外科治療(解説/特集) 2011/02
|
107.
|
総説
|
ニューロサイエンスの最新情報 痙縮に対する髄腔内バクロフェン投与療法(解説) 2011/01
|
108.
|
その他
|
Ablative neurosurgical procedure for pain after spinal cord injury. 2011
|
109.
|
原著
|
Inclusion and exclusion criteria for DBS in dystonia 2011
|
110.
|
原著
|
Pre-operative evaluations for DBS in dystonia 2011
|
111.
|
原著
|
The contemporary practice of psychiatric surgery: results from a survey of North American functional neurosurgeons 2011
|
112.
|
総説
|
機器依存への警鐘 髄腔内バクロフェン投与ポンプ自体の故障について 2010/12
|
113.
|
総説
|
機能神経外科における脳神経倫理の国際的動向 2010/12
|
114.
|
原著
|
Intrathecal baclofen therapy 2010/11
|
115.
|
総説
|
バクロフェン髄腔内投与療法 2010/11
|
116.
|
総説
|
【神経疾患に対するもう一つのEBM-Engineering Based Medicine】 バクロフェン髄注療法(intrathecal baclofen therapy;ITB)(解説/特集) 2010/09
|
117.
|
総説
|
【What's Dystonia(ジストニア)?】 ジストニアの治療 その他の外科治療(解説/特集) 2010/07
|
118.
|
その他
|
ジストニアの治療の最前線(会議録) 2010/05
|
119.
|
総説
|
その他の外科治療 2010
|
120.
|
症例報告
|
急性大動脈解離に合併した痙性麻痺に対するbaclofen持続髄注治療 重度痙縮に対する最近の治療 2009/11
|
121.
|
症例報告
|
CRPSに対する各科のアプローチ 症例を通して 尺骨神経前方移行術後にCRPS様の症状を呈した1例(症例検討会) 2009/10
|
122.
|
原著
|
Role of proton magnetic resonance spectroscopy in preoperative evaluation of patients with mesial temporal lobe epilepsy 2009/10
|
123.
|
総説
|
Spinal cord stimulation (SCS) as a treatment for the spread phenomenon related to complex regional pain syndrome type- I (CRPS-I ) 2009/09
|
124.
|
総説
|
【疼痛】 GABA受容体アゴニスト 脊髄腔内投与による神経因性疼痛の治療(解説/特集) 2009/09
|
125.
|
原著
|
複合型局所疼痛症候群I型の症状進行と脊髄電気刺激(原著論文/症例報告) 2009/09
|
126.
|
原著
|
Spectroscopy-supported frame-based image-guided stereotactic biopsy of parenchymal brain lesions: comparative evaluation of diagnostic yield and diagnostic accuracy 2009/07
|
127.
|
総説
|
【脊椎・脊髄損傷】 脊髄性疼痛・痙縮に対する手術治療(解説/特集) 2009/06
|
128.
|
総説
|
【神経障害性疼痛の基礎と臨床】 神経障害性疼痛の治療 外科的治療 難治性疼痛の脳外科治療(解説/特集) 2009/04
|
129.
|
総説
|
基本をマスター 脳神経外科手術のスタンダード 痙縮に対する神経切截術(解説) 2009/03
|
130.
|
総説
|
痙縮に対する治療介入 痙縮に対する脳神経外科手術(解説) 2009/03
|
131.
|
総説
|
脊髄疾患 脊髄刺激療法(解説) 2009/01
|
132.
|
総説
|
Intrathecal administration of GABA agonists in the vegetative state 2009
|
133.
|
原著
|
Spectroscopy-supported frame-based image-guided stereotactic biopsy of parenchymal brain lesions: comparative evaluation of diagnostic yield and diagnostic accuracy 2009
|
134.
|
原著
|
脊髄手術におけるフィブリングルーを用いない髄液漏予防の工夫 2009
|
135.
|
総説
|
Selective peripheral neurotomy and selective dorsal rhizotomy 2008/12
|
136.
|
原著
|
Serial (1)H-MRS of thalamus during deep brain stimulation of bilateral globus pallidus internus for primary generalized dystonia 2008/12
|
137.
|
総説
|
【痙縮】 選択的末梢神経縮小術と選択的脊髄後根遮断術(解説/特集) 2008/12
|
138.
|
総説
|
【症例から学ぶ新しい痙縮の治療】 末梢神経縮小術(SPD)と選択的脊髄後根遮断術(SDR)(解説/特集) 2008/11
|
139.
|
その他
|
Meige症候群に対する淡蒼球内節脳深部刺激の効果(会議録) 2008/10
|
140.
|
その他
|
Subspecialtyの手術教育と将来展望 東京女子医大における機能神経外科の現状から(会議録) 2008/10
|
141.
|
その他
|
書痙に対する定位的脳手術と局所ボツリヌス注射治療の比較検討 2008/10
|
142.
|
その他
|
脳性まひ児に対する痙縮の外科治療(会議録) 2008/10
|
143.
|
総説
|
【不随意運動と姿勢異常 臨床像と治療最前線】 ジストニア 外科的治療(解説/特集) 2008/09
|
144.
|
総説
|
【イラストでわかる脳神経外科手術と術式別ケア】 定位脳手術 2008/08
|
145.
|
原著
|
Intrathecal baclofen therapy 2008/07
|
146.
|
総説
|
バクロフェン髄注療法(総説) 2008/07
|
147.
|
原著
|
Chronic intrathecal drug administration for the control of intractable pain 2008/05
|
148.
|
症例報告
|
Hallervorden-Spatz病に伴う全身性ジストニアに対し脳深部電極刺激療法が有効であった1例(会議録/症例報告) 2008/05
|
149.
|
原著
|
Low-grade glioma on stereotactic biopsy: how often is the diagnosis accurate? 2008/05
|
150.
|
総説
|
【「痛み」の研究と治療の最前線】 プログラマブルポンプによる髄腔内薬物慢性投与による疼痛コントロール(解説/特集) 2008/05
|
151.
|
その他
|
脳性麻痺児の痙縮に対する選択的脊髄後根遮断術(会議録) 2008/05
|
152.
|
その他
|
痙縮に対する治療介入 末梢神経に対する手術(会議録) 2008/05
|
153.
|
総説
|
【求心路遮断痛の診断と治療】 求心路遮断痛に対する各種の治療法 髄腔内薬物注入 ドラッグポンプの詳細と臨床応用(解説/特集) 2008/04
|
154.
|
症例報告
|
選択的末梢神経遮断術を施行した痙性斜頸の1例(会議録/症例報告) 2008/03
|
155.
|
その他
|
痙縮に対する機能的脳神経外科治療とリハビリテーション SDRを中心に(会議録) 2008/03
|
156.
|
総説
|
【しびれと痛み 患者の"何か変な感じ"をどう受け止め,応じていくか】 しびれ・痛み治療のエビデンス 難治性疼痛の神経外科的治療(解説/特集) 2008/02
|
157.
|
原著
|
脳脊髄圧減少症に対する当院における治療戦略 2008/02
|
158.
|
総説
|
脊髄疾患 痙性麻痺の新しい治療(解説) 2008/01
|
159.
|
原著
|
Low-grade glioma on stereotactic biopsy: how often is the diagnosis accurate? 2008
|
160.
|
原著
|
ジストニアの疫学、病態、治療に関する研究 2008
|
161.
|
原著
|
選択的末梢神経縮小術と選択的脊髄後根遮断術 2008
|
162.
|
原著
|
ジストニアに対する淡蒼球内節刺激術の効果と適応 GPi-DBS 41症例の経験から(原著論文) 2007/12
|
163.
|
総説
|
神経縮小術の現状と展望(解説) 2007/12
|
164.
|
原著
|
髄腔内バクロフェンポンプ(ITB)治療における痙縮と至適投与量に関する検討(原著論文) 2007/12
|
165.
|
症例報告
|
Outcome after pituitary radiosurgery for thalamic pain syndrome 2007/11
|
166.
|
総説
|
【痙縮治療の新展開 バクロフェン髄注療法】 バクロフェン髄注療法の歴史(解説/特集) 2007/10
|
167.
|
その他
|
ジストニアに対する総合的外科治療戦略と今後の展望(会議録) 2007/10
|
168.
|
その他
|
ジストニアに対する淡蒼球内節刺激術の効果と適応 GPi-DBS 40症例の経験から(会議録) 2007/10
|
169.
|
その他
|
視床痛症候群に対する新たな放射線外科治療 ガンマナイフ下垂体照射術の治療概念・有用性と将来展望(会議録) 2007/10
|
170.
|
その他
|
低侵襲的脊髄後根遮断術の長期効果(会議録) 2007/10
|
171.
|
その他
|
難治性疼痛に対する新たな植え込み型神経刺激装置(Synergy)の有用性(会議録) 2007/10
|
172.
|
原著
|
脳腫瘍により中枢性低換気を来し、横隔膜ペーシング治療を施行した1症例(原著論文/症例報告) 2007/10
|
173.
|
原著
|
Therapeutic methods for patients with spastic paralysis: recent progress 2007/07
|
174.
|
総説
|
医学と医療の最前線 痙性麻痺患者の治療法 最近の進歩(解説) 2007/07
|
175.
