English
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
学歴
(最終更新日:2021-09-20 14:12:22)
サイグサ ヒデト
三枝 英人
所属
医学部 医学科(附属八千代医療センター) 八千代医療センター 耳鼻咽喉科小児耳鼻咽喉科
職種
准教授
■
著書
1.
全体執筆
嚥下理学療法に必要な嚥下の基礎知識「栄養・嚥下理学療法」 2018/10
2.
全体執筆
ヴィブラートの起源「うまく使える「からだ」のつかいかた 実践編」 2018/07
3.
全体執筆
音程のつくられ方「うまく歌える「からだ」のつかいかた」 2018/07
4.
全体執筆
身体バランスと声帯振動について「うまく歌える「からだ」のつかいかた 実践編」 2018/07
5.
部分執筆
嚥下障害「研修医・医学生のための症例で学ぶ栄養学」 2017/03
6.
全体執筆
嚥下障害「耳鼻咽喉科エキスパートナーシング」 2015/12
7.
全体執筆
嚥下障害のリハビリテーションと看護「耳鼻咽喉科エキスパートナーシング」 2015/12
8.
全体執筆
嚥下障害「薬学生のための新臨床医学」 2015/04
9.
全体執筆
耳のケア「重症心身障害児・者・看護ケア実践マニュアル」 2014
10.
全体執筆
耳のケア「重症心身障害児・者・看護ケア実践マニュアル」 2014
11.
全体執筆
鼻腔のケア「重症心身障害児・者・看護ケア実践マニュアル」 2014
12.
全体執筆
嚥下障害「ENTコンパス」 2014
5件表示
全件表示(12件)
■
学術雑誌
1.
症例報告
嚥下障害を合併したX連鎖性ミオチュブラーミオパチー症例の治療経験 2021/03/20
2.
原著
リハビリテーション専門医療施設における原発性脳腫瘍摘出後嚥下障害14例の治療成績. 2021/03
3.
原著
Nerve fiber analysis of the lingual branch of the glossopharyngeal nerve in human adult subjects 2021/02
4.
原著
声門上癌に対する化学放射線療法後,晩期に喉頭蓋と咽頭後壁の癒着を生じた1例 2020/07/20
5.
原著
誤嚥性肺炎を繰り返す神経変性疾患患者における喉頭閉鎖術の効果 2020/02
6.
原著
運動障害性構音障害(dysarthria)に対する医学的対応.-ヒトの特異性とは何か?- 2020/01
7.
総説
小児における胃食道逆流症治療UPDATE 成人との違いと問題点 2019/10
8.
原著
バルーン拡張療法による輪状咽頭筋の機械的損傷が原因と疑われた延髄梗塞後の遷延性嚥下障害症例. 2019/07
9.
症例報告
後輪状披裂筋に限局した特発性非炎症性ミオパチーにより両側声帯外転障害をきたした1例 2019/06
10.
総説
頸部・縦隔気腫 2019/05
11.
原著
眼球理学療法が有効であった複視・動揺視を伴う両側内側縦束症候群の1例 2019/03
12.
原著
重症心身障害者におけるアレルギー性鼻炎に対するフェキソフェナジン塩酸塩・塩酸プソイドエフェドリン配合錠による異常行動の発現 2018/12
13.
症例報告
Chronic sarcoid myopathy manifesting only as dysphagia and dysarthria in an 84-year-old woman. 2018/10
14.
原著
外転型痙攣性発声障害の治療経験:甲状軟骨形成術Ⅲ型を行った2症例と長期経過 2018/06
15.
原著
28年間に経験した嚥下障害205例の統計 2017
16.
原著
Thyroid-like low-grade nasopharyngeal papillary adenocarcinoma with squamous differentiation: A nove histological findings 2017
17.
その他
ヒトの直立姿勢と呼吸、嚥下との関連 2017
18.
総説
下咽頭梨状陥凹瘻 2017
19.
