English
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
資格・免許
委員会・協会等
所属学会
学歴
職歴
(最終更新日:2023-03-17 17:38:46)
モリモト サトシ
MORIMOTO Satoshi
森本 聡
所属
医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 高血圧内科
職種
准教授
■
著書
1.
部分執筆
Antihypertensive agents and CAVI, Cardio-Ankle Vscular Index - Overview & Clinical Application - 2021/10/24
2.
部分執筆
Renal diseases and CAVI, Cardio-Ankle Vscular Index - Overview & Clinical Application - 2021/10/24
3.
部分執筆
【腎疾患治療薬update】(第2章)慢性腎臓病・透析合併症 高血圧 直接的レニン阻害薬(DRI、アリスキレン)「腎と透析」 2021/08
4.
部分執筆
【水・電解質を科学する】体液異常の病態と治療 レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系「腎と透析」 2021/05
5.
部分執筆
【同種・同効薬の使い分け 疾患×基本薬のエビデンスを整理する】(第1章)循環器系の基本薬の使い分け 糖尿病合併高血圧へのACE阻害薬、ARBはどう選ぶ?「薬事」 2021/05
6.
部分執筆
【高血圧学 下-高血圧制圧の現状と展望-】二次性高血圧の診断と治療のトピックス 神経血管圧迫症候群の概念と外科手術の有用性の検討「日本臨床」 2020/07
7.
部分執筆
【循環器症候群(第3版)-その他の循環器疾患を含めて-】血圧異常 脳幹部血管圧迫による高血圧「日本臨床」 2020/03
8.
部分執筆
EMPA-REG OUTCOME「心不全(第2版)中 - 最新の基礎・臨床研究の進歩」 2019/02
9.
部分執筆
高血圧治療薬とCAVI「動脈弾性指標CAVIのすべて」 2019
10.
部分執筆
腎疾患とCAVI「動脈弾性指標CAVIのすべて」 2019
11.
部分執筆
レニン活性、活性型レニン濃度、アルドステロン、アルドステロン/レニン活性比、アルドステロン/活性型レニン濃度比「腎と透析ベッドサイド検査辞典」 2018
12.
部分執筆
【最新冠動脈疾患学(上)-冠動脈疾患の最新治療戦略-】冠動脈疾患の検査・診断 尿検査、血液検査、胸部X線「日本臨床」 2016/06
13.
部分執筆
Ⅴ.危険因子1.高血圧症(2)関連分子1)レニン.「最新の診断と治療」 2014
14.
部分執筆
代謝性アルカローシス「認定医・専門医のための輸液・電解質・酸塩基平衡 病態のとらえ方とトラブルシューティング50症例」 2013/06
15.
部分執筆
共通する悪化因子 血管内皮障害 動脈硬化「CKD(慢性腎臓病)慢性腎不全」 2013
16.
部分執筆
【あなたも名医!新しい経口抗凝固薬、どう使う? 心房細動を診るジェネラリストのために】(第4章)合併症のある心房細動の患者さんをどう診る? 心房細動を惹起する場合 腎不全を有する心房細動の特徴と治療「jmed mook」 2012/08
17.
部分執筆
治療90:アリスキレンの糖尿病腎症に対する効果について教えてください「循環器医から寄せられる「糖尿病と血管合併症」に関する100の質問」 2012/05
18.
部分執筆
CKD RAAS阻害薬「臨床に直結する腎疾患治療のエビデンス、第2版.」 2012
5件表示
全件表示(18件)
■
学術雑誌
1.
その他
Late age at menopause positively associated with obesity-mediated hypertension. 2023/02
2.
総説
配合剤(Single Pill Combination: SPC)の位置づけ 2023/01
3.
総説
Long COVID and hypertension-related disorders: a report from the Japanese Society of Hypertension Project Team on COVID-19 2022/12/27
4.
総説
COVID-19 pandemic and hypertension: an updated report from the Japanese Society of Hypertension project team on COVID-19 2022/12/23
5.
原著
Urinary free cortisol excretion is associated with lumbar bone density in patients with adrenal Cushing's syndrome. 2022/10
6.
総説
Assessment of cardiovascular disease risk by plasma renin activity changes in patients with primary aldosteronism on mineralocorticoid receptor antagonist treatment. 2022/09
7.
総説
【早朝・夜間高血圧の徹底管理-パーフェクト24時間血圧コントロールを目指して-】二次性高血圧 睡眠時無呼吸症候群、腎血管性高血圧、原発性アルドステロン症の夜間・早朝高血圧とその病因を含めて 2022/09
8.
症例報告
A Case of a Pregnant Woman With Primary Aldosteronism and Superimposed Preeclampsia Treated With Esaxerenone. 2022/08
9.
症例報告
Case report of a Japanese patient with chronic renal failure who developed SARS-CoV-2 in a hospital cluster during treatment for acute respiratory failure: An autopsy report. 2022/07
10.
総説
Optimal blood pressure target to prevent severe hypertension in pregnancy: A systematic review and meta-analysis. 2022/05
11.
原著
Comparison of the usefulness of the cardio-ankle vascular index and augmentation index as an index of arteriosclerosis in patients with essential hypertension. 2021/12
12.
原著
Effects of mineralocorticoid receptor antagonists on sex hormones and body composition in patients with primary aldosteronism. 2021/12
13.
総説
【難治性高血圧Up-to-date 2021-診療と最新治療】難治性高血圧の治療 2021/12
14.
その他
Efficacy of esaxerenone-a nonsteroidal mineralocorticoid receptor blocker-on nocturnal hypertension. 2021/11
15.
原著
Serum soluble (pro)renin receptor level as a prognostic factor in patients undergoing maintenance hemodialysis. 2021/08
16.
原著
Immunohistochemistry for (pro)renin receptor in humans 2021/07/28
17.