|
総説
|
専門医に求められる最新の知識 脊椎脊髄 脳神経外科におけるバクロフェン髄腔内微量持続投与療法 2007/07
|
176.
|
総説
|
難治性疼痛に対する外科治療(解説) 2007/06
|
177.
|
その他
|
痙縮に対する治療 痙縮に対する髄腔内バクロフェン投与治療(会議録) 2007/05
|
178.
|
その他
|
不随意運動疾患の外科治療 ジストニアの外科治療(会議録) 2007/04
|
179.
|
原著
|
高位頸髄損傷による呼吸筋麻痺に対し横隔膜神経刺激療法を行った1例(原著論文/症例報告) 2007/03
|
180.
|
原著
|
Diaphragm pacing with a spinal cord stimulator: current state and future directions 2007
|
181.
|
原著
|
Intrathecal baclofen in the treatment of post-stroke central pain, dystonia, and persistent vegetative state 2007
|
182.
|
原著
|
Outcome after pituitary radiosurgery for thalamic pain syndrome 2007
|
183.
|
総説
|
バクロフェン髄注療法の歴史 2007
|
184.
|
原著
|
脊髄手術におけるフィブリングルーを用いない髄液漏予防の工夫 2007
|
185.
|
原著
|
Latest strategy of Gamma knife surgery for essential trigeminal neuralgia: Robotized micro-radiosurgery based on the evaluation and analysis of 220 patients experience 2006/12
|
186.
|
原著
|
Neurosurgical management of dystonias 2006/11
|
187.
|
総説
|
【各種難病治療法の話題】 痙性対麻痺患者さんへのバクロフェン髄腔内投与法の展望(解説/特集) 2006/11
|
188.
|
総説
|
ジストニアの外科治療の現状と今後の展望(解説) 2006/11
|
189.
|
原著
|
腰髄神経根引き抜き損傷後の難治性疼痛に対する選択的脊髄後根進入部遮断術(原著論文/症例報告) 2006/10
|
190.
|
その他
|
脳外科疾患への応用はどこまで進んだか 主に術中モニタリング 覚醒下手術における言語機能のマッピングとモニタリング(会議録) 2006/10
|
191.
|
総説
|
脳神経外科学 難治性顔面痛の治療 末梢神経刺激による疼痛コントロール(解説) 2006/09
|
192.
|
原著
|
New radiofrequency coil integrated with a stereotactic frame for intraoperative MRI-controlled stereotactically guided brain surgery 2006/08/04
|
193.
|
総説
|
【awake craniotomyと麻酔管理】 ジストニアとawake surgery(解説/特集) 2006/07
|
194.
|
原著
|
顔面痛に対する末梢神経刺激(原著論文/症例報告) 2006/06
|
195.
|
原著
|
腰髄神経根引き抜き損傷後の難治性下肢痛に選択的脊髄後根進入部遮断術が著効した一例(原著論文/症例報告) 2006/06
|
196.
|
総説
|
【がん性疼痛管理】 特殊な方法 脳神経外科的方法(コルドトミーを除く) 2006/04
|
197.
|
その他
|
当院における低侵襲脊髄後根遮断術の治療成績(会議録) 2006/04
|
198.
|
原著
|
選択的脊髄後根遮断術における術中モニタリング(原著論文) 2006/01
|
199.
|
総説
|
脳神経外科学 書痙(解説) 2006/01
|
200.
|
原著
|
Diaphram pacing with a spinal cord stimulator:current state and future directions 2006
|
201.
|
総説
|
Fifteen year experience of intrathecal baclofen treatment in Japan 2006
|
202.
|
原著
|
Gamma knife pituitary radiosurgery for thalamic pain syndrome: New treatment trial in our institutional experience 2006
|
203.
|
原著
|
Interthecal baclofen in the treatment of post-stroke central pain,dystonia,and persistent vegetative state 2006
|
204.
|
原著
|
Multimodal neurosurgical strategies for the management of dystonias 2006
|
205.
|
その他
|
ジストニアに対する脳神経外科治療に関する研究総括 2006
|
206.
|
総説
|
痙性斜頸に対する選択的末梢神経遮断術 Video Journal of Japan Neruosurgery 2006
|
207.
|
原著
|
ジストニアに対する淡蒼球内節刺激(GPi-DBS)の効果に関する検討(原著論文) 2005/12
|
208.
|
総説
|
【ニューロモデュレーション 疼痛の治療とその周辺】 呼吸機能 横隔膜神経刺激療法(解説/特集) 2005/09
|
209.
|
症例報告
|
非定型性顔面痛に対する新しい治療法 頭部末梢神経慢性電気刺激の経験から(会議録/症例報告) 2005/07
|
210.
|
原著
|
書痙の脳神経外科治療 2005/05
|
211.
|
原著
|
ジストニアに対する淡蒼球内節刺激(GPi-DBS)の効果に関する検討(原著論文) 2005/04
|
212.
|
その他
|
小児機能神経外科の今後 小児における機能的脳神経外科の今後(会議録) 2005/04
|
213.
|
その他
|
定位・機能神経外科の基本手技 脳性麻痺児の痙縮に対する脳神経外科治療(会議録) 2005/04
|
214.
|
総説
|
【機能的電気刺激療法】 ジストニアに対する脳深部刺激(解説/特集) 2005/03
|
215.
|
症例報告
|
神経因性疼痛に対し大脳皮質運動野刺激術(MCS)を施行した1症例(会議録/症例報告) 2005/03
|
216.
|
原著
|
Gamma knife surgery of the pituitary: new treatment for thalamic pain syndrome 2005
|
217.
|
原著
|
脳性麻痺児の痙縮性尖足に対する頚骨神経縮小術の成績 2005
|
218.
|
原著
|
脳性麻痺児の痙縮性尖足に対する頚骨神経縮小術の成績 2005
|
219.
|
総説
|
【生体情報とバイオニック医学】 迷走神経刺激による難治性てんかんの治療(解説/特集) 2004/12
|
220.
|
総説
|
疼痛研究の最前線 疼痛に対する最新のガンマナイフ治療(解説) 2004/12
|
221.
|
原著
|
Hand cramp's (書痙など)に対する定位的脳手術至適部位の検討 2004/11
|
222.
|
原著
|
Hand cramp's(書痙など)に対する定位的脳手術至適部位の検討(原著論文) 2004/11
|
223.
|
総説
|
【機能的脳神経外科の最前線】 不随意運動 局所ジストニア,書痙に対する外科治療(解説/特集) 2004/11
|
224.
|
原著
|
Deep brain stimulation for intractable pain 2004/10
|
225.
|
総説
|
【脳深部刺激療法】 難治性疼痛に対する脳深部刺激療法(解説/特集) 2004/10
|
226.
|
症例報告
|
脳性麻痺による痙縮に対し選択的脊髄後根遮断術を施行した1例(会議録/症例報告) 2004/09
|
227.
|
総説
|
【内科医が診るしびれと痛み】 しびれと痛みに対する対症療法 外科治療 2004/08
|
228.
|
総説
|
【痙縮治療実践マニュアル】 選択的末梢神経縮小術(解説/特集) 2004/07
|
229.
|
原著
|
書痙に対する至適定位的ターゲットはどこにあるか?(Where is the optimized stereotactic target for writer's cramps?) 2004/07
|
230.
|
総説
|
Adult type tethered cord syndrome with chronic attackwise pain in the bilateral feet 2004/05
|
231.
|
総説
|
ジストニアに対する脳神経外科治療 2004/05
|
232.
|
症例報告
|
引抜き損傷後の頑痛に対し脊髄後根進入部遮断術を行った2症例 2004/05
|
233.
|
原著
|
両下肢の慢性発作性疼痛を来した成人型Tethered Cord Syndromeの1例 2004/05
|
234.
|
総説
|
疼痛に対する脳神経外科手術をとりまく諸問題 2004/05
|
235.
|
原著
|
痙縮の脳神経外科治療(図説) 2004/05
|
236.
|
その他
|
痙性対麻痺に対するselective dorsal rhizotomy 2004/05
|
237.
|
その他
|
痙性麻痺に対するバクロフェン髄腔内持続投与療法(会議録) 2004/05
|
238.
|
原著
|
ジストニアにおける淡蒼球刺激部位と刺激条件の検討 2004/04
|
239.
|
その他
|
機能的電気刺激療法の臨床 ジストニアに対する脳深部刺激療法(会議録) 2004/04
|
240.
|
原著
|
術中MRIと超音波エラストグラムの融合によるハイブリッド型手術ナビゲーションシステムの開発 2004/04
|
241.
|
その他
|
小児の機能的疾患の手術適応・外科的治療 脳性麻痺以外の原因による重度痙縮に対する選択的脊髄後根遮断術(会議録) 2004/04
|
242.
|
その他
|
生体情報とバイオニック医学 迷走神経刺激による難治性てんかんの治療Vagal nerve stimulation for intractable epilepsy(会議録) 2004/04
|
243.
|
その他
|
不随意運動の基礎と臨床 書痙の病態と治療(会議録) 2004/04
|
244.
|
総説
|
【Phantom Pain】 幻肢痛に対する神経刺激療法 2004/03
|
245.
