English
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
資格・免許
社会における活動
教育上の能力
講師・講演
所属学会
学歴
その他
(最終更新日:2025-06-25 17:26:34)
コバヤシ ヒロコ
KOBAYASHI Hiroko
小林 浩子
所属
医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 糖尿病センター
職種
講師
■
著書
1.
部分執筆
運転免許「1型糖尿病治療・ケアのエッセンス」 2018/02
2.
部分執筆
患者会・グループミーティング
”1型糖尿病とのグループミーティングから見えてくること”「1型糖尿病治療・ケアのエッセンス」 2018/02
3.
全体執筆
「導入前治療法別にみたSAP(sensor augmented pump)導入後の血糖コントロールと検討変動の検討
-開始前治療別にみたSAPの効果の検討-」 2017/12
4.
部分執筆
Q113 小児・思春期の糖尿病患者の療養指導で注意することは何ですか?「糖尿病診療・療養指導 Q&A」 2017/06
5.
翻訳
13章 「あなたの家に銃はありますか?」と尋ねることができますか?
14章 暴力的なビデオゲームについて
15章 銃乱射事件後の月曜日に登校させる親の不安
16章 何もしない方が良い:はやり目,発熱,耳の感染症,乳歯の生え始め,CT検査「ママドクターからの幸せカルテ 子育ても仕事も楽しむために」 2017/04
6.
部分執筆
基礎疾患を有する児のネットワークケア 糖尿病「連携する小児医療 ネットワークケアを展開する」 2014/09
7.
部分執筆
第7章2-6小児糖尿病p163、第10章2注射薬の適応と処方p234-259、第21章2社会・学校の患者受け入れ問題・3自動車運転等に関わる問題・4家庭内の問題p456-458「改訂第6版 糖尿病専門医研修ガイドブック」 2014/06
8.
部分執筆
小児における血糖降下薬の適応病態と禁忌「糖尿病のニューパラダイム第2巻」 2014
9.
部分執筆
小児・思春期糖尿病の疫学 合併症の疫学(網膜症・腎症/欧米との比較)ー2型「小児・思春期糖尿病の対応マニュアル」 2012/08
10.
部分執筆
小児・思春期糖尿病への対応 小児糖尿病の心理特性と支援「小児・思春期糖尿病の対応マニュアル」 2012/08
11.
部分執筆
1型糖尿病の疾患感受性遺伝子「糖尿病の治療マニュアル」 2012/05
12.
部分執筆
シックデイ時血糖値を悪化させないための日常生活指導「糖尿病治療マニュアル」 2012/05
13.
部分執筆
ステロイド糖尿病「糖尿病治療マニュアル」 2012/05
14.
部分執筆
糖尿病の治療 インスリンのエビデンス「糖尿病予防と治療のエビデンス」 2012/05
15.
部分執筆
血糖管理のエビデンス EDIC「糖尿病網膜症のすべて」 2012/02
16.
部分執筆
合併症の疫学(網膜症・腎症/欧米との比較)「ヴィジュアル糖尿病臨床のすべて 小児・思春期糖尿病の対応マニュアル(荒木栄一、池上博司 編)」 2012
17.
部分執筆
小児サマーキャンプ「ヴィジュアル糖尿病臨床のすべて 小児・思春期糖尿病の対応マニュアル」 2012
5件表示
全件表示(17件)
■
学術雑誌
1.
原著
Prevalence and risk factors for skeletal muscle mass loss in individuals with type 1 diabetes 2024/10/30
2.
原著
Impact of the State of Emergency Declaration for Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus-2 Pandemic Suppression on Individuals with Type 1 Diabetes Mellitus 2024/02/19
3.
原著
Recovery of hypoglycemic confidence using intermittently scanned continuous glucose monitoring among adults with type 1 diabetes with level 3 hypoglycemia: A prospective, single-center, single-arm study. 2023/10
4.