原著
Clinical impacts of endothelium-dependent flow-mediated vasodilation assessment on primary aldosteronism. 2021/06
18.
原著
Transient Leukopenia After Radioactive Iodine Treatment in Patients With Graves’ Disease: A Retrospective Cohort Study 2021/03/06
19.
原著
Effect of Pretransplant Use of Calcimimetic on Parathyroid Function after Renal Transplantation. 2021
20.
原著
Urinary soluble (pro)renin receptor excretion is associated with urine pH in humans. 2021
21.
総説
炎症性疾患 動脈硬化と炎症のかかわり 2020/10
22.
原著
Comparison of Shortened with Standard Saline Infusion Test for Primary Aldosteronism Diagnostics 2020/05/08
23.
総説
Management of primary aldosteronism and mineralocorticoid receptor-associated hypertension. 2020/05
24.
原著
Cosyntropin stimulation in adrenal vein sampling improves the judgment of successful adrenal vein catheterization and outcome prediction for primary aldosteronism 2020/04/30
25.
総説
【腎臓の画像診断up to date】腎血管性高血圧における画像診断 2020/03
26.
症例報告
顕在化されないプロラクチノーマ患者の妊娠例報告 2020/03
27.
その他
【新しい時代の高血圧診療】合併症を伴う高血圧の治療 糖尿病 2020/01
28.
原著
Adrenal n(pro)renin receptor expression and serum soluble (pro)renin receptor concentration in primary aldosteronism 2020
29.
原著
Association between serum soluble (pro)renin receptor level and worsening of cardiac function in hemodialysis patients: A prospective observational study. 2020
30.
原著
Influences of changes in obesity-related parameters on progression of arteriosclerosis in hemodialysis patients: a prospective cohort study. 2020
31.
症例報告
Primary aldosteronism in Klinefelter’s syndrome: two cases 2019/12
32.
原著
Serum-soluble (pro)renin receptor concentration as a biomarker for organ damage in primary aldosteronism. 2019/12
33.
総説
N型カルシウムチャネルとアルドステロン 2019/08
34.
原著
(Pro)renin receptor accelerates development of sarcopenia via activation of Wnt/YAP signaling axis. 2019/07
35.
原著
Characteristics of visit-to-visit blood pressure variability in hemodialysis patients. 2019/07
36.
総説
腎交感神経アブレーション 2019/07
37.
総説
【高血圧診療の新展開】糖尿病合併高血圧の治療 2019/06
38.
症例報告
ACTH-Dependent Cyclic Cushing Syndrome Triggered by Glucocorticoid Excess Through a Positive-Feedback Mechanism. 2019/05
39.
その他
【心不全(第2版)中-最新の基礎・臨床研究の進歩-】治療の進歩 最近の臨床試験 糖尿病治療薬 EMPA-REG OUTCOME 2019/02
40.
原著
Effect of Oral Alfacalcidol on Clinical Outcomes in Patients Without Secondary Hyperparathyroidism Receiving Maintenance Hemodialysis: The J-DAVID Randomized Clinical Trial. 2018/12
41.
その他
【循環器疾患にかかわるホルモン研究の最前線-臨床へのメッセージを込めて】コルチゾール(クッシング症候群やサブクリニカルクッシング症候群なども含めて)と循環器疾患 2018/10
42.
原著
Fatal Fournier's gangrene caused by Clostridium ramosum in a patient with central diabetes insipidus and insulin-dependent diabetes mellitus: a case report. 2018/08
43.
その他
【高血圧の最新診断・治療-ガイドラインから個別予見医療へ-】高血圧発生機序 レニン-アンジオテンシン系の新知見 2018/08
44.
原著
Greater reductions in plasma aldosterone with aliskiren in hypertensive patients with higher soluble (Pro)renin receptor level. 2018/06
45.
原著
Complete remission of hypertension in a hemodialysis patient after adrenalectomy for primary aldosteronism and renal transplantation. 2018/05
46.
原著
The rationale and design of reduction of uncontrolled hypertension by Remote Monitoring and Telemedicine (REMOTE) study. 2018/04
47.
原著
Buffering roles of (pro)renin receptor in starvation-induced autophagy of skeletal muscles. 2018/03
48.
原著
Elevated (Pro)renin Receptor Expression Contributes to Maintaining Aerobic Metabolism in Growth Hormone Deficiency 2018/03
49.
原著
Serum Soluble(Pro)Renin Receptor Level is Increased in Association with Impaired Renal Function in Patients with Autosomal Dominant Polycystic Kedney Disease 2018/02
50.
原著
Prediction of response to medical therapy by serum soluble (pro)renin receptor levels in Graves' disease. 2018
51.
総説
シリーズ「循環系の基礎と臨床」 (5) 高血圧 2018
52.
原著
血液透析患者の悪性腫瘍合併に関する調査 糖尿病の有無による比較検討 2018
53.
原著
Body mass index and contralateral ratio predict outcome following unilateral adrenalectomy in primary aldosteronism. 2017/12
54.
総説
【低血圧の診断と治療】二次性低血圧 内分泌性 2017/11
55.
原著
Determinants of the Change in Arterial Stiffness in Peritoneal Dialysis Patients: A Cross-sectional and Longitudinal Study After Initiation of Therapy 2017
56.
原著
Effects of L- and N-Type Ca Channel Blocker Cilnidipine on Changes in Heart Rate and QT Interval During Dialysis. 2017
57.
その他
Effects of room temperature on home blood pressure variations: findings from a long-term observational study in Aizumisato Town 2017
58.
その他
Overlap of post-obstructive siuresis and unmasled diabetes insipidus in case of IgG4-related retroperioneal fibrosis and tuberoinfundibular hypophysitis:A case report and review of the literature. 2017
59.