原著
重度嚥下障害を伴う感覚性失語症患者における音声表出および経口摂取の回復 2017
20.
原著
直立姿勢と発声、歌唱 2017
21.
総説
ヒト舌筋の舌内走行と神経支配 2016/12
22.
総説
胃食道逆流症とプロチンポンプ阻害薬 2016/12
23.
総説
ヒトの嚥下の成り立ちとその障害:その生命形態学的考察 2016/05
24.
総説
脳・神経筋疾患にかかわる嚥下障害 2016/04
25.
総説
気管切開は何のために行うのか? 2016/01
26.
原著
重症心身障害児(者)の誤嚥に対する声門閉鎖術の安全性と効果の検討.-喉頭気管分離術との比較から‐ 2016/01
27.
総説
小児の胃食道逆流症の診断と治療のポイント 2016/01
28.
総説
咽喉頭異常感 2015/12
29.
総説
胃食道逆流症:何を目指して治療すべきか?-重症喉頭痙攣、乾性咳嗽の1症例よりの考察- 2015/10
30.
総説
鼻炎・副鼻腔炎、鼻のケアの仕方 2015/08
31.
症例報告
第2鰓溝の遺残による内瘻孔が原因であった扁桃周囲および深頸部膿瘍の1例 2015/01
32.
総説
漢方薬は効果があるのでしょうか 2014
33.
総説
呼吸の歴史 2014
34.
総説
私が愛用する手術器具 北村氏摂子(長) -嚥下能・音声機能改善手術における使用- 2014
35.
総説
小児おける胃食道逆流症とその発現:特に生命形態学的背景について 2014
36.
総説
反回神経麻痺 2014
37.
総説
反回神経麻痺/輪状披裂関節脱臼 2014
38.
総説
嚥下機能がどこまでわかるか? 2014
39.
総説
嚥下障害の患者を診る:如何に診察すべきか 2014
40.
総説
嚥下障害の診断・治療 一耳鼻咽喉科医からの提言 2014
41.
総説
気管・食道・縦隔瘻の治療 食道癌術後の縫合不全に続発した難治性縦隔瘻の治療 2011/04
42.
総説
頭頸部癌の治療 喉頭温存手術(II) 2010/06
43.
その他
目でみる耳鼻咽喉科 Glosso-valleculo-epiglottectomyを施行した舌根進行癌の1症例 2009/08
44.
症例報告
頭頸部放射線治療後晩期に発症した進行性嚥下障害に対して桂枝人参湯が有効であった1例 2007/07
45.
症例報告
PPI長期内服により消失した難治性声帯白板症の1例 2005/02
46.
総説
喉頭挙上に左右差があることに起因する嚥下障害とその対応 2001/02
5件表示
全件表示(46件)
■
学会発表
1.
上部消化管内視鏡検査後に発症した高度食道狭窄の一例 (口頭発表,一般) 2021/01/17
2.
声門下狭窄の治療に対しリツキシマブ定期投与を要する多発血管炎性肉芽腫症の14歳女子 (口頭発表,一般) 2020/12/09
3.
上部消化管内視鏡検査後発症した高度食道狭窄の一例 (口頭発表,一般) 2020/11/28
4.
医師の診察と治療:眼前にいる患者のDysarthriaから何を見るのか? (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/11
5.
音声障害が初発症状で発見されたパーキンソン病の2症例 (口頭発表,一般) 2020/10/11
6.
嚥下障害に悩む患者を如何に診るか? (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/01/25
7.
自然発症の輪状披裂関節脱臼(=披裂軟骨脱臼)の一例: 私たちの行っている診断方法と徒手整復術について. (口頭発表,一般) 2020/01/19
8.
難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法(VNS) により声門狭窄を来した1例 (口頭発表,一般) 2020/01/19
9.
進行したパーキンソン病による音声障害とその改善 (口頭発表,一般) 2019/11
10.