総説
【診断の糸口はここにある 手がかりから紐解く臨床推論】(第6章)糖尿病・内分泌 [Case 7]糖尿病の血糖コントロール不良 コロナ禍の後は出社が増えて残業ばかり.疲れてやたらとのどが渇きます(解説) 2023/09
5.
原著
低血糖に対処する自信の尺度 日本語版(HCS-J)作成と1型糖尿病における信頼性と妥当性の検討 2023/05
6.
総説
【-自信がもてるようになる!-エビデンスに基づく「糖尿病診療」大全-新薬からトピックスまで】(II章)基本が大事!ちゃんとできてる?"おさらい"糖尿病診療 「1型糖尿病」の患者が受診した際の注意点(解説) 2023/03
7.
原著
High prevalence of depressive symptoms among people with pediatric-onset and adolescent-onset type 1 diabetes: A cross-sectional analysis of the Diabetes Study from the Center of Tokyo Women's Medical University. 2022/09
8.
原著
Factors associated with hypoglycemia unawareness and severe hypoglycemia in type 1 diabetes mellitus patients 2022/07/23
9.
原著
A sensor augmented pump may improve awareness of hypoglycemia and quality of life in Japanese patients with type 1 diabetes mellitus 2021/09/02
10.
総説
【児童・思春期の精神医療・リエゾン領域におけるトランジション-成人医療への移行の課題-】小児1型糖尿病のトランジションと精神科リエゾンに求めるもの(解説/特集) 2021/06
11.
総説
【内科疾患の診断基準・病型分類・重症度】(第10章)代謝・内分泌 1型糖尿病,高血糖による急性代謝失調症(解説/特集) 2021/04
12.
総説
糖尿病患者の社会適応を考える 糖尿病患者の運転は大丈夫なのか? 2020/07/01
13.
総説
【この薬、一生続けるんですか?】糖尿病・内分泌系薬剤 SGLT2阻害薬 2019/03/01
14.
総説
【もっとうまくいく! 病診連携の「伝え方」-わかりやすく伝えるための診療情報提供書作成のコツ】(第II章)<診療科別>コンサルトのポイント H.内分泌・代謝科へコンサルト 1型糖尿病(初発後) 2018/09
15.
原著
1型糖尿病患者における手のこわばり症状の頻度と臨床的特徴―DIACET2014調査から― 2017/11
16.
総説
II 各論:疾患別にみたアセスメントと具体的介入
糖尿病 2017/10
17.
総説
若年糖尿病患者の心理的問題とその対処 2017/09
18.
総説
【小児・若年者の糖尿病―1型,メタボケアと支援,そしてトランジション】
小児かから内科,子どもから大人へのトランジションの課題 2017/03
19.
総説
【1型糖尿病の治療の進歩と今後の展望】 1型糖尿病における精神心理的問題とその対処法の進歩 2017/02
20.
総説
【糖尿病診療:求められる一次予防・二次予防の近未来図】
これから求められる1型糖尿病の二次予防 集学的アプローチの現在と近未来図 2017/02
21.
総説
SGLT2阻害薬の臨床効果”影の部分” ④尿路・性器感染症について 2016/12
22.
総説
小児・思春期2型糖尿病の疫学と管理 2016/09
23.
総説
わが国の1型糖尿病の大規模臨床・疫学研究 2015/12
24.
総説
【低血糖の予防と治療】車の運転と低血糖 運転時の低血糖対策と法律の視点から 2015/08
25.
総説
【糖尿病「前熟考期」の壁-あなたはどうして平気でいられるの?】 何を伝える? 希望のみえないヤング1型糖尿病患者さんに… 2014/05
26.
総説
希望のみえない ヤング1型糖尿病患者さんに… 2014/05
27.
総説
よく分かる運転免許 2014/03
28.
原著
Evaluation of add-on therapy of sitagliptin in Japanese patients with type 2 diabetes under insulin therapy 2014
29.