原著
The relationships between the differences in central blood pressure and brachial blood pressure and other factors in patients with essential hypertension 2017
60.
総説
高血圧ガイドラインと生活習慣病関連ガイドラインの整合性、ガイドラインのこれから 2017
61.
総説
治療抵抗性高血圧に対する降圧治療 2017
62.
症例報告
Metyrosineを麻痺性イレウス予防に使用した悪性褐色細胞腫の1例 2016/07
63.
原著
Serum soluble (pro)renin receptor levels in maintenance hemodialysis patients 2016/07
64.
総説
【慢性腎臓病(CKD)診療を極める】診断と病因の分類 高血圧・腎硬化症 2016/07
65.
症例報告
頭蓋咽頭腫術後、非アルコール性肝硬変を発症した2例 2016/07
66.
原著
Placental (pro)renin receptor expression and plasma soluble (pro)renin receptor levels in preeclampsia 2016
67.
原著
Urinary Angiotensinogen Could Be a Prognostic Marker of Renoprotection of Angiotensin Receptor Blocker in Metabolic Syndrome Patients 2016
68.
総説
腎・高血圧の最新治療 2016
69.
原著
早朝高血圧に対する降圧治療法 2016
70.
総説
二次性高血圧の再評価 2016
71.
原著
Chelation of dietary iron prevents iron accumulation and macrophage infiltration in the type I diabetic kidney 2015/08
72.
総説
腎交感神経除神経術の課題と将来性 2015/07
73.
総説
State of the ART これからの高血圧治療 新規降圧薬から腎神経アブレーション、ワクチン治療まで 2015/03
74.
原著
The relationships between visit-to-visit blood pressure variability and renal and endothelial function in chronic kidney disease 2015/03
75.
総説
State of the ART これからの高血圧治療 新規降圧薬から腎神経アブレーション、ワクチン治療まで 2015
76.
原著
The relationships between visit-to visit blood pressure variability and renal and endothelial function in chronic kidney disease 2015
77.
総説
治療抵抗性高血圧、次の降圧薬選択は?併用薬としての中枢性交感神経抑制薬について教えてください 2014/12
78.
症例報告
Peritoneopericardial communication after aortic valve replacement in a peritoneal dialysis patient 2014/11
79.
原著
Roles of the (pro)renin receptor in the kidney 2014/11
80.
総説
RAS研究-ラボの最前線- 2014/10
81.
症例報告
カベルゴリン無効のプロラクチン産生下垂体癌の一例 2014/09
82.
総説
RenalDenervation 2014/08
83.
総説
血圧調節機構における神経内分泌の役割 2014/07
84.
総説
高血圧症関連分子 レニン 2014/07
85.
総説
透析患者における冠動脈疾患と心臓弁膜症の診断と治療 Ⅲ透析患者における心臓弁膜症(2)保存的治療 2014/07
86.
総説
腎交感神経デナベーションの問題点と展望 2014/06
87.
原著
Visceral fat level is an independent risk factor for cardiovascular mortality in hemodialysis patients. 2014/05
88.
総説
成人心不全に関する性能評価ーACCF/AHA/AMA-PCPI 2014/05
89.
原著
Visceral Fat Level Is an Independent Risk Factor for Cardiovascular Mortality in Hemodialysis Patients 2014/03
90.
総説
外科的な高血圧治療の展望 2014/02
91.
総説
高血圧治療薬 2014/02
92.
総説
腎交感神経デナベーションの問題点と展望 2014/01
93.
総説
RAAS抑制薬が血液凝固に及ぼす影響 2014
94.
総説
Reno- and vascular-protective effects of ezetimibe in chronic kidney disease. I 2014
95.
総説
Serum soluble (pro)renin receptor levels in patients with essential hypertension. 2014
96.
総説
【CKDと動脈硬化】 (Part 4)CKDにおける高血圧治療 利尿薬の適応と限界 2013/10
97.
総説
【エビデンスからみた降圧薬の長所と短所】 直接的レニン阻害薬 2013/10
98.
総説
(プロ)レニン受容体の意義 2013/09
99.
総説
【レニン・アンジオテンシン・アルドステロン(RAA)系阻害薬の使い方】 (プロ)レニン受容体の意義 2013/09
100.
総説
【糖尿病性合併症を考慮した高血圧治療】 降圧薬の選択 RA系のdual blockの功罪 2013/08
101.
症例報告
降圧治療中にサイアザイド誘発性低Na血症を来した1例 2013/08
102.
原著
Angiotensin-converting enzyme inhibitor does not suppress renal angiotensin II levels in angiotensin I-infused rats. 2013/06
103.
原著
Prediction of gestational diabetes mellitus by soluble (pro)renin receptor during the first trimester. 2013/06
104.
総説
高血圧専門医が考える合併症のリスク管理(交感神経系) 2013/04
105.
原著
Association between soluble (Pro)renin receptor concentration in cord blood and small for gestational age birth: a cross-sectional study. 2013/03
106.
総説
高血圧 高血圧の幅広い実地診療と新治療ガイドラインの展望】 実地医家が知っておくべきこれからの高血圧診療の情報 高血圧研究の進歩 (プロ)レニン受容体研究の基礎から臨床へ 2013/03
107.
総説
動脈硬化リスクへの対策 高血圧専門医が考える合併症のリスク管理(交感神経系) 2013/03
108.
総説
interview 研究の窓辺 2013/02
109.
総説
【CKD治療の新たな標的分子】 プロレニン/(プロ)レニン受容体 2013/02
110.
総説
直接的レニン阻害薬(DRI)に期待される有効性:その機序とエビデンスの実際 2013/02
111.
総説
高血圧と糖尿病治療のUp to Date】 直接的レニン阻害薬(DRI)の可能性 2013/01
112.