嚥下障害における鍼による口腔咽頭の表在感覚の評価 (口頭発表,一般) 2019/11
11.
嚥下障害の症例から検討した嚥下第2期 (口頭発表,一般) 2019/11
12.
扁桃結石が原因であった特異な嚥下障害の1例 (口頭発表,一般) 2019/11
13.
頸部前屈時にのみ発症する特異な気管狭窄の1例 (口頭発表,一般) 2019/11
14.
筋萎縮性側索硬化症による構音障害に対する鼻咽腔閉鎖機能の改善とその意義 (口頭発表,一般) 2019/05
15.
重症合併症を有する心臓手術後に発症した声門後部瘢痕拘縮による喉頭狭窄の3例とその治療経過 (ポスター,一般) 2019/05
16.
中咽頭癌に対する動注化学放射線療法・手術治療後、長期間、嚥下障害が遷延していた症例 (ポスター,一般) 2019/04
17.
経過・既往とは無関係に特発性非炎症性輪状咽頭筋ミオパチーによる嚥下障害を発症していた1例 (口頭発表,一般) 2019/03/09
18.
大脳の血管障害における嚥下障害の発症機序 (口頭発表,一般) 2019/03/09
19.
特発性非炎症性輪状咽頭筋ミオパチーの臨床像について (口頭発表,一般) 2019/03/09
20.
気管粘膜下膿瘍の一例 (口頭発表,一般) 2019/03/08
21.
経過・既往とは無関係に特発性非炎症性輪状咽頭筋ミオパチーによる嚥下障害を発症していた1例 (口頭発表,一般) 2019/03/08
22.
穿刺法による気管切開術後の気管孔上部狭窄 (ポスター,一般) 2019/03/07
23.
高齢のみが嚥下障害の原因になり得るのか? (口頭発表,一般) 2019/03/05
24.
心地よい発音で歌のメッセージを伝えたい (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/03/03
25.
気管粘膜下膿瘍の一例 (口頭発表,一般) 2019/01/13
26.
穿刺法による気管切開術後の気管孔上部狭窄 (口頭発表,一般) 2019/01/13
27.
事例検討 (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/12/04
28.
多系統萎縮症の1剖検例による咽頭~食道病理 (口頭発表,一般) 2018/11/09
29.
歩行可能だが咽頭期反射性嚥下運動が回復しない重度の胃食道逆流のある高齢者の延髄梗塞による嚥下障害 (口頭発表,一般) 2018/11/09
30.
扁桃結石が原因であった特異な嚥下障害の1例 (口頭発表,一般) 2018/11/09
31.
多系統萎縮症の1剖検例による咽頭 食道病理 (口頭発表,一般) 2018/11/08
32.
嚥下障害における鍼による口腔咽頭の表在知覚の評価 (口頭発表,一般) 2018/11/08
33.
頸部前屈時にのみ発症する特異な気管狭窄の1例 (口頭発表,一般) 2018/11/08
34.
迷走神経刺激療法(VNS)前後の喉頭観察の重要性:難治性てんかんに対するVNSにより声門狭窄を来した1例 (ポスター,一般) 2018/10/26
35.
CHARGE症候群の難聴児4例における聴覚と身体合併症の検討 (口頭発表,一般) 2018/10/19
36.
Dysarthriaを総括する:「医師による診察と医科歯科の治療」 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/10/11
37.
ヴィブラートの起源について考える (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/09/02
38.
重度の嚥下・構音・歩行障害を呈した難治性前新型ジストニアの一例 (口頭発表,一般) 2018/08/26
39.
前方型輪状披裂関節脱臼に対する全身麻酔下での整復術とその一工夫 (口頭発表,一般) 2018/07/22
40.
気管内挿管抜管後の喉頭・嚥下機能をどうみるのか? (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/06/30
41.
特に既往を有さない健常小児に対する固形物の摂取困難例について (口頭発表,一般) 2018/06/02
42.