総説
【ウデを磨く・アタマを鍛えるシリーズ 糖尿病治療薬併用療法を究める インクレチン関連薬+α】(第4章)インスリンとの併用療法 こんな症例に最適&こんな症例には× 効果微妙例(その2、その3、その4) 2013/06
30.
原著
1型糖尿病における三大栄養素エネルギー比率と血糖コントロール 第2報―性差による検討― 2013/04
31.
総説
【Brush up! CDE Caseで学ぶインクレチン】Caseで学ぶ!インスリンとの併用療法 2013/04
32.
その他
新生活をスムーズにスタートするための5カ条 2013/03
33.
その他
Basic & Clinical TOPICS 臨床1
小児2型糖尿病の血糖コントロールを維持するための臨床研究 の解説
A clinical trial to maintain glycemic control in youth with type 2 diabetes. 2013/01
34.
総説
Evaluation of stepwise insulin treatment as an add-on to current oral antidiabetic drugs therapy in Japanese patients with type 2 diabetes: STEADY study. 2013
35.
総説
糖尿病の予防・管理・治療 強化インスリン療法の適応と方法論 2012/05
36.
総説
ブリットル糖尿病の血糖管理の実際 インスリン頻回注射法によるコントロールのコツ 2012/03
37.
原著
1型糖尿病患者における三大栄養素エネルギー比率と血糖コントロール 2012/01
38.
総説
【最新版 糖尿病虎の巻-新時代の糖尿病診療を実践する】 個でみる糖尿病 非専門医の1型糖尿病診療 2011/10
39.
総説
1型糖尿病の発症および進展予防を目指した臨床試験の現状 2011/06
40.
原著
「若い糖尿病患者さんとのグループミーティング」を通じて医療関係者は何を学ぶのか 2011/03
41.
総説
【ストップ!まちがい指導 小児・思春期・妊娠・高齢者のケア】思春期糖尿病への誤解をとく!サポート姿勢についての誤解 2010/07
42.
総説
【ストップ!まちがい指導 小児・思春期・妊娠・高齢者のケア】思春期糖尿病への誤解をとく!思春期の治療動機についての誤解 2010/07
43.
総説
【ストップ!まちがい指導 小児・思春期・妊娠・高齢者のケア】思春期糖尿病への誤解をとく!思春期女性の食行動についての誤解 2010/07
44.
総説
【糖尿病合併症とその治療に関するエポックメ-キングトピックスの展開】食後高血糖の心血管障害(大血管障害)への影響および管理の重要性が唱えられて10年 本当にそれは証明されたのか 2010/07
45.
総説
ステロイドの使い方 ステロイド糖尿病に対するリスクマネジメント 2010/05
46.
原著
わが国最初の1963年小児糖尿病サマーキャンプの全参加者への予後調査 2010/04
47.
原著
Incidence and development of diabetic microangiopathy of fulminant type 1 diabetes--comparison with non-fulminant type 1 diabetes 2010
48.
総説
【インスリン療法】インスリンの導入・調整 CSIIの適応とその調整 2008/10
49.
総説
【新時代の糖尿病学3 病因・診断・治療研究の進歩】糖尿病治療学の進歩 特殊な病態における糖尿病治療 小児糖尿病 小児糖尿病患者の心理特性とその支援 2008/09
50.
総説
臨床医学の展望2008 糖尿病学 2008/04
51.
原著
Nationwide survey to compare the prevalence of transient elevation of liver transaminase during treatment of diabetic ketosis or ketoacidosis in new-onset acute and fulminant type 1 diabetes mellitus 2008/01
52.
原著
Chorea and Broca aphasia induced by diabetic ketoacidosis in a type 1 diabetic patient diagnosed as Moyamoya disease 2005/05
53.
原著
抗血小板薬投与中に脳梗塞を発症した2型糖尿病患者の1例 2003
5件表示
全件表示(53件)
■
学会発表
1.
糖尿病患者のメンタルヘルスを支える多職種協働ケアのためのケアマネージャー養成研修の効果の検討 (Speech,General) 2025/05/31
2.