原著
Effects of Adding Ezetimibe to Fluvastatin on Kidney Function in Patients with Hypercholesterolemia: a Randomized Control Trial. 2013
113.
総説
新しい診断と治療のABC.共通する悪化因子 2.血管内皮障害,動脈硬化 2013
114.
総説
ACE阻害薬/ARBとアリスキレンの併用について 2012/11
115.
総説
循環器内科 解説 脳幹部血管圧迫 2012/11
116.
総説
【あなたも名医!新しい経口抗凝固薬、どう使う?心房細動を診るジェネラリストのために 】(第4章)腎不全を有する心房細動の特徴と治療 2012/08
117.
総説
【特集 血圧コントロール不良への対処】(血圧コントロール不良例への薬の使い方)研究仮説と経験に基づくレニン阻害薬の使い方 2012/07
118.
総説
カルシウム拮抗薬における交感神経とRASのかかわり 2012/07
119.
総説
【新規経口抗凝固薬とワルファリンの選択】腎機能障害を合併した心房細動症例 2012/06
120.
総説
【糖尿病腎症-成因,診断,治療法の最近の進歩】(話題)糖尿病腎症における直接的レニン阻害薬の効果 2012/06
121.
原著
シャント不全、皮膚潰瘍を合併した左鎖骨下動脈狭窄症に対してステント治療を行った1例 2012/06
122.
総説
直接的レニン阻害薬のエビデンス 2012/06
123.
総説
新規薬剤における腎保護作用 2012/05
124.
総説
2.腹膜透析 (3)夜間腹膜透析(NPD) 2012/03
125.
原著
研究室紹介:東京女子医科大学 高血圧・内分泌内科 2012/03
126.
原著
糖尿病や高血圧患者の予後を尿中アルブミン排泄量と血漿BNP値から層別化する実地診療における試み 2012/03
127.
原著
Accumulation of visceral fat in maintenance hemodialysis patients 2012/02
128.
総説
【降圧薬による脳・心・腎連関の治療作戦】 脳・心・腎連関を断つ降圧薬療法 末梢動脈疾患 2012/01
129.
原著
Accumulation of visceral fat in maintenance hemodialysis patients 2012
130.
原著
Increment of cerebral blood flow by LDL-apheresis in dialysis patients with arteriosclerosis obliterans 2012
131.
総説
RAS抑制薬 2012
132.
原著
Soluble (pro)renin receptor and blood pressure during pregnancy : a prospective cohort study 2012
133.
原著
Switcching to an L/N-type Calcium Channel Blocker Shows
Renoprotective Effects in Patients with Chronic kidney Disease:the kyoto Cilnidipine Study 2012
134.
原著
看護師による慢性腎臓病教室開設と有用性の検討~効率の良い患者指導を目指して~ 2012
135.
総説
強くて質のいい骨を作るために.もっと知的に美しく 2012
136.
総説
研究室紹介:東京女子医科大学 高血圧・内分泌内科 2012
137.
総説
腎機能障害を合併した心房細動症例 2012
138.
原著
糖尿病や高血圧患者の予後を尿中アルブミン排泄量と血漿BNP値から層別化する実地診療における試み 2012
139.
総説
脳・心・腎連関を断つ降圧薬療法 末梢動脈疾患 2012
140.
原著
スタッフ教育/小児 CAPD教育研修医療機関認定後の当院における取り組み 2011/09
141.
症例報告
社会的支援/災害対策 変則的併用療法により介護老人保健施設の利用が継続できた1症例 2011/09
142.
症例報告
A Japanese case of proteinase 3 antineutrophil cytoplasmic autoantibody-associated pauci-immune-type crescentic glomerulonephritis without valvular endocarditis 2011/06
143.
原著
Type 2 iodothyronine deiodinase is expressed in human preadipocytes 2011/05
144.
原著
Decreased plasma level of vitamin C in chronic kidney disease: Comparison between diabetic and non-diabetic patients 2011/04
145.
総説
高血圧治療における交感神経系とRAASのクロストーク Ca拮抗薬のパラダイムシフト/N型Ca拮抗薬の可能性を探る 2011/04
146.
原著
Neurovascular Decompression of the Rostral Ventrolateral Medulla Decreases Blood Pressure and Sympathetic Nerve Activity in Patients with Refractory Hypertension 2011
147.
原著
Olmesartan induces renoprotective effects by stimulating angiotensin type 2 receptors and reducing oxidative stress in diabetic nephropathy 2011
148.
総説
透析中のトラブル 2011
149.
総説
夜間腹膜透析(NPD) 2011
5件表示
全件表示(149件)
■
学会発表
1.
ランレオチドを術前に投与し、安全に手術を施行し得た TSH 産生下垂体腫瘍の 1 例 (口頭発表,一般) 2022/09/10
2.
糖尿病を契機に診断されたパラガングリオーマの一例 (口頭発表,一般) 2022/09/10
3.
エサキセレノンを追加し安全に出産に至った原発性アルドステロン症合併妊婦の1例 (ポスター,一般) 2022/06/02
4.
抗PD-1抗体・抗CTLA-4抗体併用療法により発症した汎下垂体機能低下症の一例 (ポスター,一般) 2022/06/02
5.
日本人における男性性腺機能低下症患者でのテストステロン補充が腰椎骨密度に与える影響について (ポスター,一般) 2022/06/02
6.
両側多発副腎結節を伴うクッシング病の一例 (ポスター,一般) 2022/06/02
7.
日本人における高尿酸血症とCOVID-19重症化リスクの関連 (ポスター,一般) 2022/04/16
8.
CTガイド下生検で診断した副腎悪性リンパ腫の一例 (ポスター,一般) 2021/11/26
9.
カベルゴリンにより腫瘍縮小、IGF-1が正常化した先端巨大症の1例 (ポスター,一般) 2021/11/26
10.