乳児期より遷延する嚥下障害に対して嚥下能改善術を行い、常食摂取可能となった小児例 (口頭発表,一般) 2018/06/01
43.
前方型輪状披裂関節脱臼に対する全身麻酔下での整復術とその一工夫 (口頭発表,一般) 2018/04/20
44.
長期経過した多発性炎症性血管肉芽腫症(Wegener肉芽腫)に合併した声門下狭窄の2症例 (ポスター,一般) 2018/03/02
45.
声門上癌に対する化学放射線治療後板己に喉頭蓋・咽頭後壁の癒着を認めた1例 (口頭発表,一般) 2018/03/01
46.
声門上癌に対する化学放射線治療後晩期に喉頭蓋・咽頭後壁の癒着を認めた1例 (口頭発表,一般) 2018/03/01
47.
造影剤を下咽頭で止めてしまう所見の検討 (口頭発表,一般) 2018/02/10
48.
内舌筋の走行とヒト舌の特殊性:ヒトの嚥下の成長についての考察 (口頭発表,一般) 2018/02/10
49.
慢性閉塞性肺疾患による重度嚥下障害症例とその治療経過 (口頭発表,一般) 2018/02/09
50.
嚥下能改善術後も経口摂取不能であった小脳出血後の重度嚥下障害症例に対する機能回復 (口頭発表,一般) 2018/02/09
51.
心地よい発声の起源はどこにあるのか? (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/02/04
52.
ヒト舌の特殊性はどこにあるのか?:花粉症を含む比較解剖学的論考 (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/02/01
53.
ヒトは何故嚥下障害に悩むのか? (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/01/16
54.
慢性閉塞性肺疾患に伴う重度嚥下障害例とその治療経過 (口頭発表,一般) 2018/01/14
55.
嚥下能改善術後も経口摂取不能であった小脳出血後の重度嚥下障害症例に対する機能回復への路 (口頭発表,一般) 2018/01/14
56.
延髄外側症候群による嚥下障害における機能訓練の適応 (口頭発表,一般) 2017/11/08
57.
後輪状披裂筋に限局したミオパチ―により両側声帯外転障害をきたした一例 (口頭発表,一般) 2017/11/08
58.
脳血管障害による嚥下障害における機能訓練の適応 (口頭発表,一般) 2017/11/08
59.
嚥下・構音・歩行障害を呈した難治性の全身性ジストニアの一例 (口頭発表,一般) 2017/11/08
60.
重症身体合併症を有した難聴児における補聴器装用の問題点 (口頭発表,一般) 2017/10/19
61.
重症身体合併症を有した難聴児における補聴器装用の問題点 (口頭発表,一般) 2017/10/19
62.
舌尖の解剖学的特徴から見たヒト舌尖の運動様式 (口頭発表,一般) 2017/10/06
63.
特異な声帯外転障害の1例 (口頭発表,一般) 2017/07/16
64.
頸部異常運動を伴う嚥下障害を呈した精神疾患における特発性輪状咽頭筋ミオパチ―の1例 (口頭発表,一般) 2017/07/01
65.
固形物の摂取困難を主訴とする小児の臨床的特徴 (口頭発表,一般) 2017/06/03
66.
小児嚥下障害の治療 (口頭発表,一般) 2017/06/03
67.
ヒトの直立と呼吸・嚥下 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/05/21
68.
ヒトの舌の独自性:ヒトの直立化との関係についての形態学的考察 (口頭発表,一般) 2017/05/19
69.
嚥下障害の治療における姿勢の検討 (口頭発表,一般) 2017/05/19
70.
甲状軟骨形成術Ⅲがたを行った外転型痙攣性発声障害の2症例とその後の経過 (口頭発表,一般) 2017/04/07
71.
難治性声門下狭窄の1例 (ポスター,一般) 2017/04/06
72.
