English
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
学歴
(最終更新日:2021-07-07 12:02:44)
オオタニ トモコ
大谷 智子
所属
医学部 医学科(附属足立医療センター) 足立医療センター 小児科
職種
准教授
■
著書
1.
部分執筆
【アレルギー疾患FAQ】 食物アレルギー コンポーネント特異的IgE測定の意義を教えてください「小児科診療」 2017/12
2.
部分執筆
【アレルギー疾患FAQ】 食物アレルギー 新しいRAST検査(アラスタット法)の解釈と従来法との違い、応用性について教えてください「小児科診療」 2017/12
3.
編集・監修
第1章 小児の特性 Ⅴ小児医療の実践52-62
第2章 遺伝・先天性疾患 Ⅱ主な疾病と診療 形成異常 86-94 先天性代謝異常症 95-108
第4章 呼吸器疾患 157-190
第10章 免疫・アレルギー疾患 Ⅰ基礎的知識 358-364「臨床病態学 小児編」 2013/01/10
4.
全体執筆
「現場で使える 食物アレルギー児のための指導マニュアル」 2008
■
学術雑誌
1.
症例報告
Hereditary angioedema: Repeated attacks in a 10-year-old boy. 2019/01
2.
原著
A Case of Tinea Pedis in a Child Caused by Trichophyton interdigitale with Two Different Colony Phenotypes on Primary Culture 2019
3.
原著
アドレナリン自己注射薬(エピペン)の処方例と使用例の患者背景調査 2017/05
4.
総説
食物アレルギーの診断におけるヒスタミン遊離試験の有用性 2017/05
5.
症例報告
頻回にアナフィラキシーを起こした食物アレルギーの1男児例 2017/05
6.
総説
エピペン処方剤の現状と課題「アナフィラキシーの現状と診療の進歩」 2014/08
7.
症例報告
ミルクアレルギーに対する乳清蛋白質分解乳単独哺育中に生じたビオチン欠乏症の1例 2011/10
8.
その他
早わかりMEDICAL TOPIC 食物アレルギー 2010/07
9.
総説
(気管支喘息 疾患の理解と治療)急性期治療 急性発作の外来治療と注意点 2009
10.
その他
【母と子のアレルギー】 食物に対するアレルギー 保育現場で気をつけること 2008/05
11.
原著
ヒスタミン遊離試験におけるlow responder症例の経時的検討 2007/05
5件表示
全件表示(11件)
■
学会発表
1.
初期診断が困難であった重症ギランバレー症候群の一例 (口頭発表,一般) 2021/04/17
2.
膜様落屑を出現後にCRPが漸増し再治療を要した川崎病の1乳児例 (口頭発表,一般) 2020/12/12
3.
新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症における血清セレン濃度の検討 (口頭発表,一般) 2019/11/02
4.
小児気管支喘息の治療・管理 メチルプレドニゾロン投与量の差による気管支喘息発作の治療効果の検討 (口頭発表,一般) 2019/05
5.
オロパタジン塩酸塩の長期内服による不完全尿閉が判明した14歳女児例 (口頭発表,一般) 2018/10/20
6.
遺伝性血管性浮腫と診断された10歳男児症例の現状と課題 (一般) 2018/03/25
7.
塩酸プロカテロール内服により乳酸アシドーシスと低カリウム血症を起こした10歳女児例 (口頭発表,一般) 2017/11/19
8.
RSV感染を契機とした2次性気管軟化症による反復性呼気性喘鳴を生じた1例 (口頭発表,一般) 2017/11/18
9.
長引く喘鳴と咳嗽から咽頭裂と診断された1例 (口頭発表,一般) 2017/11/18
10.
Trichophyton rubrumとTrichophyton mentagrophytes complexが検出された小児足白癬 (ポスター,一般) 2017/09
11.
肥満児における酸化ストレスやアディポサイトカインが気道の好酸球性炎症に与える影響についての検討 (口頭発表,一般) 2017/06
12.
Impact of change in leptin/adiponectin and MAD-LDL in childhood obesity associated with eosinophilic inflammation of the airway and whole body (ポスター,一般) 2016/11/18
13.
小児における肥満と好酸球性炎症の関係 (ポスター,一般) 2016/10/08
14.
小児の肥満と気管支喘息リスク因子の関連について (口頭発表,一般) 2016/10/07
15.
Relation between obesity and eosinophil inflammation of airway in children (口頭発表,一般) 2016/05/13
16.
当科におけるアドレナリン自己注射薬(エピペン)処方例と使用事例の検討 2015/10/22
17.
小児における肥満と好酸球性炎症の関係 (ポスター) 2015/10/08
18.
小児における呼気NOと肥満の検討 2015/05/26
19.
小児における肥満と気道の好酸球性炎症の関連 2015/04/19
20.
肺炎と気管支喘息にて頻回の入院をし、中葉症候群と診断された6歳女児例 (ポスター) 2014/11/09
21.
食物負荷試験におけるヒスタミン遊離試験の有用性 2014/05/10
22.
エタネルセプトを導入したtumor necrosis factor receptor-associated periodic syndrome(TRAPS)の一男子における治療経過 (口頭発表,一般) 2013/10
23.
アドレナリン自己注射薬(ェピペン)処方例の現状と課題 (ポスター) 2013/05/11
24.
食物依存性運動誘発アナフィラキシーの発症における臨床的検討 (ポスター,一般) 2010/05/08
25.
ブデソニド吸入用懸濁液で治療された乳幼児気管支喘息における身長SDスコアの変化 (ポスター,一般) 2009/12
26.
食物アナフィラキシー臨床的検討(食物アレルギー・薬物アレルギー 病態生理と治療 アナフィラキシーを中心に) (ポスター,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/10/31
27.
食物依存性運動誘発アナフィラキシーにてエピネフリン自己注射が奏功しえなかった13歳男児例 (口頭発表,一般) 2009/06
28.
食物経口負荷試験中におけるアレルギー反応予知のための心拍変動の有用性 (口頭発表,一般) 2007/02
5件表示
全件表示(28件)
■
学歴
1.
1976/04~1982/03
東京女子医科大学 医学部 卒業 博士(医学)