|
総説
|
【小児のリハビリテーション 病態とライフステージへの対応】 合併症治療トピックス 痙性の脳神経外科的治療(解説/特集) 2004/03
|
246.
|
総説
|
【重症心身障害児に対する外科的治療の実際】 心身障害児の痙縮緩和のための神経外科的治療 2004/02
|
247.
|
原著
|
Spasmodic torticollis 2004/01
|
248.
|
原著
|
軽症脳性麻痺児の痙縮性尖足に対する脛骨神経縮小術の成績(原著論文) 2004/01
|
249.
|
総説
|
脳神経外科手術 機能外科 ジストニアの外科治療(解説) 2004/01
|
250.
|
総説
|
【神経ブロック リハへの臨床応用】 One Point バクロフェン 2003/12
|
251.
|
原著
|
ジストニアにおける淡蒼球刺激部位と刺激条件の検討 2003/12
|
252.
|
その他
|
術中MRI・組織弾性イメージを用いたハイブリッドナビゲーションシステム(会議録) 2003/12
|
253.
|
原著
|
痙性内反尖足に対する選択的脛骨神経縮小術施行例の下肢機能 アンケート調査より 2003/12
|
254.
|
その他
|
Diaphragm pacing with a spinal cord stimulator 2003/11
|
255.
|
原著
|
Diaphragm pacing with the spinal cord stimulator. 2003/11
|
256.
|
原著
|
脊髄神経刺激装置を利用した横隔膜ペーシングの試み 2003/11
|
257.
|
原著
|
脊髄神経刺激装置を利用した横隔膜ペーシングの試み 2003/11
|
258.
|
総説
|
脊髄損傷患者の疼痛治療 脳神経外科の立場から 2003/11
|
259.
|
原著
|
Laser Doppler Flowmetryを用いた難治性外傷性てんかんの術中てんかん焦点における微少脳血流量の測定 2003/10
|
260.
|
総説
|
専門医に求められる最新の知識 機能外科 痙縮に対する脳神経外科的治療 2003/09
|
261.
|
その他
|
脳血管障害後遺症への脳神経外科の役割(会議録) 2003/09
|
262.
|
原著
|
脳卒中後の中枢性疼痛に対する下垂体柄へのガンマナイフ照射の効果(原著論文) 2003/07
|
263.
|
その他
|
45例の痙縮型脳性麻痺に対する低侵襲選択的脊髄後根遮断術の経験(会議録) 2003/06
|
264.
|
総説
|
Role of Pituitary Radiosurgery for the Management of Intractable Pain and Potential Future Applications 2003/05
|
265.
|
その他
|
ジストニーに対する外科的治療方針とその効果(ビデオ供覧)(会議録) 2003/05
|
266.
|
その他
|
選択的後根切断術を施行した脳性麻痺児の現状 アンケート調査より(会議録) 2003/05
|
267.
|
総説
|
【脊椎脊髄損傷 診断・治療・リハビリテーションの最前線】 慢性期の治療 疼痛,痙縮に対する処置 2003/04
|
268.
|
その他
|
外傷性てんかん Laser Doppler法による難治性外傷性てんかんの術中てんかん焦点における微少脳血流量の測定(会議録) 2003/03
|
269.
|
原著
|
Disappearance of self-mutilating behavior in a patient with lesch-nyhan syndrome after bilateral chronic stimulation of the globus pallidus internus. Case report. 2003/02
|
270.
|
総説
|
脳神経外科臨床における疼痛の的確な診断 2003/02
|
271.
|
原著
|
A novel denervation procedure for idiopathic cervical dystonia 2003
|
272.
|
原著
|
Clinical application of drug pump for spasticity, pain, and restorative neurosurgery -Other clinical application of intrathecal baclofen- 2003
|
273.
|
原著
|
Diaphragm pacing with the spinal cord stimulator 2003
|
274.
|
総説
|
Neurosurgical treatment for writer's cramp. 2003
|
275.
|
原著
|
Phrenic nerve stimulation for diaphragm pacing with a spinal cord stimulator: technical note 2003
|
276.
|
原著
|
Phrenic nerve stimulation for diaphragm pacing with a spinal cord stimulator: technical note 2003
|
277.
|
原著
|
Role of Pituitary Radiosurgery for the Management of Intractable Pain and Potential Future Applications 2003
|
278.
|
原著
|
Selective peripheral denervation of the levator scapulae muscle for laterocollic cervical dystonia 2003
|
279.
|
原著
|
Stereotactic ventrooralis thalamotomy for task-specific focal hand dystonia (Writer's cramp) 2003
|
280.
|
原著
|
Subtemporal amygdalohippocampectomy prevents verbal memory impairment in the language-dominant hemisphere 2003
|
281.
|
原著
|
The role of neurosurgical interventions for control of spasticity in neurorehabilitation: "New findings on functional microanatomy of the tibial nerve" 2003
|
282.
|
総説
|
神経ブロックリハへの臨床応用 バクロフェン 2003
|
283.
|
総説
|
Gamma knife surgery for cancer pain-pituitary gland-stalk ablation: a multicenter prospective protocol since 2002 2002/12
|
284.
|
総説
|
【神経因性疼痛】 脊髄電気刺激療法とその他の治療 2002/12
|
285.
|
総説
|
【脊髄由来の痛み 治療の最新動向】 脊髄由来の痛みに対する外科治療 2002/12
|
286.
|
その他
|
下垂体柄へのガンマナイフ照射は脳卒中後の中枢性疼痛を緩和する(会議録) 2002/12
|
287.
|
その他
|
機能的定位脳手術の歴史と最近のトピックス(会議録) 2002/12
|
288.
|
原著
|
書痙に対する視床Vo核凝固術の効果 2002/12
|
289.
|
総説
|
難治性疼痛に対するガンマナイフ治療戦略2002 2002/12
|
290.
|
原著
|
脳性麻痺児の下肢痙縮に対する低侵襲脊髄後根神経遮断術 2002/12
|
291.
|
総説
|
【脳性麻痺と脳血管障害後片麻痺の手術療法】 脳性麻痺 脳性麻痺と脳血管の痙縮の外科治療 2002/11
|
292.
|
症例報告
|
DREZ-tomy後の残存痛に対してケタミン点滴療法を実施した1例 2002/10
|
293.
|
総説
|
痙縮の新しい治療法 顕微鏡下選択的末梢神経縮小術 2002/10
|
294.
|
総説
|
New possibilities for stereotaxis. Information-guided stereotaxis 2002/09/27
|
295.
|
総説
|
【Radiosurgeryの最前線 現況と展望】 各疾患に対するradiosurgery 難治性疼痛に対するガンマナイフ手術 2002/09
|
296.
|
総説
|
下垂体とガンマナイフ 2002/09
|
297.
|
症例報告
|
小児麻痺による右足痙縮に対して施行したSelective Tibial Neurotomyの1例 2002/09
|
298.
|
総説
|
痛みの視床活動 2002/09
|
299.
|
総説
|
【脊髄疾患2001 未来への展望】 機能的脊髄外科の未来 痙縮・疼痛 2002/08
|
300.
|
症例報告
|
脊髄後根進入部破壊術によりアロディニアが軽減したCRPS I型の1症例 2002/08
|
301.
|
総説
|
【治療の最前線 パーキンソン病】 定位脳手術の役割 2002/06
|
302.
|
総説
|
【頭痛・疼痛】 痛みに対する脊髄後根進入部手術 2002/06
|
303.
|
総説
|
複合型ナビゲーションシステムの開発 2002/06
|
304.
|
その他
|
書痙に対する定位的視床Vo核凝固術の効果(会議録) 2002/05
|
305.
|
その他
|
全身性ジストニーに対する淡蒼球内節手術の効果(会議録) 2002/05
|
306.
|
症例報告
|
Human tailの1手術例 2002/04
|
307.
|
症例報告
|
Open MRI下に施行した機能的半球離断術 Rasmussen症候群の一例 2002/04
|
308.
|
その他
|
小児神経内視鏡手術 特に5歳以下の症例について(会議録) 2002/04
|
309.
|
総説
|
部分持続てんかんに対する外科治療(会議録/症例報告) 2002/04
|
310.
|
その他
|
痙縮の新しい治療法 顕微鏡下選択的末梢神経縮小術(会議録) 2002/04
|
311.
|
その他
|
脛骨神経縮小術施行例の下肢機能の変化 アンケート調査より(会議録) 2002/04
|
312.
|
総説
|
【知っておきたい200words 現代医学理解のために】 頸部ジストニア 2002/03
|
313.
|
総説
|
【脳神経外科 手術マニュアル】 脳神経外科における代表的な手術手技 末梢神経に対する手術 2002/03
|
314.
|
原著
|
術中オープンMRIのためのヒッチコック定位脳手術装置の開発 2002/03
|
315.
|
その他
|
機能的脳神経外科の的確な診断と治療 疼痛の的確な診断(会議録) 2002/02
|
316.
|
原著
|
A new denervation procedure for idiopathic cervical dystonia 2002
|
317.
|
原著
|
Gamma knife surgery for cancer pain-pituitary gland-stalk ablation: a multicenter prospective protocol since 2002 2002
|
318.
|
原著
|
Neurosurgical treatment for writer's cramp 2002
|
319.
