photo
    (最終更新日:2025-05-10 15:42:21)
  タケムラ ヨウスケ   TAKEMURA Yousuke
  竹村 洋典
   所属   医学部 医学科(東京女子医科大学病院)  総合診療科
   職種   教授・基幹分野長
■ 著書
1. 部分執筆  「認知症知らずの脳活生活脳活ごはん」 2023
■ 学術雑誌
1. 原著  An observational study to determine the optimal physical evaluation site for detecting anemia. 2025/02
2. 総説  何が起きていたのか?最終病理診断からのメッセージ 糖尿病を背景に蜂窩織炎,心不全,脳梗塞を相次いで発症し,血便と腹痛を訴えた53歳男性 2024/09
3. 総説  新モデルコアカリキュラム(令和4年)の目標を見据えた理想的かつ教育的な臨床現場構築のための生涯教育の強化事項2024 海外における卒前教育からの卒後教育にいたるシームレスで包括的な生涯医学教育 2024/07
4. 総説  精神科医と身体科医との連携の大きな問題点 2024/06
5. 総説  家庭医は何を総合的にみているのか 2024/02
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. 新モデルコアカリキュラム(令和4年)の目標を見据えた理想的かつ教育的な臨床現場構築のための生涯教育の強化事項2024 海外における卒前教育からの卒後教育にいたるシームレスで包括的な生涯医学教育 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/07
2. 精神科医と身体科医との連携の大きな問題点 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/06
3. CPC 何が起きていたのか?最終病理診断からのメッセージ 糖尿病を背景に蜂窩織炎,心不全,脳梗塞を相次いで発症し,血便と腹痛を訴えた53歳男性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/04
4. 患者中心の医療の定義 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/11
5. Study of the relationship between facial expression and depression using mechanical learning (口頭,一般) 2023/10
全件表示(6件)
■ 教員審査
1. 2025 東京女子医大大学院総合診療総合内科学分野の大学院生に対する指導
2. 2024 東京女子医大大学院総合診療総合内科学分野の大学院生に対する指導
3. 2023 東京女子医大大学院総合診療総合内科学分野の大学院生に対する指導
4. 2022 東京女子医大大学院総合診療総合内科学分野の大学院生に対する指導
■ 資格・免許
1. 2025 日本専門医機構認定 総合診療専門医
2. 2025 日本専門医機構認定 総合診療専門指導医
3. 2018 日本医学教育学会認定医学教育家
4. 2018 日本専門医機構総合診療専門研修プログラム統括責任者・指導医
5. 2016 国際コーチング連盟認定アソシエイト・サーティファイド・コーチ
全件表示(18件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. カナダ・マックマスター大:医学教育ワークショプ(1週間)
2. 愛と至誠の実践学修(シネメディケーション)(医学科3年生120名)70分×5コマ/年
3. 医学博士課程(総合診療・総合内科学) ・講義(総合診療医学研究概論、研究論文の書き方、研究発表の仕方、科研費の取り方、論文の書き方上級編、メタアナラシス) 90分×6/年
4. 医療診断学(全身観察)70分×1コマ/年
5. 研究プロジェクト(総合診療)(医学科3年、毎年2名-4名)3週間/年
●実務の経験を有する者についての特記事項
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(20件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.   “ともに考える医療”のための新たな患者―医療者関係構築を目的とした実証・事業研究 基盤研究(A)(一般) 
2.   画像音声認識技術を使用した非言語・準言語コミュニケーションの有用性に係る実証研究 基盤研究(C) 
3.   患者の満足度と医師の満足度の関連 基盤研究(C) 
4.   患者中心の医療と患者満足度、アドヒアランス、そして健康アウトカムの関連 基盤研究(C) 
5.   客観的臨床能力評価試験における医療面接評価の根拠 その他の補助金・助成金 
全件表示(15件)
■ 委員会・協会等
1. 東京都医師会 地域医療推進委員会 委員
2. 日本医師会 生涯教育推進委員会 委員
3. 日本専門医機構 総合診療専門医検討委員会
4. 日本内科学会 専門医部会 関東支部会 支部長
■ 現在の専門分野
内科学一般, 医療管理学、医療系社会学, 統計科学 (キーワード:総合診療、総合内科)  Link
■ 所属学会
1. WONCA(国際総合診療医学会)
2. 日本プライマリ・ケア連合学会
3. 日本医学教育学会
4. 日本混合研究学会
5. ∟ 監事
全件表示(7件)
■ 学歴
1. 2006/07~2009/06 ダンディー大学 医学系研究科 医学教育
2. 1994/10~1998/11 順天堂大学 医学研究科 疫学・衛生学 博士課程修了 博士(医学)
3. 1991/07~1994/07 米国テネシー大学 医学部 総合診療科 アメリカ合衆国 認定家庭医療専門医(総合診療医)
4. 1982/04~1988/03 防衛省 防衛医科大学校 卒業
■ 科研費研究者番号
00335142
■ 外部研究者ID
orcID 0000-0003-0968-7681
Researcher ID 0000-0003-0968-7681