(最終更新日:2023-03-20 13:00:12)
  ミタニ シヨウヘイ   MITANI Shohei
  三谷 昌平
   所属   医学部 医学科  生理学(分子細胞生理学分野)
   職種   教授・基幹分野長
■ 著書
1. 全体執筆  線虫をモデル生物としたヒト疾患の解析「生物の科学 遺伝」 2018/09
2. 全体執筆  ADAMTS9 (ADAM metallopeptidase with thrombospondin type 1 motif, 9), Atlas of Genetics and Cytogenetics in Oncology and Haematology 2013/12
3. 部分執筆  Developmental Genetics of Caenorhabditis elegans., Brenner's Encyclopedia of Genetics 2nd edition 2013/04
4. 部分執筆  生物機能モデルと新しいリソース・リサーチツール「第3節 哺乳類以外のモデル動物 第4項 線虫」 2011/02
5. 部分執筆  WormBase 線虫のゲノム統合データベース「細胞工学別刷 バイオリソース&データベース活用術」 2009/07
全件表示(8件)
■ 学術雑誌
1. 原著  An atonal homolog, lin-32, regulates hypodermal morphogenesis in Caenorhabditis elegans 2023/02/14
2. 原著  Regulation of aging by balancing mitochondrial function and antioxidant levels 2022/11/15
3. 原著  Integration of multicopy extrachromosomal transgenes into defined loci without phenotypes. 2022/05
4. 原著  Balancer-assisted outcrossing to remove unwanted background mutations. 2022/04
5. 原著  The transcription factor unc-130/FOXD3/4 contributes to the biphasic calcium response required to optimize avoidance behavior 2022/02/03
全件表示(157件)
■ 学会発表
1. Regulation of aging by balancing mitochondrial function and antioxidant levels. (ポスター,一般) 2023/03/15
2. フォークヘッドボックス転写因子は強度依存性感覚処理回路のシナプス前特異性と シナプス伝達効率を決定する (ポスター,一般) 2021/09/03
3. Contribution of a FOXD3/4 ortholog to optimization of avoidance behavior mediated by pre- and postsynaptic gene expression for a biphasic calcium response (ポスター,一般) 2021/06/23
4. The role of the GON Domain on IP3R and calcium homeostasis (ポスター,一般) 2021/03/29
5. 線虫の逃避行動を最適化する シナプスと神経応答の分子基盤の解析 (ポスター,一般) 2020/09/05
全件表示(16件)
■ 主要学科目
生理学
■ 資格・免許
1. 1984/05/24 医籍登録
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2017~ ラットの座骨神経と下肢骨格筋を用いた容積導体と神経ー骨格筋間の信号伝達機構を学ぶ実習
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 1991/04/01~ 基礎医学教育(生理学、分子遺伝学)
●その他職務上特記すべき事項
1. 2002/07/01~ 文部科学省ナショナルバイオリソースプロジェクト中核機関研究代表者
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2009/07~2010/06  統合医科学研究所設立へ向けてのゲノム医科学研究者支援プロジェクト その他の補助金・助成金 
2. 2007/04~  ナショナルバイオリソースプロジェクト実験動物「線虫」 その他の補助金・助成金 
■ 学歴
1. 1978/04~1984/03 東京大学 医学部医学科 卒業 医学士
2. 1984/04~1988/03 東京大学 医学研究科 博士課程修了 医学博士
■ 職歴
1. 2010/04~ 東京女子医科大学統合医科学研究所 所長
2. 2007/04~ 東京女子医科大学医学部 教授
3. 1997/06~2007/03 東京女子医科大学医学部 助教授・准教授
4. 1991/04~1997/05 東京女子医科大学医学部 専任講師