|
原著
|
神経根引抜き損傷後疼痛に対するDREZ-tomyでの後根進入部同定法 2002
|
320.
|
原著
|
Selective peripheral neurotomy for spasticity in cerebral palsy 2001/12
|
321.
|
原著
|
オープンMRI対応ヒッチコック定位脳手術フレームと手術手技の開発 2001/12
|
322.
|
原著
|
ナビゲーション MRI対応ハイビスカス(HivisCAS)ナビゲーションシステム 2001/12
|
323.
|
原著
|
ナビゲーション オープンMRI対応ヒッチコック定位脳手術フレームと手術手技の開発 2001/12
|
324.
|
原著
|
ナビゲーション 術中MRIとリアルタイムアップデートナビゲーション 2001/12
|
325.
|
総説
|
ナビゲーション 複合型ナビゲーションシステムの開発 2001/12
|
326.
|
総説
|
解剖を中心とした脳神経手術手技 脳性麻痺の痙縮の外科治療 2001/12
|
327.
|
原著
|
定位脳手術用ロボット"Neuromate"の概要と問題 2001/12
|
328.
|
総説
|
【新世代の整形外科手術 境界領域の最新技術】 脊椎外科領域 脊髄後根進入部遮断によるペインコントロール 2001/11
|
329.
|
総説
|
中枢・末梢神経障害の新しい機能回復術 痙性斜頸・頸部ジストニアに対する選択的末梢神経遮断術 2001/09
|
330.
|
総説
|
【神経疾患の新しい治療】 痛みと痙縮に対する後根進入部遮断術(Dorsal root entry zone-tomy:DREZ-otomy)( 2001/08
|
331.
|
総説
|
【神経疾患の新しい治療】 痙性斜頸の手術治療 2001/08
|
332.
|
総説
|
【脊髄クモ膜炎の病態と治療】 脊髄クモ膜炎に伴う痛みの治療 2001/08
|
333.
|
その他
|
小児の筋痙縮に対する脳神経外科的治療戦略(会議録) 2001/08
|
334.
|
その他
|
選択的後根遮断術におけるその適応,合併症,機能的予後と低侵襲手術法(会議録) 2001/08
|
335.
|
総説
|
中枢・末梢神経障害の新しい機能回復術 上肢の痙縮に対する末梢神経縮小術 2001/08
|
336.
|
総説
|
難治性痙縮に対する末梢神経縮小術の確立 2001/08
|
337.
|
その他
|
脳室ファイバースコープによる乳児水頭症の治療(会議録) 2001/08
|
338.
|
その他
|
脳室ファイバースコープによる脳室内腫瘍へのアプローチ(会議録) 2001/08
|
339.
|
総説
|
難治性疼痛の脳外科治療 2001/07
|
340.
|
その他
|
神経根引抜損傷後疼痛へのDREZ-tomyでの後根侵入部の同定法(会議録) 2001/06
|
341.
|
症例報告
|
水頭症にて発症した馬尾神経鞘腫の一例 2001/06
|
342.
|
その他
|
脊髄後根進入部遮断術(DREZ-tomy)における症状再発予防の試み(会議録) 2001/06
|
343.
|
症例報告
|
仙骨より発生した巨大な巨細胞腫の一手術例 経腹手術の併用 2001/06
|
344.
|
総説
|
中枢・末梢神経障害の新しい機能回復術 痛みと痙縮 DREZ-tomy 2001/06
|
345.
|
その他
|
脳性麻痺児の下肢痙縮に対する低侵襲選択的脊髄後根遮断術(会議録) 2001/06
|
346.
|
総説
|
中枢・末梢神経障害の新しい機能回復術 痙縮 脛骨神経 2001/05
|
347.
|
その他
|
痙縮に対する脳神経外科的治療の現況(会議録) 2001/05
|
348.
|
その他
|
痙性斜頸の歩行への影響と外科的治療効果の歩行分析による検討(会議録) 2001/05
|
349.
|
その他
|
脛骨神経縮小術を施行した脳性麻痺児の下肢機能(会議録) 2001/05
|
350.
|
その他
|
グリオーマの診断から治療まで 現時点での最適な治療法の選択を目指して 手術に必要な検査法 術中検査(会議録) 2001/04
|
351.
|
その他
|
不随意運動の治療 ジストニアに対する外科治療の効果(会議録) 2001/04
|
352.
|
総説
|
【脊髄病変による難治性疼痛】 脊髄空洞症・キアリ奇形の疼痛 2001/03
|
353.
|
その他
|
痙性斜頸の治療の現在と展望 痙性斜頸の外科的治療 選択的末梢神経遮断の効果と問題点(会議録) 2001/02
|
354.
|
原著
|
Peripheral neurotomy for torticollis-A new approach 2001
|
355.
|
総説
|
機能的疾患 定位脳手術 2001
|
356.
|
総説
|
脊髄くも膜炎にともなう痛みの治療 2001
|
357.
|
総説
|
脊髄後根進入部遮断術によるペインコントロール 2001
|
358.
|
総説
|
難治性疼痛の外科治療 2001
|
359.
|
総説
|
痙性斜頚・頚部ジストニアの外科治療 2001
|
360.
|
原著
|
痙性斜頚の手術治療 2001
|
361.
|
原著
|
いたみ Atlanto-epistrophic ligamentの肥厚によるC2神経節圧迫による難治性頭痛の外科治療 2000/12
|
362.
|
原著
|
ガンマナイフ 三叉神経痛に対するガンマナイフ治療当施設における治療成 2000/12
|
363.
|
原著
|
ジストニア ジストニアに対する淡蒼球内節電気刺術 2000/12
|
364.
|
症例報告
|
パーキンソン病に対する両側視床下核刺激例で刺激装置が破損した1例 2000/12
|
365.
|
症例報告
|
硬膜外脊髄電気刺激療法が感音性難聴を引き起こした1症例 2000/12
|
366.
|
その他
|
術中オープンMRI下での脳外科手術(会議録) 2000/12
|
367.
|
原著
|
中枢性低換気症候群に対し脳脊髄刺激装置を用いて横隔膜ペーシングを行った1例 2000/12
|
368.
|
原著
|
定位脳手術,ナビゲーション 術中Open MRI画像による"Real-Time" Navigation Systemの開発 2000/12
|
369.
|
症例報告
|
両側視床下核刺激療法後も歩行障害が残存したパーキンソン病の1例 2000/12
|
370.
|
原著
|
痙縮 下肢痙縮に対する低侵襲選択的後根遮断術 2000/12
|
371.
|
原著
|
痙縮 痙縮に対する選択的脛骨神経縮小術のための微小解剖と手術法 2000/12
|
372.
|
原著
|
痙性斜頸 痙性斜頸の外科的治療 70例の検討 2000/12
|
373.
|
その他
|
小児の療育/発達 本邦における痙縮の疫学的調査(会議録) 2000/11
|
374.
|
症例報告
|
脊髄後根遮断術が著効を示した帯状疱疹後神経痛のアロデニアの1例 2000/11
|
375.
|
その他
|
尖足症例に対するtibial neurotomyと術後リハビリテーションの歩行分析による治療効果の検討(会議録) 2000/11
|
376.
|
総説
|
イラスト クリニカルテクニック セラミックを用いた新しい頭蓋骨形成術 2000/10
|
377.
|
その他
|
視床下核刺激によるパーキンソン病の振戦抑制の検討(会議録) 2000/10
|
378.
|
その他
|
先端工学外科と近未来の手術室(会議録) 2000/10
|
379.
|
その他
|
脳室内腫瘍における神経内視鏡の役割(会議録) 2000/10
|
380.
|
その他
|
痙性斜頸の外科治療 70例の検討(会議録) 2000/10
|
381.
|
症例報告
|
Acromegaly症例の頭痛について 2000/09
|
382.
|
その他
|
小児頭蓋底外科・脊髄外科の最先端手術手技 脳性麻痺児の痙縮の外科治療(会議録) 2000/08
|
383.
|
その他
|
小児脳神経外科領域におけるAdvanced Technology(会議録) 2000/08
|
384.
|
その他
|
神経内視鏡下第三脳室開窓術によるシャント抜去(会議録) 2000/08
|
385.
|
総説
|
癌性疼痛に対するガンマナイフ治療 2000/07
|
386.
|
総説
|
【硬膜外脊髄刺激療法の現状と今後の課題】 中枢神経障害に起因した痛みに対する硬膜外脊髄刺激療法の臨床成績 2000/06
|
387.
|
その他
|
癌性疼痛に対するGamma Knife治療(会議録) 2000/05
|
388.
|
その他
|
痙縮による尖足に対する選択的脛骨神経縮小術(会議録) 2000/05
|
389.
|
総説
|
ME機器及びME技術に関する研究 オーグメンテッドリアリティ表示システムの医療応用 2000/04
|
390.
|
総説
|
【脳腫瘍児の治療とケアの実際】 知っておきたい知識 脳腫瘍の最新の治療とQOL 放射線療法とQOL ガンマナイフ 2000/04
|
391.
|
その他
|
新しい領域で活躍する脳神経外科医たち 末梢神経に取り組む機能神経外科(会議録) 2000/04
|
392.
