(最終更新日:2025-01-20 15:28:29)
  ヤマキ タカシ   YAMAKI Takashi
  八巻 隆
   所属   医学部 医学科(附属足立医療センター)  足立医療センター 形成外科
   職種   教授
■ 著書
1. 部分執筆  エコーによる下肢静脈瘤診断の意義「標準下肢静脈エコー」 2020/08/20
2. 部分執筆  II. 血管内治療 1. 硬化療法「もう迷わない 血管腫・血管奇形 分類・診断と治療・手技のコツ」 2020/06/01
3. 部分執筆  近赤外線分光法「新臨床静脈学」 2019/08
4. 部分執筆  Evaluation of chronic venous diseases using near-infrared spectroscopy., Tips and Tricks in Angiology 2016
5. 部分執筆  下肢静脈瘤「最新医学別冊 新しい診断と治療のABC 86」 2015
全件表示(25件)
■ 学術雑誌
1. 総説  近赤外分光法を用いた下肢静脈疾患重症度評価の試み 2024/06/10
2. 原著  Sclerotherapy of lower limb veins: Indications, contraindications and treatment strategies to prevent complications - A consensus document of the International Union of Phlebology-2023 2023/05/14
3. 原著  Fake-news-free evidence-based communication for proper vein-lymphatic disease management 2023/03/17
4. 症例報告  乳房再建術後 5 年目に発症した乳房インプラント関連未分化大細胞型
リンパ腫(BIA-ALCL)の 1 例
~本邦 2 例目の BIA-ALCL 症例報告~ 2022/12/30
5. 総説  特集/慢性静脈不全症(CVI)の診断と治療 CVIの診断(1)-CEAP分類や理学的所見- 2021/07/20
全件表示(185件)
■ 学会発表
1. 顔面の皮膚悪性腫瘍 および顔面外傷の治療 (口頭発表,一般) 2024/09/26
2. 急性期創傷の治療〜熱傷、外傷後の血腫・潰瘍〜 (口頭発表,一般) 2024/09/26
3. 当科における手外科 先天手足の治療 (口頭発表,一般) 2024/09/26
4. 難治性下腿潰瘍の治療 (口頭発表,一般) 2024/09/26
5. 開頭術後の異物露出による難治性潰瘍に対するperifascial areolar tissue 移植 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/07/11
全件表示(387件)
■ 資格・免許
1. 2022/04 日本形成外科学会 レーザー分野指導医(登録番号第21-40306号)
2. 2021/04 日本形成外科学会領域指導医(領域指導医登録番号第 S20-252)
3. 2021/03 乳房増大用エキスパンダ-/インプラント 実施医師(登録番号第Z202226)
4. 2020/08 日本レーザー医学会レーザー専門医(登録番号第032007014号)
5. 2020/08 乳房再建用エキスパンダ-/インプラント 実施医師(登録番号第2020006)
全件表示(15件)
■ 社会における活動
1. 2024/06~2024/06 第44回日本静脈学会総会 特別講演 座長
2. 2024/06~2024/06 第44回日本静脈学会総会 静脈疾患サーベイ委員会企画 座長
3. 2023/09~2023/09 第19回日本血管腫血管奇形学会学術集会 座長
4. 2023/07~2023/07 第43回日本静脈学会総会 座長
5. 2022/10~2022/10 第21回下肢静脈瘤血管内治療研修会 座長
全件表示(91件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/02~2023/12  深部静脈血栓症における抗凝固療法の初期強化療法の有無による血栓後症候群予防効果の追跡比較 国内共同研究 (キーワード:深部静脈血栓症、血栓後症候群、アピキサバン、ワルファリン)
2. 2021/02~2023/12  静脈血栓塞栓症の発生率と短期アウトカムに関する前向き疫学的調査 国内共同研究 (キーワード:深部静脈血栓症、肺血栓塞栓症、静脈血栓塞栓症、リスク因子、予後)
3. 2020~2020  医療安全の一環としての多職種による診断・治療・予防の管理運用チーム整備による静脈血栓 塞栓症の一元管理およびデータベース化と地域連携の可能性 その他の補助金・助成金 
4. 2012~2013  難治性血管腫・血管奇形についての調査研究班 患者実態調査および治療法の研究 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究) 
5. 2007~2007  日本における深部静脈血栓症および肺塞栓症に関する多施設共同前向き研究 企業からの受託研究 
全件表示(6件)
■ 講師・講演
1. 2023/02/25 東京女子医科大学附属足立医療センター形成外科における「手・足外来」設立に向けて​(東京)
2. 2021/07/29 エコーガイド下硬化療法(東京(オンライン))
3. 2021/06/17 硬化療法の合併症(東京(オンライン))
4. 2021/05/11 液状とフォーム硬化療法(東京(オンライン))
5. 2021/01/29 静脈血栓後症候群とは何か?(東京(オンライン))
全件表示(49件)
■ 委員会・協会等
1. 2019/08/24 Member, Education Committee, UIP – International Union of Phlebology Member Link
2. 2018/10~ 日本静脈学会国際委員会 委員長
3. 2018/06~ 日本静脈学会ガイドライン委員会 委員
4. 2017/04~2018/02 UIP 2018 Ammbassador, XVIII World Congress of the International Union of Phlebology - UIP 2018 Member Link
5. 2017 Abstract Committee, 31st Annual Meeting of the American College of Phlebology Member
全件表示(24件)
■ 受賞学術賞
1. 2017/06 第37回日本静脈学会総会 EVF Travel Award、第37回日本静脈学会総会
2. 2012/11 Gold Abstract Award, 26th Annual Congress of the American College of Phlebology
3. 2010/11 Platinum Abstract Award, 24th Annual Congress of the American College of Plebology
4. 2010/07 The Best Venous Presentation Award, The 5th Asian Venous Forum
5. 2007/11 Gold Abstract Award, 21st Annual Congress of the American College of Phlebology
全件表示(11件)
■ 所属学会
1. 2021~ 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
2. 2012~ Australasian College of Phlebology
3. 2012~ ∟ Honorary Fellow
4. 2006~ American Venous Forum
5. 2015~ ∟ Member, International Committee
全件表示(25件)
■ 学歴
1. 2002/01
(学位取得)
東京女子医科大学 東京女子医科大学医学博士(乙第2120号)
2. 1982/04~1988/03 鹿児島大学 医学部 医学研究科 卒業