1型糖尿病をもつ人におけるDexcom G6開始後の血糖管理指標の変化 (Speech,General) 2024/10/12
3.
SPIDDMにおけるインスリン依存状態へのリスク因子の解析 (Speech,General) 2024/10/12
4.
1型糖尿病における連続皮下ブドウ糖濃度測定(CGM)指標の季節変動 (Speech,General) 2024/10/05
5.
糖尿病患者におけるタイマー機能付きインスリン用交換キャップの有効性 (Speech,General) 2024/05/19
6.
1型糖尿病をもつ患者におけるリアルタイムCGM導入後の血糖マネジメント指標の変化 (Poster notice,General) 2024/05/17
7.
1型糖尿病を持つ人のスティグマとwell-beingとの関連 (Speech,General) 2024/05/17
8.
SPIDDMにおけるインスリン依存状態へのリスク因子の解析 (Speech,General) 2024/05/17
9.
1型糖尿病における連続皮下ブドウ糖濃度(CGM)指標の季節変動―間歇スキャン式CGMを用いた検討 (Speech,General) 2024/04/13
10.
Stigma and psychological burden faced by people with type 1 diabetes who don't disclose their feelings to friends (Poster notice,General) 2023/07/21
11.
「1型および2型糖尿病に対するSGLT2阻害薬の有効性と安全性の検討」 (Speech,General) 2023/05/13
12.
1型および2型糖尿病に対するSGLT2阻害薬の有効性の比較 (Speech,General) 2023/05/11
13.
小児・思春期発症1型糖尿病とうつ症状との関連 1施設での横断調査 (Speech,General) 2022/07/18
14.
Type 1 Diabetes Stigma Assessment Scale(DSAS-1)日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討 (Speech,General) 2022/05/13
15.
1型糖尿病発症早期の体重変化と 関連する臨床指標の検討 (Speech,General) 2022/05/13
16.
1型糖尿病患者における間歇スキャン式CGMの継続率および血糖コントロールへの影響 (Speech,General) 2022/05/12
17.
1型糖尿病に対するSAP導入後4年間の有効性の検討:CGM装着率とTIRを含めた解析 (Speech,General) 2021/11/06
18.
冠動脈バイパス術前にSGLT2阻害薬に関連した正常血糖糖尿病性ケトアシドーシスを発症した1例 (Speech,General) 2021/09/18
19.
1型糖尿病に対するsensor augmented pump (SAP)療法導入後4年間の有効性の検討 (Speech,General) 2021/08/28
20.
1型糖尿病に対するSGLT2阻害薬の有効性と安全性 (General) 2020/10/06
21.
CGM・FGM施行中の糖尿病患者における放射線検査時のインシデント (Poster notice,General) 2020/10/06
22.
1型糖尿病患者は間歇的CGMをどのように活用しているのか (Poster notice,General) 2020/10/05
23.
1型糖尿病に対するSensor augmented pump(SAP)療法導入後2年間の有効性の検討 (Poster notice,General) 2020/10
24.
低血糖に起因した自動車事故を引き起こした1型糖尿病患者症例 (Speech,General) 2020/01/18
25.
診療科主体の画像診断報告書に基づく診療介入の取り組み (Poster notice,General) 2019/11/29
26.
Flash glucose monitoringにより治療満足度が高い1型糖尿病患者の特徴 (Speech,General) 2019/10/13
27.
糖尿病患者の社会適応を考える 糖尿病患者の運転は大丈夫なのか? (Speech,Panelist at Symposium/Workshop (Applied)) 2019/09/28
28.
Flash glucose monitoringが1型糖尿病患者における低血糖、糖尿病治療満足度、血糖コントロールに及ぼす影響 (Poster notice,General) 2019/05/25
29.
糖尿病外来における画像診断報告書に基づく診療介入の取り組み (Poster notice,General) 2019/05/25
30.