|
その他
|
脳死判定脳波記録における電磁波遮蔽蚊帳の効果(会議録) 2000/04
|
393.
|
原著
|
脊柱管狭窄症患者の末梢循環障害に対するバクロフェン髄腔内投与の効果 2000/02
|
394.
|
総説
|
オーグメンテッドリアリティ表示システムの医療応用 2000/01
|
395.
|
総説
|
機能性疾患 痙性斜頸の治療 2000/01
|
396.
|
症例報告
|
術中運動皮質刺激で視床痛が消失した1例 2000/01
|
397.
|
総説
|
痛みの機序と電気刺激 2000/01
|
398.
|
原著
|
セラミックを用いた新しい頭蓋形成術 2000
|
399.
|
総説
|
機能的疾患 定位脳手術 2000
|
400.
|
原著
|
中枢性神経障害に起因した痛みに対する硬膜外脊髄刺激療法の臨床成績 2000
|
401.
|
総説
|
ナビゲーション 超音波ナビゲータシステムの開発 1999/12
|
402.
|
原著
|
微小血管減圧術 顔面痙攣に対する神経血管減圧手術中での顔面筋異常誘発筋電図モニタリングの有用性 1999/12
|
403.
|
原著
|
不随意運動 頸部ジストニアに対するBertrand手術の変法 1999/12
|
404.
|
原著
|
疼痛,末梢神経 難治性疼痛と重度痙縮に対する後根進入部遮断術 1999/12
|
405.
|
原著
|
疼痛,末梢神経 痙縮による尖足に対する選択的脛骨神経縮小術 1999/12
|
406.
|
その他
|
痙縮による尖足に対する顕微鏡下選択的脛骨神経縮小術(会議録) 1999/12
|
407.
|
症例報告
|
DREZtomy(Sindou method)が奏効した上肢RSDの1例 1999/11
|
408.
|
その他
|
難治性疼痛に対する顕微鏡下脊髄後根侵入部遮断術(会議録) 1999/11
|
409.
|
総説
|
【神経電気刺激療法】 脊髄後索電気刺激による頑痛の治療 1999/10
|
410.
|
その他
|
ハイビスカス(高品質ビデオ顕微鏡)システム(会議録) 1999/10
|
411.
|
症例報告
|
硬膜外脊髄電気刺激療法が難聴を引き起こした反射性交感神経萎縮症の1例 1999/10
|
412.
|
その他
|
上肢の屈曲痙縮に対する末梢神経縮小術(会議録) 1999/10
|
413.
|
その他
|
低侵襲外科のめざすもの 視神経近傍手術における視神経機能温存の留意点・モニタリングの工夫 如何なる要因が悪影響をもたらすか?(会議録) 1999/10
|
414.
|
その他
|
痙縮による尖足に対する選択的脛骨神経縮小術(会議録) 1999/10
|
415.
|
その他
|
痙性斜頸に対する選択的神経遮断術の変法とその手術効果(会議録) 1999/10
|
416.
|
その他
|
痛みの機序と電気刺激(会議録) 1999/09
|
417.
|
総説
|
痙性麻痺とバクロフェン 1999/09
|
418.
|
総説
|
【機能的脳神経外科 最近の進歩】 手術法の進歩 機能的脳外科手術としての定位脳手術の進歩 1999/06
|
419.
|
総説
|
【機能的脳神経外科 最近の進歩】 難治性疼痛の最近の治療 神経因性疼痛の機序 最近の知見 1999/06
|
420.
|
総説
|
【機能的脳神経外科 最近の進歩】 難治性疼痛の最近の治療 痛みに対する後根進入部遮断術 1999/06
|
421.
|
総説
|
【機能的脳神経外科 最近の進歩】 不随意運動の外科治療 痙性斜頸の外科治療 1999/06
|
422.
|
総説
|
【機能的脳神経外科 最近の進歩】 痙縮の外科治療 バクロフェン髄腔内投与療法(解説/特集) 1999/06
|
423.
|
総説
|
【機能的脳神経外科 最近の進歩】 痙縮の外科治療 痙縮に対する末梢神経縮小術と後根進入部遮断術 神経縮小術(neurotomy for intractable spasticity)(解説/症例報告/特集) 1999/06
|
424.
|
その他
|
肩甲挙筋,斜角筋の関与した痙性斜頸に対する末梢神経遮断術(会議録) 1999/06
|
425.
|
その他
|
Minimally Invasive Therapyにおける超音波機器の意義 超音波ナビゲータ及びPRS用プラットホームの開発(会議録) 1999/04
|
426.
|
総説
|
Selective peripheral denervation for spasmodic torticollis involving the levator scapulae muscle 1999/01
|
427.
|
原著
|
肩甲挙筋等の関与した痙性斜頸に対する末梢神経遮断術 頸髄神経前枝を含めた神経遮断 1999/01
|
428.
|
その他
|
痙性斜頸に対する選択的末梢神経遮断術の治療効果(会議録) 1999/01
|
429.
|
総説
|
医学のあゆみ 1999
|
430.
|
総説
|
機能性疾患 Stereotactic Surgery 1999
|
431.
|
原著
|
肩甲挙筋などの関与した痙性斜頚に対する末梢神経遮断術: 頸髄神経前枝を含めた神経遮断 1999
|
432.
|
総説
|
神経因性疼痛の機序 1999
|
433.
|
原著
|
難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法 1999
|
434.
|
原著
|
難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法 1999
|
435.
|
総説
|
痙性斜頚の外科治療 1999
|
436.
|
その他
|
痙性斜頸における選択的末梢神経遮断術の定量的評価(会議録) 1998/12
|
437.
|
原著
|
経内視鏡が有用であった3症例(原著論文/症例報告) 1998/11
|
438.
|
原著
|
神経内視鏡が有用であった3症例 1998/11
|
439.
|
原著
|
内視鏡による脳内血腫除去術(原著論文/症例報告) 1998/11
|
440.
|
原著
|
Flameless navigation systemを使用したナビゲーション内視鏡システム 1998/10
|
441.
|
原著
|
フェースマウンテッドディスプレーアイトレック(FMD:Eye-TREK)表示システムを利用した術中ナビゲーション 1998/10
|
442.
|
原著
|
画像フィルム透過法によるナビゲーション 1998/10
|
443.
|
原著
|
三次元超音波画像による術中モニタリング 1998/10
|
444.
|
原著
|
定位脳手術装置の比較検討 1998/10
|
445.
|
原著
|
脳腫瘍に対するPhoton Radiosurgery Systemを用いた定位的組織内照射の臨床経験 1998/10
|
446.
|
原著
|
脳卒中後の中枢性疼痛に対する総合的治療の効果 1998/10
|
447.
|
原著
|
痙性斜頸23例おける選択的末梢神経遮断術の効果 1998/10
|
448.
|
原著
|
頸部ジストニアにおける異常収縮筋の画像化の試み 選択的末梢神経遮断術の術前検査として 1998/10
|
449.
|
原著
|
頸部ジストニアにおける異常収縮筋の画像化の試み 選択的末梢神経遮断術の術前検査として(原著論文) 1998/10
|
450.
|
その他
|
baclofen及びnociceptinのmedian pain pathwayへの効果(会議録) 1998/09
|
451.
|
その他
|
脊髄刺激と髄腔内バクロフェンの類似性について(会議録) 1998/09
|
452.
|
症例報告
|
疼痛と不随意運動の合併例に対する脳深部刺激 後頭部からの電極挿入の有用性について 1998/09
|
453.
|
その他
|
Volumegraph (overlaid three-dimensional image-guided navigation) 1998/07/03
|
454.
|
その他
|
痙性斜頸に対する外科的治療の現状(会議録) 1998/07
|
455.
|
総説
|
【神経系とカルシウム】 カルシウムと神経疾患 神経因性疼痛を中心に 1998/01
|
456.
|
原著
|
Deep brain stimulation from an occipital burr hole for both pain and tremor 1998
|
457.
|
原著
|
Effect of vagus nerve stimulation on intractable epilepsy. First trial in Japan 1998
|
458.
|
原著
|
Posterior occipital approach in deep brain stimulation for both pain and involuntary movement. A case report. 1998
|
459.
|
原著
|
Three-demensional high definition video-microscope sytem 1998
|
460.
|
原著
|
バーチャルリアリティの医療応用 1998
|
461.
|
原著
|
神経因性疼痛に対する脊髄刺激と髄腔内バクロフェン投与との効果の比較 1998
|
462.
|
原著
|
難治てんかんに対する迷走神経刺激療法 1998
|
463.
|
原著
|
難治性てんかん、とくに部分発作に対する迷走神経刺激装置による治療の安全性:ホルター心電図による解析 1998
|
464.
|
原著
|
痙性斜頚23例における選択的末梢神経遮断術の効果 1998
|
465.
|
その他
|
Objective evaluation of selective peripheral denervation for spasmodic torticollis]. 1997/10
|
466.
|
その他
|
チタン製硬膜縫合クリップを用いた人工硬膜(ゴアテックス)の閉鎖(会議録) 1997/10
|
467.
|
その他
|
手術用立体三次元ビデオ顕微鏡の開発(会議録) 1997/10
|
468.