構音障害、嚥下障害を呈した封入体筋炎に対して機能改善術が有効であった1例 (口頭発表,一般) 2017/02/25
73.
構音障害、嚥下障害を呈した封入体筋炎に対して機能改善術が有効であった1例 (口頭発表,一般) 2017/02/25
74.
茎突舌筋の比較解剖学的研究 (口頭発表,一般) 2017/02/24
75.
嚥下障害を発症したX連鎖性ミオチュブラーミオパチーの1例 (ポスター,一般) 2017/02/24
76.
嚥下障害を発症したX連鎖性ミオチュブラーミオパチーの1例 (ポスター,一般) 2017/02/24
77.
シェーグレン症候群による後迷路性難聴の1例 (口頭発表,一般) 2017/01/22
78.
難治性声門下狭窄の治療経験 (口頭発表,一般) 2017/01/22
79.
直立姿勢と発声、歌唱 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/11/27
80.
極めて特異な長期介在食道腔外異物の1例 (口頭発表,一般) 2016/11/18
81.
嚥下障害を初発症状とする封入体筋炎症例とその臨床的特徴 (口頭発表,一般) 2016/11/18
82.
声門下狭窄に対するステント留置により声門下浮腫の増悪、食道周囲膿瘍を呈した1例 (口頭発表,一般) 2016/11/17
83.
解剖から知るヒトの嚥下についての歴史的視点 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/11/06
84.
ヒトの舌はどこからきたのか?:ヒトの直立との関係 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/10/23
85.
NICU管理および長期入院を要した重症合併症を伴った聴覚障害児についての検討 (口頭発表,一般) 2016/10/21
86.
シェーグレン症候群にほる後迷路性難聴の1例 (口頭発表,一般) 2016/10/21
87.
シェーグレン症候群に伴う両側後迷路性難聴の一例 (口頭発表,一般) 2016/10/20
88.
下顎骨の不安定がジストニアに伴う音声障害、ふらつきに及ぼす二次的な影響 (口頭発表,一般) 2016/07/23
89.
高齢のみが嚥下障害の原因になり得るのか?~高齢発症の筋疾患による嚥下障害~ (口頭発表,一般) 2016/07/15
90.
9歳で発症し、27年後に診断された延髄梗塞による嚥下障害の一例 (口頭発表,一般) 2016/06/30
91.
遷延する頭痛と、めまい、歩行困難を呈した小児例とその治療経過 (口頭発表,一般) 2016/06/30
92.
複視・動揺視を伴う両側MLFに対して眼球理学療法が有効であった一例 (口頭発表,一般) 2016/06/26
93.
複視・動揺視を伴う両側MLFに対して眼球理学療法が有効であった一例 (口頭発表,一般) 2016/06/26
94.
輪状軟骨固着を伴う反回神経麻痺に対する音声機能改善術 (口頭発表,一般) 2016/06/26
95.
特発性輪状咽頭筋ミオパチーによる嚥下障害の臨床的特徴 (口頭発表,一般) 2016/05/20
96.
直立と嚥下 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/04/24
97.
輪状披裂関節固着を伴う反回神経麻痺患者に対する音声機能改善術 (口頭発表,一般) 2016/04/09
98.
嚥下障害の成り立ちを考える~ヒトは何故、嚥下障害に悩むことになったのか~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/03/28
99.
嚥下障害の成り立ちを考える~ヒトは何故、嚥下障害に悩むことになったのか~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/03/28
100.
後方型輪状披裂関節脱臼・固着症例に対する音声機能改善術の一工夫 (口頭発表,一般) 2016/03/04
101.
球脊髄性筋萎縮症に対して嚥下能改善術を施行した2例 (口頭発表,一般) 2016/02/12
102.
嚥下障害機能改善術の検討 (口頭発表,一般) 2016/02/12
103.
頸部異常運動と嚥下障害を呈した精神疾患患者における特発性輪状咽頭筋ミオパチーの1例 (口頭発表,一般) 2016/02/12
104.