RIA法とELISA法によるIA-2抗体結果判定と1型糖尿病患者の臨床的特徴の検討 (Poster notice,General) 2019/05/23
31.
成人発症1型糖尿病の臨床的特徴 発症年齢層別比較 (Poster notice,General) 2019/04/27
32.
養護教諭として生きがいを持ちながらも1型糖尿病と上手く付きあえずにいる若年女性 (Speech,General) 2018/10/06
33.
SAP(sensor augmented pump)導入前後の血糖コントロールおよびQOL変化の検討 (Speech,General) 2018/09/29
34.
抗IA-2抗体単独陽性急性1型糖尿病患者の発症時臨床的特徴 (Speech) 2018/09/29
35.
若い糖尿病患者さんとのグループミーティングの役割 糖尿病に関する否定的認知尺度よりわかったこと (Speech,General) 2018/05
36.
摂食障害とパーソナリティー障害を合併した1型糖尿病女性の1例 (Speech,General) 2018/02
37.
「『働き方改革を求められる医療現場』―バランスのとれた仕事分担を目指して―」今、在る処でしなやかに生きる・・・―医局員・元医局員へのアンケート調査より― (Speech,Panelist at Symposium/Workshop (Appointed)) 2018/01
38.
1型糖尿病患者とのグループミーティングから医療者は何を学び,どう活かしているのか (Speech,General) 2017/10/07
39.
小児思春期発症1型糖尿病患者さんにおける糖尿病に関する否定的認知の特徴
-若い糖尿病患者さんとのグループミーティングよりー (Speech,General) 2017/07/16
40.
日本人1型糖尿病患者の皮膚AGEs値の変化と血糖コントロール、慢性合併症の前向き調査 (Speech,General) 2017/05/19
41.
成人発症1型糖尿病の発症年齢別の臨床像の検討 (Poster notice,General) 2017/05
42.
インスリン治療中2型糖尿病患者に対するシタグリプチン追加治療の長期効果 (Speech,General) 2017/01/14
43.
SAP(sensor augmented pump)療法による血糖変動指標の変化の検討 (Speech,General) 2016/11/26
44.
RH-PATを用いた糖尿病患者の血管内皮機能と関連する因子の検討 (Speech,General) 2016/10/07
45.
1型糖尿病患者における三大栄養素エネルギー比率とHbA1c,腎機能の経過についての検討 (Speech,General) 2016/05/21
46.
SAP (Sensor augmented pump)療法による血糖変動の変化の検討 (Speech,General) 2016/05/21
47.
1型糖尿病患者におけるHDLコレステロール亜分画と関連する因子の検討 (Speech,General) 2016/05/20
48.
RH-PATを用いた糖尿病患者の血管内皮機能と関連する因子の検討 (Speech,General) 2016/05/20
49.
インスリン療法中2型糖尿病患者に対するシタグリプチン追加治療の長期効果ー4年間の観察研究ー (Speech,General) 2016/05/19
50.
患者が期待する医療関係者の態度について 「若い糖尿病患者さんとのグループミーティング」調査より (Speech,General) 2015/10/11
51.
小児期発症1型糖尿病における合併症に関する調査 (Speech,General) 2015/05/23
52.
1 型糖尿病患者における三大栄養素エネルギー摂取比率と血糖コントロール 第2報 ―性差による検討― (Poster notice,General) 2014/02/01
53.
The significant influence of skin AF value on microvascular complications through retrospective study in Japanese patients with type 2 diabetes. (Poster notice,General) 2013/12/02
54.
急性発症1型糖尿病を除く抗GAD抗体抵抗体価陽性の糖尿病患者の臨床経過 (Speech,General) 2013/10/27
55.
CGMSを用いた若年発症1型糖尿病におけるaverage daily risk rageの検討 (Speech,General) 2013/07/14
56.
Efficacy of Concomitant in Japanese Type 2 Diabetes Mellitus Patient With Insulin and Sitagliptin, a DPP-4 inhibitor. (Poster notice,General) 2013/06
57.
