(最終更新日:2025-05-12 15:24:26)
  ニシムラ カツジ   NISHIMURA Katsuji
  西村 勝治
   所属   医学部 医学科(東京女子医科大学病院)  神経精神科
   職種   教授・基幹分野長
■ 著書
1. 部分執筆  Ⅰ症状編 2脳神経・精神系の症候
癌に伴う精神医学的問題「今日の診断指針」 2025/02/15
2. 部分執筆  Ⅱ章 総論 8 薬物療法
1 気持ちのつらさに対する薬物療法の考え方「がん患者における気持ちのつらさガイドライン2024年版」 2024/09/30
3. 部分執筆  Ⅱ章 総論 8 薬物療法
2 がん患者を含む身体疾患患者の精神症状に対する薬物療法「がん患者における気持ちのつらさガイドライン2024年版」 2024/09/30
4. 編集・監修  「移植人生のための患者・医療者マニュアル」 2024/09/12
5. 部分執筆  6章 精神的変化
1 心臓移植後患者が体験する心理社会的変化「心臓移植後診療の指針」 2024/07/26
全件表示(61件)
■ 学術雑誌
1. 総説  Strategies to safeguard psychiatric units in general hospitals: Overcoming closure risks for community support 2025/01/31
2. 総説  特集/学会の歩き方
日本総合病院精神医学会 2024/12/28
3. 総説  Ⅶ各論6 腎不全と腎代替療法(診断と治療)
14.透析患者の心理的問題:サイコネフロロジーのかかわり 2024/12/15
4. 総説  Closure risk of general hospital psychiatric units: Impact of financial pressures and psychiatrist staffing challenges 2024/12
5. 総説  器質性精神疾患を医学生、初期研修医、精神科専攻医にいかに学んでもらうか 2024/11/19
全件表示(294件)
■ 学会発表
1. S20. 精神科リエゾン専門医の多様性-やりがいと葛藤、そして成長-
[指定発言] (シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/11/30
2. S26. 心不全患者のACP、意思決定支援を考える
[指定発言] (シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2024/11/30
3. コンサルテーションリエゾン・チーム医療
P-136 僧帽弁閉鎖不全術後に、短期精神症をきたした一例 (ポスター掲示,一般) 2024/11/30
4. コンサルテーションリエゾン・チーム医療
P-165 透析スタッフのうつに関する知識とケアに対する自己効力感の関連 (ポスター掲示,一般) 2024/11/30
5. WS5. 臨床倫理コンサルテーションにおける精神科医の果たす役割
WS5-2 コンサルテーション精神医学が総合病院での倫理的課題解決に果たす役割 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/11/29
全件表示(269件)
■ 社会における活動
1. 2021/02 第54回日本臨床腎移植学会 一般演題(医師部門)25心理精神サポート 座長
2. 2021/02 第54回日本臨床腎移植学会 シンポジウム3腎代替療法選択説明に関する意思決定支援 座長
3. 2021/02 第31回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総会 シンポジウム「学会のあり方」座長
4. 2021/02 第31回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総会 ワークショップ①「透析非導入・中止にまつわる問題」コメンテーター
5. 2020/09 第116回日本精神神経学会学術総会 委員会シンポジウム 7(多職種協働委員会) 地域包括ケアシステムと多職種連携:それを阻むものとその対応 司会・コーディネーター
全件表示(43件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2026/03  CKD医療従事者のメンタルケアスキル向上のための遠隔教育・支援システムの開発 基盤研究(C) 
■ 講師・講演
1. 2019/10/30 臓器移植をめぐる医療倫理とリエゾン精神医学
2. 2019/10/25 レシピエントの心理社会的側面からみた移植適応基準について
3. 2019/10/24 葛飾区医師会 学術講演会
4. 2019/10/06 薬剤師が知っておきたい総合病院における精神症状〜せん妄を中心に
5. 2019/07/21 透析患者のメンタルケア
全件表示(19件)
■ 現在の専門分野
精神神経科学 (キーワード:コンサルテーション・リエゾン精神医学 臨床精神病理学) 
■ 学歴
1. 熊本大学 医学部 卒業
2. 2008/07
(学位取得)
東京女子医科大学