|
その他
|
脊髄刺激療法はどのような疼痛に有効か,その作用機序は?(会議録) 1997/10
|
469.
|
原著
|
痙性斜頸に対する選択的末梢神経遮断術の定量的評価 1997/10
|
470.
|
総説
|
困難な骨盤腔内癌性疼痛治療への工夫 経皮的コルドトミーとCentral Cord Lesioning 1997/09
|
471.
|
その他
|
新型脳深部刺激電極の挿入法の工夫 Split Canula Method(会議録) 1997/09
|
472.
|
その他
|
脳室壁近傍病変に対する定位的生検の諸問題(会議録) 1997/09
|
473.
|
原著
|
痙性斜頸治療の現況 痙性斜頸における選択的末梢神経遮断術 1997/09
|
474.
|
総説
|
クリニカルテクニック 痙性斜頚に対する末梢神経手術 1997/07
|
475.
|
総説
|
クリニカルテクニック 痙性斜頸に対する末梢神経手術 1997/07
|
476.
|
原著
|
後頭蓋窩くも膜下出血患者の脳血管攣縮 1997/07
|
477.
|
原著
|
上下垂体動脈分岐部に発生した内頚動脈瘤 1997/07
|
478.
|
その他
|
髄腔内バクロフェン投与は意識障害を改善する!?(会議録) 1997/07
|
479.
|
その他
|
痙縮に対するバクロフェンの髄腔内投与法について(会議録) 1997/04
|
480.
|
原著
|
血管縫合用VCSクリップの硬膜閉鎖への応用 1997/03
|
481.
|
総説
|
看護学としてのバイタルサインA to Z 意識のメカニズム 1997/02
|
482.
|
総説
|
看護学としてのバイタルサインA to Z 意識レベルの見方A to Z 1997/02
|
483.
|
総説
|
看護学としてのバイタルサインA to Z 意識障害の病態生理 1997/02
|
484.
|
原著
|
3-D Neuroendoscope and CM-Cube system in neurosurgery 1997
|
485.
|
原著
|
Correlation between MR image characteristics and histological features of acoustic schwannoma 1997
|
486.
|
原著
|
Dramatic Recovery of Consciousness after Spinal Intrathecal Administration of Baclofen in Patients with Severe Head Injury 1997
|
487.
|
原著
|
Neuropathic Pain and Intrathecal Baclofen 1997
|
488.
|
原著
|
Split cannula method for accurate placement of an elctrode for deep brain stimulation 1997
|
489.
|
原著
|
Three dimentional video-microscope system in neurosurgery 1997
|
490.
|
原著
|
Visible Human データによる解剖/機能アトラスの構築 1997
|
491.
|
原著
|
Volumegraph (Overlaid Three-Dimensional Image-Guided navigation) 1997
|
492.
|
原著
|
ボリューム超音波による術中モニタリング 1997
|
493.
|
原著
|
医療福祉への応用と評価--イメージ空間とオーグメンテッド・リアリティー 1997
|
494.
|
原著
|
三次元ビデオ顕微鏡システムの開発 1997
|
495.
|
原著
|
難治性てんかんに対する慢性迷走神経刺激の現況 1997
|
496.
|
原著
|
分光測定可能な内視鏡システムの開発 1997
|
497.
|
総説
|
迷走神経刺激療法 1997
|
498.
|
原著
|
痙縮に対するバクロフェンの髄腔内投与の効果 1997
|
499.
|
その他
|
痙性斜頚に対するBertrand’s Selective Peripheral Denervation 1997
|
500.
|
原著
|
痙性斜頚に対する選択的末梢神経遮断術 1997
|
501.
|
原著
|
痙性斜頚に対する選択的末梢神経遮断術の定量的評価 1997
|
502.
|
総説
|
神経源性疼痛とバクロフェンの髄腔内投与 1996/12
|
503.
|
その他
|
脳卒中後の中枢性疼痛に対する腰部髄腔内バクロフェン投与(会議録) 1996/12
|
504.
|
原著
|
術中画像誘導定位脳手術-脳外科手術のための超音波CT- 1996/11
|
505.
|
総説
|
機能的定位脳手術におけるtarget設定の工夫 L型マーカーの有用性について 1996/09
|
506.
|
総説
|
視床痛における脊髄のGABA/glycine系の関与について 脊髄刺激と髄腔内バクロフェン投与からの考察 1996/09
|
507.
|
その他
|
Lessons from experience of bertrand's selective peripheral denervation for splenius type torticollis 1996/03
|
508.
|
原著
|
Splenius typeの痙性斜頸に対するBertrand's Selective Denervationの経験 1996/03
|
509.
|
総説
|
クモ膜下出血の脳血管撮影と看護 クモ膜下出血における脳血管撮影の実際 1996/02
|
510.
|
総説
|
クモ膜下出血の脳血管撮影と看護 クモ膜下出血の病態生理 1996/02
|
511.
|
総説
|
クモ膜下出血の脳血管撮影と看護 脳血管撮影の管理のポイントと看護 1996/02
|
512.
|
原著
|
3次元ナビゲーション用volumegraphの開発 1996
|
513.
|
原著
|
Correlation between MR image characteristics and histological features of acoustic schwannoma 1996
|
514.
|
原著
|
PRSプローブ搭載用定位脳フレームとそのナビゲーション 1996
|
515.
|
総説
|
くも膜下出血における脳血管撮影 1996
|
516.
|
総説
|
くも膜下出血の病態生理 1996
|
517.
|
原著
|
外傷性てんかんの臨床統計ならびに治療法改善に関する研究 1996
|
518.
|
原著
|
高齢者破裂脳動脈瘤の臨床的特徴と急性期手術成績 1996
|
519.
|
原著
|
前交通動脈瘤の急性期手術と遅発性脳梗塞部位 1996
|
520.
|
原著
|
前交通動脈瘤の急性期手術と遅発性脳梗塞部位 1996
|
521.
|
原著
|
体内および外部世界の人口現実感の評価研究 医療福祉への応用と評価 1996
|
522.
|
原著
|
投影三次元画像(Volumegraph)術中ナビゲーションシステム 1996
|
523.
|
原著
|
投影三次元画像術中ナビゲーションシステム(Volumegraph) 1996
|
524.
|
原著
|
脳外科手術用多機能内視鏡手術システムの開発 1996
|
525.
|
原著
|
脳腫瘍に対するphoton radiosurgery system (PRS)を用いた局所放射線療法 1996
|
526.
|
原著
|
脳腫瘍に対する小線源術中軟X線照射装置(Photon Radiosurgery System: PRS)による放射線治療 1996
|
527.
|
原著
|
立体内視鏡システムを併設した手術用三次元ビデオ顕微鏡 1996
|
528.
|
原著
|
痙性斜頚に対する選択的末梢神経遮断術 1996
|
529.
|
原著
|
深部脳病変探索のための回転型超音波誘導定位脳手術装置の開発とその臨床応用 1995/12
|
530.
|
総説
|
脳室鏡下手術 1995/12
|
531.
|
原著
|
脊髄損傷後の中枢性疼痛に対する腰部髄腔内バクロフェン投与の効果 1995/08
|
532.
|
その他
|
脳神経外科手術後の合併症としての不随意運動とその外科的治療(会議録) 1995/08
|
533.
|
原著
|
医学における電気刺激療法の進歩 痛みとGABA-Bレセプター 1995/04
|
534.
|
原著
|
内頚動脈眼動脈部動脈瘤に対する対側pterional approach 1995/03
|
535.
|
原著
|
A new approach to control central deafferentation pain: spinal intrathecal baclofen 1995
|
536.
|
原著
|
A new approach to the control of central deafferentation pain--spinal intrathecal baclofen. 1995
|
537.
|
原著
|
Augmented realityを応用した三次元画像投影による術中ナビゲーションの試み 1995
|
538.
|
原著
|
Effect of vagal stimulation on intractable epilepsy 1995
|
539.
|
原著
|
Immediate effects of stereotactic aspiration of intracerebral hematoma on neurological disorders 1995
|
540.
|
原著
|
PRS(photon radiosurgery system) による定位放射線治療 1995
|
541.
|
原著
|
Single camera Hi-Vision(High Definition TV) microstereoscope system 1995
|
542.
|
原著
|
Single camera Hi-Vision(High Definition TV) microstereoscope system 1995
|
543.
|
原著
|
ヒト内側毛帯から記録した短潜時体性感覚誘発電位 1995
|
544.
|
原著
|
医療画像キャプチャーカードを利用した画像処理による手術シミュレーション 1995
|
545.
|
原著
|
水酸化アパタイトによる頭蓋骨形成のためのデータ収集と設計・製作支援の検討 1995
|
546.
|
原著
|
慢性疼痛に対するレーザー治療 脳神経外科の立場から 頭痛・顔面痛を中心に 1994/12
|
547.
|
原著
|
CT,MRI,SPECTの統合画像処理によるてんかん焦点のfunctional mapping 1994/10
|
548.
|
原著
|
手術支援ツール"HyperCAS"による手術シミュレーション 1994/10
|
549.
|
その他
|
中枢性疼痛に対する腰部髄腔内バクロフェン投与(会議録) 1994/10
|
550.
|
その他
|
脳深部病変に対する定位的接近法 Simple Volumetric Stereotaxis(会議録) 1994/10
|
551.