「若い糖尿病患者さんとのグループミーティング」の役割について 罹病期間のちがいによるミーティングの活用の方法 (Speech,General) 2013/05/18
58.
インスリンとDPP-4阻害薬シタグリプチンの併用療法における有用性・安全性の検討 (Speech,General) 2013/05/17
59.
日本人2型糖尿病患者における皮膚AF値に影響を与える因子の検討 (Speech,General) 2013/05/16
60.
日本人1型糖尿病患者の皮膚AGEs値に影響を与える血糖コントロール状況の検討 (Speech,General) 2012/11/04
61.
日本人1型糖尿病の皮膚AGEsと血糖コントロールの関連 (Speech,General) 2012/11/02
62.
The significant influence of integration of glycemic control on skin AF value through retrospective and prospective study in Japanese patients with type 1 diabetes-1st cohort report- (Speech,General) 2012/10/04
63.
CGMSを用いた1型糖尿病患者に於ける無自覚低血糖のリスクの検討 (Speech,General) 2012/05/18
64.
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)を合併した糖尿病患者における臨床的特徴 (Speech,General) 2012/05/18
65.
The relationship between the skin AGEs and color or elasticity in Japanese diabetic and non-diabetic subjects (Poster notice,General) 2011/12/04
66.
A stepwise insulin treatment as add-on to current oral antidiabetic drugs therapy in Japanese patients with type 2 diabetes: Steady Study (Poster notice,General) 2011/12
67.
The Investigation of Daily Profile of Blood Glucose Analyzed with CGMS in Well-Controlled Patients with Type 1 Diabetes between with and without Unaware Severe Hypoglycemia. (Abstract Only) 2011/06/17
68.
日本人糖尿病患者の皮膚AGEs値と皮膚色素および皮膚弾力の関連(糖尿病合併症の調査研究-第3報) (Speech,General) 2011/05/21
69.
経口血糖降下薬治療中の2型糖尿病患者に対する段階的なインスリン投与法に関する検討 (Speech,General) 2011/05/19
5件表示
全件表示(69件)
■
資格・免許
1.
日本糖尿病学会専門医・指導医
2.
日本内科学会認定医・総合内科専門医
3.
認定カウンセラー
■
社会における活動
1.
2008/11~
『若い糖尿病患者さんとのグループミーティング』 まとめ
2.
2008/11~
若い糖尿病患者さんとのグループミーティング
■
教育上の能力
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
人間関係教育委員
■
講師・講演
1.
2016/04/21
期待される医療者の態度について -若い糖尿病患者さんとのグループミーティングより」(徳島)
2.
2016/01/15
若い糖尿病患者さんとのグループミーティングについて(高知)
3.
2013/08
1型糖尿病の夜間の血糖値の推移について -暁現象とSomogyi効果-(東京)
4.
2012/12
若い糖尿病患者さんとのグループミーティングから ー医療者の気持ちと患者の気持ちー(東京)
5.
2012/11
糖尿病との関わり方 ー患者の気持ちと医療関係者の気持ちー(東京)
■
所属学会
1.
日本カウンセラー学会
2.
日本心療内科学会
3.
~
日本糖尿病学会
4.
2016/01
∟ 日本糖尿病学会評議員
5.
~
日本内科学会
■
学歴
1.
上智大学 カウンセリング講座
2.
東京女子医科大学 医学研究科 卒業
■
その他
監修
学校生活個別サポートシリーズ③ 糖尿病を持つ生徒への配慮(職員室掲示用)
中学保健ニュース No1631 2015年8月8日発行 【株】少年写真新聞社
講演
若い糖尿病患者さんとのグループミーティングで 患者さんから学んだこと、患者さんに伝えたいこと
第17回よこはまBOX 2015年7月20日 横浜
原稿
「1型糖尿病患者とのグループミーティングから見えてくること」
興和創薬株式会社 メディカルビューポイント
vol.36 No.3 2015