こどもの成長と嚥下の発達 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/02/02
105.
めまいと歩行困難を呈した小児例とその治療経過 (口頭発表,一般) 2016/01/17
106.
斜台骨折に起因する髄液瘻および多発下位脳神経障害による音声・嚥下障害に対する治療経験 (口頭発表,一般) 2016/01/17
107.
延髄梗塞後の嚥下障害に対する食道入口部バルーン拡張療法は是か非か? (ポスター,一般) 2015/11/28
108.
嚥下障害と誤認されていた心身障害者の食道異物の1例 (口頭発表,一般) 2015/11/20
109.
気管カニューレ抜去と気管孔閉鎖における問題点 (口頭発表,一般) 2015/11/19
110.
誤嚥防止術後の永久気管孔の気管軟化による虚脱に対する手術による工夫 (口頭発表,一般) 2015/11/19
111.
誤嚥防止術後の永久気管孔の気管軟化による虚脱に対する手術による工夫 (口頭発表,一般) 2015/11/19
112.
嚥下障害と誤認されていた心身障害者の食道異物の一例 (口頭発表,一般) 2015/11/19
113.
嚥下障害の患者を診る (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/11/03
114.
舌突出症により発声・構音障害と共に頸部・体幹の異常運動を来した2症例とその治療経過 (口頭発表,一般) 2015/10/15
115.
陳旧性輪状披裂関節前方脱臼に対して観血的整復固定術を行った一例 (口頭発表,一般) 2015/10/15
116.
ヒトの嚥下の成り立ちとその障害 (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/10/04
117.
突発性難聴について (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/08/29
118.
披裂部型喉頭軟化症に対する手術の工夫 (口頭発表,一般) 2015/06/21
119.
鰓溝遺残が原因であった反復性扁桃周囲膿瘍の一例 (口頭発表,一般) 2015/06/21
120.
延髄梗塞後の嚥下障害に対する食道入口部バルーン拡張療法は是か非か? (口頭発表,一般) 2015/05/21
121.
嚥下障害の成り立ちと治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/05/14
122.
過度の食事時間延長、固形物を中心とした経口摂取不良を訴えて受診した小児の1例 (口頭発表,一般) 2015/05/08
123.
小児の気管切開症例に対するスピーチバルブの使用の工夫 (口頭発表,一般) 2015/05/08
124.
心不全で何故、嚥下障害が起きるのか? (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/03/10
125.
嚥下機能改善術により発声機能を温存し、経口摂取が可能になった小児の脳出血後の重度嚥下障害症例 (口頭発表,一般) 2015/02/15
126.
バルーン訓練法に伴う上食道孔周囲筋群の線維化が主な原因と考えられた延髄梗塞後の一例 (口頭発表,一般) 2015/02/07
127.
緩徐進行性に発症した封入体筋炎による高齢者の嚥下障害例 (ポスター,一般) 2015/02/07
128.
高齢者の延髄外側症候群による嚥下障害の治療成績 (口頭発表,一般) 2015/02/07
129.
発声機能と共に経口摂取回復に導き得た小児の脳出血後の重度嚥下障害例 (口頭発表,一般) 2015/02/07
130.
こどもの成長と嚥下の発達 (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/02/02
131.
ヒトの嚥下の成り立ちとその障害 (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/01/29
132.
ヒトの嚥下の成り立ちとその障害 (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/01/22
133.
バルーン訓練法による上食道孔周囲筋群の線維化が主な原因と考えられた延髄梗塞後の嚥下障害の一例 (口頭発表,一般) 2015/01/18
134.
激しい喉頭痙攣発作を繰り返した一例 (口頭発表,一般) 2015/01/18
135.
脳神経外科医に必要な嚥下の知識 (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/12/06
136.
慢性期統合失調症患者に発症する嚥下障害についての臨床的検討 (ポスター,一般) 2014/11/21
137.