|
原著
|
手術支援ツール(HyperCAS)による画像誘導定位脳手術 1994/08
|
552.
|
原著
|
破裂脳動脈瘤患者の転帰に及ぼす脳血管攣縮の影響-亜硝酸ナトリム・ウロキナ-ゼ髄腔内投与の成績 1994/07
|
553.
|
その他
|
Intracavernous internal carotid artery aneurysm associated with persistent trigeminal artery variant: case report 1994/01
|
554.
|
原著
|
Persistent Trigeminal Artery Variantに合併した海綿静脈洞部内頸動脈瘤破裂による1くも膜下出血例 1994/01
|
555.
|
その他
|
An image-guided stereotactic system for neurosurgical operations. 1994
|
556.
|
原著
|
An Image-Guided sterreotactic system for neurosurgical operations 1994
|
557.
|
原著
|
CAD/CAM技術を応用した水酸化アパタイト(アパセラムR)による頭蓋骨形成術
、小 1994
|
558.
|
原著
|
Effect of spinal intrathecal administration of baclofen on central pain of supraspinal origin 1994
|
559.
|
原著
|
Spinal intrathecal baclofen suppresses central pain after a stroke 1994
|
560.
|
原著
|
超音波誘導定位脳手術用3D Ultrasound Computed Tomography (3D USCT) 1994
|
561.
|
原著
|
超小型CCDカメラ監視下のレーザナビゲータによる画像誘導定位脳手術システムの開発 1994
|
562.
|
原著
|
脳腫瘍の術中同定のための手術用蛍光顕微鏡システムの研究と開発 1994
|
563.
|
原著
|
脳動脈瘤に対する新しい離脱式コイルの開発 1994
|
564.
|
原著
|
大脳皮質下刺激によって生じる視覚現象(phosphenes)について 1993/12
|
565.
|
その他
|
脳卒中後の中枢性疼痛に対するbaclofen腰部髄腔内投与の効果(会議録) 1993/09
|
566.
|
その他
|
Thalamotomyにおけるtrajectoryの方向について(会議録) 1993/08
|
567.
|
その他
|
後頭葉および後頭蓋窩病変に対する坐位,局所麻酔下での定位的生検(会議録) 1993/08
|
568.
|
原著
|
不随意運動の臨床 パーキンソン病以外の運動機能異常症に対する外科的治療の効果 1993/08
|
569.
|
原著
|
後頭葉および後頭蓋窩病変に対する定位的生検 局所麻酔による座位手術について 1993/01
|
570.
|
原著
|
A simple system for stereotactic volumetric resection 1993
|
571.
|
原著
|
Cordotomy needle with a measuring scale 1993
|
572.
|
原著
|
Trajectory angle in thalamotomy 1993
|
573.
|
原著
|
手術支援ツール(HyperCAS)による超音波モニター穿頭部位シミュレーション 1993
|
574.
|
原著
|
側方視型細径内視鏡の脳外科手術への応用 1993
|
575.
|
原著
|
脳卒中後の中枢性疼痛に対する腰部髄腔内バクロフェン投与の効果 1993
|
576.
|
原著
|
脳病変のγ-knife治療のための発光ダイオード(LED)による立体表示 1993
|
577.
|
その他
|
顕微鏡下定位的深部脳腫瘍摘出術 装置と手術の実際(会議録) 1992/10
|
578.
|
その他
|
知性てんかんに対する迷走神経刺激の臨床応用(会議録) 1992/10
|
579.
|
その他
|
脳神経外科専門看護に関する検討 日本における専門看護制度にむけて(会議録) 1992/10
|
580.
|
原著
|
Unxpected Movement disorders in neurosurgical practice 1992/08
|
581.
|
原著
|
脳神経外科手術のための画像統合処理システム 1992/07
|
582.
|
原著
|
Zonisamideによる振戦の2症例 1992/02
|
583.
|
その他
|
Zonisamide induced tremor--report of two cases 1992/01
|
584.
|
総説
|
19世紀のアイルランド医学 1992
|
585.
|
原著
|
An Image-Guided sterreotactic system for neurosurgical operations 1992
|
586.
|
原著
|
Bilateral verus unilateral percutaneous high cervical cordotomy as a surgical method of pain relief 1992
|
587.
|
原著
|
Blink reflexによる解離性椎骨脳動脈瘤に対するproximal clipping前後の脳幹機能の評価 1992
|
588.
|
原著
|
Breakage of Mayfield head rest 1992
|
589.
|
原著
|
Intaoperative measurement of rCBF in epileptic foci using laser doppler flowmetry in 5 patients with intactaable posttraumatic epilepsy 1992
|
590.
|
原著
|
Laser doppler法による難治性外傷性てんかん焦点における微小脳血流量の測定 1992
|
591.
|
原著
|
Stereotactic mesencephalotomy for pain relief. A plea for stereotactic surgery 1992
|
592.
|
症例報告
|
ゾニサミドによる振戦の2症例 1992
|
593.
|
原著
|
パ−キンソン病以外の運動機能異常症に対する外科的治療の効果 1992
|
594.
|
原著
|
硬膜は本当に閉じる必要があるのだろうか 1992
|
595.
|
原著
|
ヒトの大脳皮質下刺激による視覚現象(phoshene)について 1991/11
|
596.
|
その他
|
CT-guided stereotactic surgery of brain abscess 1991/02
|
597.
|
原著
|
An ultrasound-guided stereotactic apparatus for intracranial mass lessions 1991
|
598.
|
原著
|
Bilateral verus unilateral percutaneous high cervical cordotomy as a surgical method of pain relief 1991
|
599.
|
原著
|
Decrease of peripheral blood flow after intrathecal injection of hypertonic hypothermic saline 1991
|
600.
|
原著
|
Intacranial aneurysm in a child with Klippel-Trenaunay-Weber Syndrome. 1991
|
601.
|
原著
|
Spasticityに対する腰部髄腔内バクロフェン投与の経験 1991
|
602.
|
原著
|
けいれん重積発作に対する経皮的迷走神経刺激の試み 1991
|
603.
|
原著
|
ヒトの皮質下刺激による視覚現象(phosphene)について 1991
|
604.
|
原著
|
画像誘導定位脳手術 1991
|
605.
|
原著
|
機能的定位脳手術におけるL-型マーカーの有用性について 1991
|
606.
|
原著
|
三次元表示CTと超音波装置を組み合わせた画像誘導定位脳手術 1991
|
607.
|
原著
|
深部脳腫瘍に対する水冷式マイクロウェ-ブ・プロ-ブによる定位的組織内温熱療法 1991
|
608.
|
原著
|
水冷式プロ-ブによるマイクロウェ-ブ温熱療法の臨床応用 1991
|
609.
|
原著
|
脳膿瘍のCT誘導定位脳手術による治療 1991
|
610.
|
原著
|
MRI誘導定位脳手術装置の開発 1990/12
|
611.
|
原著
|
人はどこまで痛みを感じるか ヒトの脊髄視床路刺激による検討 1990/10
|
612.
|
原著
|
痙性斜頸を初発症状とするDystonia musculorum deformans (DMD)について 1990/09
|
613.
|
原著
|
CT誘導定位脳手術による小脳歯状核凝固術の経験 1990
|
614.
|
原著
|
MRI誘導定位脳手術のための基礎研究-仮想内部マーカー法による手術装置の開発 1990
|
615.
|
原著
|
Phosphenes elicited by intracerebral stimulation in man 1990
|
616.
|
原著
|
パーソナルコンピュ-タによる三次元モデルと手術支援システム 1990
|
617.
|
原著
|
画像誘導定位脳手術 1990
|
618.
|
原著
|
人はどこで痛みを感じるか ヒトの脊髄視床路刺激による検討 1990
|
619.
|
総説
|
精神外科を再び考える 1990
|
620.
|
原著
|
脳の三次元立体モデルと手術支援システム 1990
|
621.
|
原著
|
脳内血腫に対するCT誘導定位脳手術手術手技の検討-142例の経験から- 1990
|
622.
|
その他
|
A new apparatus using the Micro Ultra-Sonic Aspirator (MUSA) system for microneurosurgery 1989/09
|
623.
|
原著
|
顕微鏡下超音波吸引装置の開発 1989
|
624.
|
その他
|
三叉神経痛に対するガッセル神経節グリセロール注入 (PRGI)の除痛評価 1989
|
625.
|
原著
|
三叉神経痛に対するガッセル神経節グリセロール注入における穿刺針先端の同定 1989
|
626.
|
原著
|
深部悪性脳腫瘍に対するCT誘導脳定位的マイクロ波温熱療法システムの試作 1989
|
627.
|
原著
|
脳神経外科領域における手術用マイクロウェーブ用プローベの試作 1989
|
628.
|
その他
|
Biologic社製Brain Atlasの使用経験について(会議録) 1988/07
|
629.
|
原著
|
Ioxaglic Acid (Hexabrix)による頭部コントラストエンハンスメントCT 1988/05
|
630.
|
原著
|
Cerebral arteriovenous malformation in 11-year-old boy--a case report 1988
|
631.
|
原著
|
Clinical application of the electrically elicited blink reflex in patients with intracranial lesions 1988
|
632.