褐色細胞腫に骨粗鬆症を合併した男性2例 (口頭発表,一般) 2021/10/09
11.
当院における軽症から中等症COVID-19陽性維持血液透析患者への取り組み (口頭発表,一般) 2021/09
12.
維持血液透析患者において血清可溶性(プロ)レニン受容体濃度高値は心不全進行のリスク因子である (口頭発表,一般) 2021/06
13.
維持血液透析患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体値と心不全進行との関連 (口頭発表,一般) 2021/06
14.
経皮的腎動脈形成術後も血圧コントロールに難渋した1例 (抄録提出,一般) 2021/05/15
15.
バセドウ病に対するアイソトープ治療が造血能に与える影響 (ポスター,一般) 2021/04/22
16.
献腎移植後高Ca血症が増悪した三次性副甲状腺機能亢進症の一例 (ポスター,一般) 2021/04/22
17.
多発性硬化症に低Na血症を契機に診断された原発性副腎皮質機能低下症を合併した一例 (ポスター,一般) 2021/04/22
18.
Association between cardiac (pro)renin receptor expression and myocardial hypertrophy in human (ポスター,一般) 2021/04
19.
Serum soluble (pro)renin receptor concentrations associated with progression of heart failure in hemodialysis patients (ポスター,一般) 2021/04
20.
Serum Soluble (Pro)renin Receptor Level as a Prognostic Factor in Patients Undergoing Maintenance Hemodialysis (ポスター,一般) 2021/03
21.
急激な経過で再発した甲状腺クリーゼ、1型糖尿病ケトアシドーシスの1例 (口頭発表,一般) 2021/01/30
22.
肥満合併高血圧患者における直接的レニン阻害薬(DRI)単独治療の腎保護効果 (口頭発表,一般) 2021/01
23.
片側副腎摘出術で改善を認めた両側副腎皮質過形成に伴う二次性糖尿病の一例 (口頭発表,一般) 2021/01
24.
免疫抑制薬関連リンパ増殖性疾患と考えられた両側副腎偶発腫瘍の一例 (ポスター,一般) 2020/07/20
25.
維持血液透析患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体濃度と予後との関連について (口頭発表,一般) 2020/07
26.
維持血液透析患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体値と予後との関連について (口頭発表,一般) 2020/06
27.
術前検査より重症GH分泌不全を認めたSilent somatotroph adenomaの1例 (口頭発表,一般) 2020/02/21
28.
サルコぺニアにおける(プロ)レニン受容体-Wnt-YAPシグナルを介した新規分子機構 (口頭発表,一般) 2019/12
29.
ヒト心臓における(プロ)レニン受容体発現と心筋肥大との関連に関する検討 (口頭発表,一般) 2019/12
30.
リチウム製剤の長期内服による副甲状腺機能亢進が疑われた1例 2019/11/30
31.
腹部大動脈瘤切迫破裂を契機に診断された褐色細胞腫 (ポスター,一般) 2019/11/30
32.
サンゴ状腎結石から副甲状腺機能亢進症を疑い、リチウム製剤の中止に伴い改善を認めたと考えられる1例 (口頭発表,一般) 2019/11/16
33.
3次元CT動脈造影では判定困難であった腎動脈の再狭窄に対しステント内ステント留置を行った若年腎血管性高血圧症の一例 (ポスター,一般) 2019/10/25
34.
腹部大動脈瘤切迫破裂を契機に診断された褐色細胞腫の一例 (一般) 2019/10/25
35.
L型/N型カルシウム拮抗薬シルニジピンの血清可溶性(プロ)レニン受容体濃度に及ぼす影響 (一般) 2019/10
36.
オンライン診療による高血圧治療は、長期にわたり連続して実施しても安全かつ効果に優れていた(POATRAND trial) 2019/10
37.
ヒト心臓における(プロ)レニン受容体発現と心筋肥大との関連 (一般) 2019/10
38.
維持血液透析患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体値と予後との関連 (一般) 2019/10
39.
褐色細胞腫・傍神経節細胞腫を疑う患者における尿中メタネフリン分画に与える因子の検討 (一般) 2019/10
40.
原発性アルドステロン症と原発性副甲状腺機能亢進症の合併2例 (ポスター,一般) 2019/10
41.
高血圧の遠隔診療臨床試験応募者において原発性アルドステロン症疑い患者が高率に存在する (一般) 2019/10
42.
遠隔診療の臨床試験応募者データから推察する妊娠可能高血圧女性患者の原発性アルドステロン症合併率 2019/09
43.
長期透析患者に合併した褐色細胞腫の1例 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/06/30
44.
2型糖尿病、肥満合併高血圧患者における直接的レニン阻害薬(DRI)単独治療による腎保護効果 (一般) 2019/05
45.
プロレニン受容体の新展開:RASから生命維持へ 新規バイオマーカー血中可溶性(プロ)レニン受容体濃度測定の有用性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/05
46.
維持血液透析患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体値と予後との関連 (一般) 2019/05
47.
高血圧オンライン診療の利用に関するアンケート調査結果と普及の可能性に関する検討 2019/05
48.
動脈硬化指標Augmentation index(AI)とCardio-ankle vascular index(CAVI)の動脈硬化危険因子および他の動脈硬化指標との関連性比較 2019/05
49.
サルコぺニアにおける(プロ)レニン受容体-Wnt-YAPシグナルを介した新規分子機構 (口頭発表,一般) 2019/04
50.
下大静脈を圧排しており、手術困難なため、対症的に加療した褐色細胞腫の1例 2019/04
51.
原発性アルドステロン症患者における臓器障害と血清可溶性(プロ)レニン受容体濃度の関連 2019/04
52.
心不全で発見した原発性アルドステロン症と先端巨大症の合併症例の一年後の経過 2019/04
53.