上部消化管内視鏡検査後に発症した原因不明の嚥下障害の一例 (口頭発表,一般) 2014/11/14
138.
嚥下能改善術を行った慢性期統合失調症に合併した嚥下障害症例 (口頭発表,一般) 2014/11/14
139.
嚥下障害の成り立ちとその対応 (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/10/15
140.
神奈川リハビリテーション病院耳鼻咽喉科にて最近経験した吃音症例 (口頭発表,一般) 2014/10/10
141.
鼻咽腔の機能的な開閉調節機構ならびにその他の構音器官との協調性についての機能生理学的研究 (口頭発表,一般) 2014/10/10
142.
本態性音声振戦症に対して脳深部刺激を行った一症例とその治療経過 (口頭発表,一般) 2014/10/10
143.
有声子音 vs 無声子音発声時の咽頭運動 (口頭発表,一般) 2014/10/10
144.
歯ブラシ外傷後6日目に緊急深頸部膿瘍切開排膿術を必要とした咽後膿瘍の2歳女児例 (口頭発表,一般) 2014/09/14
145.
集中治療における嚥下障害とリハビリテーション (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/08/23
146.
長期経過し、治療に難渋しているジストニア症例 (口頭発表,一般) 2014/08/23
147.
嚥下障害の成り立ちと対応 (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/08/07
148.
こどもの成長と嚥下機能の成り立ち (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/07/11
149.
嚥下障害の発症と対応 (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/07/04
150.
小児における胃食道逆流症とその発現:特に生命形態学的背景について (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/06/06
151.
ヒトの舌はどこからきたのか? (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/04/12
152.
声門癌T1T2の治療成績 (口頭発表,一般) 2009/10
153.
下咽頭癌T1,T2症例の検討 (口頭発表,一般) 2005/11
154.
頭頸部癌における遊離空腸による再建の手術成績 摂食状況の検討 (口頭発表,一般) 2002/11
155.
幼児期より遷延していた下咽頭底部の全周性狭窄による嚥下障害に対して手術治療を行った1例. (口頭発表,一般) 1999/11/29
156.
自然発症の輪状披裂関節脱臼(=披裂軟骨脱臼)の一例::私たちの行っている診断方法と徒手整復術について. (口頭発表,一般) 1999/11/28
157.
幹出血後、長期気管切開・臥床状態にあった難治性肺出血~肺膿瘍に対して漢方治療が有効であり、気管切開孔閉鎖、発声・経口摂取を回復できた1例. (口頭発表,一般) 1999/10/26
158.
進行したパーキンソン病による音声障害とその改善 (口頭発表,一般) 1999/10/17
159.
音声障害を初発症状として発見されたパーキンソン病の2例 (口頭発表,一般) 1999/07/14
160.
筋萎縮性側索硬化症による構音障害に対する鼻咽腔閉鎖機能の改善とその意義 (口頭発表,一般) 1999/07/14
161.
ヒトは何故嚥下障害に悩むのか? (口頭発表,特別・招待講演等) 1999/07/07
162.
重症合併症を有する心臓手術後に発症した声門後部瘢痕拘縮による喉頭狭窄の3症例とその治療経過. (ポスター,一般) 1999/05/09
163.
筋萎縮性側索硬化症による構音障害に対する鼻咽腔閉鎖機能の改善とその意義 (口頭発表,一般) 1999/05
164.
中咽頭癌に対する動注化学放射線療法後・手術治療後、長期間、嚥下障害が遷延していた症例 (ポスター,一般) 1999/05
165.
嚥下障害の症例から検討した嚥下第2期 (口頭発表,一般) 1999/05
166.
アレルギー性鼻炎・花粉症の比較生物学的論考 (口頭発表,特別・招待講演等) 1999/04/16
5件表示
全件表示(166件)
■
学歴
1.
1986/04~1992/03
日本医科大学 医学部 卒業 医学博士