|
その他
|
Identification of location of electrode tip during percutaneous retrogasserian glycerol injection (PRGI) with blink reflexes elicited by direct stimulation of trigeminal complex (DBR) 1988
|
633.
|
原著
|
MRI誘導定位脳手術のための基礎研究 仮想内部マ-カ-法 1988
|
634.
|
その他
|
X-ray photodensitometric analysis of anticonvulsant-induced osteopathy 1988
|
635.
|
原著
|
三叉神経痛に対するグリセロ-ル注入法における穿刺針先端の同定 1988
|
636.
|
原著
|
片頭痛患者の二次元脳電図SPMによる検討 1988
|
637.
|
原著
|
回虫抗体が陽性を示した脳内肉芽腫の1幼児例 1987/10
|
638.
|
原著
|
経過中にうっ血乳頭を呈した結節性硬化症 1987/07
|
639.
|
その他
|
体性感覚誘発電位のN 18の起源について(会議録) 1987/04
|
640.
|
原著
|
2次元脳電図からみた小児脳膿瘍 1987
|
641.
|
原著
|
An assessment of brain-stem function in acoustic neurinoma with auditory brain-stem response (ABR) and electrically elicited blink reflex (BR) 1987
|
642.
|
原著
|
Clinical application of the electrically elicited blink reflex in patients with intracranial lesions 1987
|
643.
|
原著
|
Effects of 1 alpha-OH-D3 on the bone changes in patients with long-term anticonvulsant therapy 1987
|
644.
|
原著
|
MRI誘導定位脳手術のための基礎研究 MRI画像の歪みと計測法の改良 1987
|
645.
|
原著
|
Short latency somatosensory evoked potential. -- Direct recording from the human thalamus 1987
|
646.
|
原著
|
Short latency somatosensory evoked potential. -- Direct recording fromm the human midbrain and thalamus 1987
|
647.
|
原著
|
Surgical treatment of hypertensive intracerebral haematoma by CT-guided stereotactic surgery 1987
|
648.
|
原著
|
ヒトの視床および中脳から直接記録した短潜時体性感覚誘発電位 1987
|
649.
|
原著
|
深部のmalignant gliomaに対するCT-guided stereotactic brachytherapy-- Double catheter after-loading法による組織内多量照射- 1987
|
650.
|
原著
|
定位的放射線治療装置の試作 1987
|
651.
|
その他
|
心拍に同期した内因性大脳誘発電位の頭皮上分布について(会議録) 1986/12
|
652.
|
その他
|
聴性脳幹反応およびBlink Reflexによる小児脳幹機能障害の評価 1986/12
|
653.
|
原著
|
片頭痛患者の2次元脳電図 significance probability mappingによる評価 1986/12
|
654.
|
その他
|
心拍に同期した内因性大脳誘発電位の頭皮上分布について(会議録) 1986/10
|
655.
|
原著
|
多房性嚢胞を伴った脈絡叢乳頭腫の1例 1986/10
|
656.
|
その他
|
体性感覚誘発電位のP14~N18amplitudeの頭皮上分布 頭蓋内容積導体の変化による影響(会議録) 1986/10
|
657.
|
原著
|
抗けいれん剤投与におけるリンパ球刺激テストの応用について 1986/09
|
658.
|
原著
|
Blink reflex記録のためのfast-recovery amplifierの改良 1986/07
|
659.
|
原著
|
頭蓋内悪性Germ cell tumorに対するPVB療法と放射線照射の同時併用について 1986/06
|
660.
|
その他
|
A new treatment of hypertensive intracerebral hematoma--a follow-up study on 46 patients with hematoma treated by CT guided stereotactic method 1986/05
|
661.
|
原著
|
高血圧性脳内血腫のCT誘導定位脳手術46症例の追跡調査 1986/05
|
662.
|
原著
|
大脳半球障害の反対側blink reflexに及ぼす影響について 1986/03
|
663.
|
原著
|
脳の電気活動のSignificance probability mapping その問題点とSpecified z-statistic methodについて 1986/03
|
664.
|
原著
|
体性感覚誘発電位のN20の上行脚の成分について ヒトの中脳からの直接記録による考察 1986/02
|
665.
|
その他
|
ヒトの中脳から記録した短潜時体性感覚誘発電位(会議録) 1986/01
|
666.
|
その他
|
内頸動脈血流遮断による皮質体性感覚誘発電位の変化について(会議録) 1986/01
|
667.
|
原著
|
脳神経外科疾患の治療上にみられる糖尿病性こん睡について 1986/01
|
668.
|
その他
|
片頭痛患者の脳波Significance Probability Mappingによる評価(会議録) 1986/01
|
669.
|
原著
|
CT誘導定位脳手術による高血圧性脳内血腫の外科的治療 -75症例の経験- 1986
|
670.
|
原著
|
Long-term follow-up study of sterotactic rostral mesencephalic reticulotomy in patients with intractable pain 1986
|
671.
|
その他
|
MRIおよびblink reflexの経時的検索が行われた延髄外側部の脳梗塞例 1986
|
672.
|
原著
|
Scalp topography of P14-N18 amplitude of somatosensory evoked potential. Effect of changes in intracranial volume conductor 1986
|
673.
|
原著
|
Significance probability mapping of EEG in patients with migraines 1986
|
674.
|
原著
|
Topographic distribution of endogenous brain potential time-locked to the cardiac cycle 1986
|
675.
|
原著
|
悪性germ cell tumorに対する放射線とPVB療法の同時併用について 1986
|
676.
|
総説
|
脳の働きを目で見る「脳波トポグラフィー」 1986
|
677.
|
総説
|
偏頭痛とdynamic CT 1986
|
678.
|
原著
|
CT誘導定位脳手術の新しい装置 1985/12
|
679.
|
その他
|
高血圧性脳内出血の健側脳におよぼす影響について 体性感覚誘発電位による評価(会議録) 1985/12
|
680.
|
その他
|
片頭痛患者の二次元脳電図significance probability mapping法による評価(会議録) 1985/12
|
681.
|
原著
|
急性期重症脳障害患者の予後判定 聴性脳幹反応(ABR)と瞬目反射(BR)による評価 1985/10
|
682.
|
その他
|
片頭痛患者の二次元脳電図 Significance Probability Mapping (SPM)法による評価(会議録) 1985/07
|
683.
|
原著
|
抗てんかん薬長期服用患者における骨病変のマイクロデンシトメトリー法による評価(第1報) 外来患者221例のスクリーニング調査 1985/03
|
684.
|
その他
|
A new apparatus and stereotactic method for percutaneous high cervical cordotomy 1985/02
|
685.
|
原著
|
経皮的コルドトミーのための新しい装置と定位的コルドトミー法 1985/02
|
686.
|
その他
|
CT誘導定位脳手術による脳内血腫除去前後の体性感覚誘発反応の変化(会議録) 1985/01
|
687.
|
その他
|
EEG topography記録上の問題点(会議録) 1985/01
|
688.
|
その他
|
Random刺激による体性感覚誘発反応(会議録) 1985/01
|
689.
|
その他
|
ヒトの外側脊髄視床路直接刺激による大脳誘発反応(会議録) 1985/01
|
690.
|
原著
|
A new apparatus for CT-guided stereotactic surgery 1985
|
691.
|
原著
|
Cerebral evoded responses elicited by direct stimulation of the lateral sphinothalamic tract in the human 1985
|
692.
|
原著
|
CT-guided stereotactic surgery for evacuation of hypertensive intracerebral hematomas 1985
|
693.
|
原著
|
Evaluatin of CT guided stereotactic removal of intracerebral hematomas with somatosensory evoked responses 1985
|
694.
|
原著
|
Short latency somatosensory evoked potentials. Direct recording from the human midbrain 1985
|
695.
|
原著
|
脳性麻痺児における2次元脳電図の検討 厚生省心身障害研究班(高橋孝文班)--身体障害児の療育に関する研究-- 1985
|
696.
|
その他
|
ヒトの外側脊髄視床路直接刺激による大脳誘発反応(会議録) 1984/12
|
697.
|
原著
|
先天性頭頂部皮膚洞としての大脳鎌内仮面状腔洞 3症例の報告 1984/09
|
698.
|
原著
|
視床痛 1984/07
|
699.
|
総説
|
視床痛(原著論文) 1984/07
|
700.
|
原著
|
巨大な嚢胞を伴った仙尾部奇形腫の1例 1984/05
|
701.
|
原著
|
小児のanoxic brainにおける各種の誘発反応について 小児慢性疾患の診断・治療・管理に関する研究班--昭和58年度研究業績VI。脳性麻痺の治療に関する研究。 1984/03
|
702.
|
原著
|
Effect of long-term anticonvulsants on bone changes by microdensitometry method 1984
|
703.
|
原著
|
Intrafalcial sinus tract masquerading as congenital parietal dermal sinus 1984
|
704.
|
症例報告
|
頭頂部先天性皮膚洞の3症例 1983/12
|
705.
|
症例報告
|
仙尾部奇形腫の1例 1983/02
|
706.
|
原著
|
Comparison of glycogen phosphsrylase kinase of various rat tissues 1982
|
5件表示
|
全件表示(706件)
|