遷延する意識障害の鑑別に苦慮するも改善をみた甲状腺クリーゼの一例 2019/04
54.
Primary Aldosteronism in Klinefelter's Syndrome: Two Cases Report (ポスター,一般) 2018/09/22
55.
Primary Hyperparathyroidism in a Patient with Primary Aldosteronism (ポスター,一般) 2018/09/22
56.
2型糖尿病、肥満合併高血圧患者における直接的レニン阻害薬単独治療による腎保護効果 (口頭発表,一般) 2018/09/14
57.
Serum soluble (pro)renin receptor concentration is correlated with organ dysfunctions in patients with primary aldosteronism (ポスター,一般) 2018/09
58.
ヒト心臓における(プロ)レニン受容体発現と心筋肥大との関連に関する検討 (口頭発表,一般) 2018/09
59.
原発性アルドステロン症患者における臓器障害の進行度と血清可溶性(プロ)レニン受容体濃度の相関の検討 (ポスター,一般) 2018/09
60.
膵全摘後糖尿病と中枢性尿崩症を合併した患者に生じた致死的フルニエ壊疽の一例 (口頭発表,一般) 2018/09
61.
血液透析患者における肥満関連因子の経年変化と動脈硬化進行との関連 (口頭発表,一般) 2018/07
62.
維持血液透析患者における受診間血圧変動性の特性 (口頭発表,一般) 2018/06
63.
血液透析患者における肥満関連因子の経年変化が動脈硬化に及ぼす影響について (口頭発表,一般) 2018/06
64.
原発性アルドステロン症患者における血漿アルドステロン濃度と交感神経活動との関連 (口頭発表,一般) 2018/05
65.
腹膜透析患者の腹膜機能と可溶性(プロ)レニン受容体との関係 (口頭発表,一般) 2018/05
66.
ヒト心筋における(プロ)レニン受容体発現と心筋肥大との関連 (ポスター,一般) 2018/04
67.
血液透析患者における肥満関連因子の経年変化が動脈硬化に及ぼす影響について (ポスター,一般) 2018/04
68.
原発性アルドステロン症(PA)における血漿アルドステロン濃度(PAC)高値は交感神経活動(SNA)亢進との独立した関連因子である (ポスター,一般) 2018/04
69.
(Pro)renin Receptor Contributes to Maintaining Aerobic Metabolism in GH-deficient Adipose Tissue (ポスター,一般) 2018/03/18
70.
Characteristic analysis of urinary soluble (pro)rein receptor excretion (ポスター,一般) 2018/03
71.
Effects of room temperature on home blood pressure can vary from person to person with renal function as a factor: results of decision-tree data mining and multiple regression analysis (ポスター,一般) 2018/03
72.
フレイルの予防や既往歴を考慮して治療した高齢者先端巨大症の1例 (口頭発表,一般) 2018/02/09
73.
Glucocorticoid過剰が関連する周期性クッシング症候群の1例 (ポスター,一般) 2017/11/25
74.
偽性アルドステロン症を鑑別しLiddle症候群が疑われた高齢女性 (ポスター,一般) 2017/11/25
75.
原発性アルドステロン症を合併したKlinefelter症候群の2例 (ポスター,一般) 2017/11/25
76.
倦怠感、全身の色素沈着を呈したACTH単独欠損症の1例 (ポスター,一般) 2017/11/24
77.
膵全摘後糖尿病と中枢性尿崩症を合併した患者に生じた致死的フルニエ壊疽の一例 (口頭発表,一般) 2017/11/11
78.
尿中可溶性(プロ)レニン受容体排泄量と尿pHとの関連に関する検討 (ポスター,一般) 2017/11
79.
原発性アルドステロン症とKlinefelter症候群を合併した2例 (ポスター,一般) 2017/10/21
80.
原発性アルドステロン症と原発性副甲状腺機能亢進症を合併した1例 (ポスター,一般) 2017/10/21
81.
維持血液透析患者における受診間血圧変動性の特性についての検討 (口頭発表,一般) 2017/10
82.
慢性腎臓病患者における受診間血圧変動性の重要性 (口頭発表,一般) 2017/10
83.
原発性アルドステロン症と原発性副甲状腺機能亢進症を合併した1例 (口頭発表,一般) 2017/09/09
84.
原発性アルドステロン症を合併した血液透析患者で副腎摘出および腎移植後に高血圧が改善した1例 (口頭発表,一般) 2017/09/09
85.
原発性アルドステロン症を合併した血液透析患者で副腎摘出および腎移植後に高血圧が治癒した1例 (口頭発表,一般) 2017/09
86.
血清可溶性(プロ)レニン受容体濃度と肥満・代謝関連因子との関連について (ポスター,一般) 2017/07
87.
本態性高血圧患者における Bodymass index とモーニングサージの関連 2017/06
88.
Hypertension paradox解消に向けた高血圧遠隔診療にかかる期待 全国Webアンケート調査より (ポスター,一般) 2017/05
89.
L & N型Ca拮抗薬シルニジピンの血液透析中の心拍数およびQT時間に及ぼす影響 (口頭発表,一般) 2017/05
90.
維持血液透析患者における受診間血圧変動性(visit-to-visit blood pressure variability ; VVBPV)と予後との関連について (口頭発表,一般) 2017/05
91.
維持血液透析患者における受診間血圧変動性と予後との関連 (口頭発表,一般) 2017/05
92.
家庭血圧の変動性と血圧測定時の室温変動性は腎機能と関連しない (口頭発表,一般) 2017/05
93.
原発性アルドステロン症患者において血漿アルドステロン濃度高値は交感神経活動亢進との独立した関連因子である (ポスター,一般) 2017/05
94.
高血圧自然発症ラットにおける相対的低リジン血症への糞便中リジン濃度の関与 (ポスター,一般) 2017/05
95.
尿中可溶性(プロ)レニン受容体排泄量と尿pHとの関連 (口頭発表,一般) 2017/05
96.
本態性高血圧患者における高用量CCB・ARB配合錠の降圧及び臓器保護効果 (ポスター,一般) 2017/05
97.
肥満における内臓脂肪組織の(プロ)レニン受容体は成長ホルモン作用低下により増加する (ポスター,一般) 2017/04/21
98.
Value of cosyntropin stimulation during adrenal vein sampling for the subtyping of primary aldosteronism (ポスター,一般) 2017/04
99.
加齢性骨格筋減少症における(プロ)レニン受容体-Wntシグナルを介した新規分子機構の解明 (口頭発表,一般) 2017/04
100.
本態性高血圧患者における肥満とモーニングサージとの関連 (口頭発表,一般) 2017/04
101.
慢性腎臓病を合併した副甲状腺機能低下症の1例 (ポスター,一般) 2017/04
102.
グルココルチコイドの過剰が発症の一因と考えられる周期性クッシング症候群の一例 (口頭発表,一般) 2017/02/25
103.
経蝶形骨洞手術後、著明な低Na血症を発症した1例:尿中電解質測定の有用性の検討 (口頭発表,一般) 2017/02/24
104.
心不全におけるβ3アドレナリン受容体を介したアドレナリン受容体を介した新たなアルドステロン産生機序 (口頭発表,一般) 2016/12
105.
心不全における脳内レニン-アンテジオンシン系 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/12
106.
頭蓋咽頭腫術後、複合的要因により著明な高Na血症を呈した一例 2016/11
107.
肥満、糖尿病、特発性アルドステロン症合併Kleinfelter症候群の一例 2016/11
108.
原発性アルドステロン症にサブクリニカルクッシング症候群を合併しCTにて両側副腎に結節を認め超選択的副腎静脈サンプリングにて責任病変の確認を試みた1例 (口頭発表,一般) 2016/10/22
109.
原発性アルドステロン症と診断した血液透析患者の一例 (口頭発表,一般) 2016/10/02
110.
維持血液透析患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体濃度の特性 2016/10
111.
結節性動脈周囲炎に対するステロイド治療中に発症した亜急性甲状腺炎の男性症例 2016/10
112.
長期遷延するステロイド抵抗性の無痛性甲状腺炎の一例 2016/10
113.
(Pro)renin receptor immunohistochemistry in human organs 2016/09
114.
1型糖尿病患者における血清可溶性プロレニン受容体濃度と糖尿病性血管合併症の関係 2016/09
115.
A novel biomarker urinary soluble (pro)renin receptor excretion is associated with urineph 2016/09
116.
Evaluation of Insulin Sensitivity and Secretion in Primary Aldosteronism.
(Pro)renin receptor immunohistochemistry in human organs. 2016/09
117.
The renin-angiotensin system and the sympathetic nervous system in the regulation of blood pressure by the brain and kidneys (口頭発表) 2016/09
118.
Urinary Na/K ratio monitoring and social networking-based information sharing are useful in achieving dietary NaCl reductuion 2016/09
119.
アクネ菌陽性の組織所見を伴った下垂体サルコイドーシスの一例 2016/09
120.
ホルモン補充のみで著明に縮小したリンパ球性下垂体炎の非妊娠女性例 2016/09
121.
維持血液透析患者における受診間血圧変動性(visit-to-visit blood pressure variability)と予後との関連について 2016/09
122.
家庭血圧測定時の室温が、一機会に複数回測定された血圧に与える影響の検討 2016/09
123.
家庭血圧測定時の室温は血圧と脈拍の変動制に関与する 2016/09
124.
血圧調節機構における神経内分泌の役割 (口頭発表) 2016/09
125.
原発性アルドステロン症における耐糖能異常のメカニズムに対する検討 2016/09
126.
原発性アルドステロン症における腹腔鏡下片側副腎摘出術後の血圧予測因子 2016/09
127.
若年原発性アルドステロン症の臨床的特徴 2016/09
128.
選択的副腎静脈サンプリングによって初めて原発性アルドステロン症と診断しえた一例 2016/09
129.
中枢性甲状腺機能低下症が自然軽快し、ASTH単独欠損症を呈したリンパ球性下垂体炎の一例 2016/09
130.
頭痛、続発性無月経で発症したトルコ鞍内 xanthogranuloma の一例 2016/09
131.
妊娠高血圧症の成因としての組織または可溶性(プロ)レニン受容体 2016/09
132.
脳幹部血管圧迫による高血圧に対する対応 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09
133.
非機能性下垂体腺腫・経鼻手術症例に対するGHRP2を用いた術前後成長ホルモン分泌機能評価 2016/09
134.
副腎静脈サンプリングにおけるACTH負荷前採血および左副腎静脈複数個所採血の有用性の検討 2016/09
135.
本態性高血圧患者におけるBody mass index と朝の血圧上昇との関連 2016/09
136.
原発性アルドステロン症を合併した血液透析患者の一例 2016/06
137.
下肢動脈病変形成機序の解析―中膜石灰化および内腔狭窄病変の組織病理学的検討 (ポスター,一般) 2016/05/13
138.
L&N型Ca拮抗薬シルニビジンの透析中の心拍数およびQT時間に及ぼす影響 2016/05
139.
自家腎移植により血圧の改善を得た腎血管性高血圧の一例 2016/05
140.
本態性高血圧患者における(プロ)レニン受容体濃度と肥満・代謝関連因子との関連 2016/05
141.
加齢性骨格筋減少症における(プロ)レニン受容体-Wnt シグナルを介した新規分子機構の解明 2016/04
142.
海面静脈洞より発生し急速に髄膜播腫を来した神経内分泌癌の一例 2016/04
143.
選択的副腎静脈採血検査によって初めて原発性アルドステロン症と診断しえた一例 2016/04
144.
非機能性下垂体腺腫・経鼻手術例に対する術前後成長ホルモン分泌機能評価 2016/04
145.
食塩負荷による体内アミノ酸変動の種差とL-リジン補充の利尿効果 (一般) 2015/12/10
146.
Metyrosineを麻痺性イレウス予防に使用した悪性褐色細胞腫の1例 (ポスター,一般) 2015/11/27
147.
多彩な下垂体画像所見を呈したACTH依存性Cushing症候群の1例 (ポスター,一般) 2015/11/27
148.
糖尿病の経過中に中枢神経アスペルギルス症を発症した1例 (ポスター,一般) 2015/11/27
149.
頭蓋咽頭腫術後、非アルコール性肝硬変を発症した2例 (ポスター,一般) 2015/11/27
150.
個人用尿中Na/K比計の利用とソーシャルネットワーキングサービスを活用した集合知の共有が減塩の行方を左右する (口頭発表,一般) 2015/10/11
151.
治療抵抗性高血圧における頭側延髄腹外側野への微笑血管減圧術 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/10/11
152.
新規バイオマーカー尿中可溶性(プロ)レニン受容体(PRR)排泄量は尿pHと関連する (口頭発表,一般) 2015/10/11
153.
本能性高血圧患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体と各種内分泌・代謝因子との関連 (口頭発表,一般) 2015/10/11
154.
「進んでやる」のか「やらされる」のか~対象集団と導入法の違いが家庭血圧測定行動に与える影響とは (口頭発表,一般) 2015/10/10
155.
企業内クラウドと3G回線に接続したネットワーク血圧計を活用する、職場高血圧マネージメントへの取り組み (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/10/10
156.
原発性アルドステロン症215万人をどのように診断し、治療するか?~若年者における検討~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/10/10
157.
慢性腎臓病患者において受診間血圧変動性は血管内皮機能障害と関連する (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/10/10
158.
食塩(または食塩感受性)とCKD (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/10/09
159.
家庭血圧と室温のテレモニタリングから明らかとなった夏季の室温上昇と腎機能低下との関連 (口頭発表,一般) 2015/10/02
160.
サブクリニカルクッシング病の術後に肺血栓塞栓症を呈した一例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
161.
拡張型心筋症に合併した原発性アルドステロン症の1例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
162.
逆たこつぼ型の心筋障害による急性心不全を呈した、高血圧緊急症合併副腎腫瘍患者の1例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
163.
偶発腫として発見された副腎皮質癌肺転移の一例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
164.
軽蝶形骨洞下垂体腫瘍術後に脱毛を呈した先端巨大症の一例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
165.
原因不明の下垂体炎の治療中にキュットナー腫瘍をきたしIgG4関連漏斗下垂体炎を疑った1例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
166.
斜台部脊索腫の経過中に下垂体機能低下症が出現した一例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
167.
若年にして末期非アルコール性肝硬変を発症した頭蓋咽頭腫の1例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
168.
副腎髄質機能不全が原因として考えられた低血糖の1例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
169.
両側巨大副腎骨髄脂肪腫を合併した先天性副腎皮質過形成の1例 (口頭発表,一般) 2015/09/26
170.
Relationships between serum soluble (pro)renin receptor levels and endocrine or metabolic factors in patients with essential hypertension. 2015/09
171.
Serum soluble (pro)renin receptor levels in patients undergoing hemodialysis 2015/09
172.
下肢血管石灰化病変の組織病理学的解析 (ポスター,一般) 2015/07/09
173.
褐色細胞腫との鑑別が困難であった原発性アルドステロン症(PA) (一般) 2015/06/26
174.
血液透析(HD)患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体[(P)RR)]値の特性 (一般) 2015/06/26
175.
多発嚢胞腎患者における血清可溶性プロレニン受容体濃度測定 (口頭発表,一般) 2015/06/07
176.
コルチゾール産生腺腫切除後の対側副腎腫瘍によるサブクリニカルクッシング症候群の一例 (ポスター,一般) 2015/05/24
177.
褐色細胞腫との鑑別に難渋した血液透析患者に合併した原発性アルドセテロン症の一例 (ポスター,一般) 2015/05/23
178.
A case of hemodialysis patient with primary aldosteronism which was difficult to differentiate from pheochromocytoma 2015/05
179.
ヒト各臓器における(プロ)レニン受容体[(P)RR]発現部位の検討 (口頭発表,一般) 2015/04/25
180.
維持血液透析(HD)患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体[(P)RR]濃度解析 (口頭発表,一般) 2015/04/25
181.
下垂体腺腫の疑いにて経蝶形骨洞手術を施行し、術後にpituicytomaと診断された一例 (ポスター,一般) 2015/04/25
182.
血中可溶性(プロ)レニン受容体濃度測定から分かること (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/04/25
183.
新規バイオマーカー尿中可溶性(プロ)レニン受容体[(P)RR]排泄量と各種背景因子との関連 (ポスター,一般) 2015/04/25
184.
妊娠糖尿病の新規予測マーカー (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/04/25
185.
本能性高血圧(EH)における血清可溶性(プロ)レニン受容体[(P)RR]と内分泌・代謝因子との関連 (口頭発表,一般) 2015/04/25
186.
褐色細胞腫における可溶性プロレニン受容体濃度 (ポスター,一般) 2015/04/23
187.
成長ホルモン作用低下により内臓脂肪組織における(プロ)レニン受容体が増加する (ポスター,一般) 2015/04/23
188.
Growth Hormone Receptor Blockade Increases Expression of (Pro)renin Receptor in Adipose Tissue (ポスター,一般) 2015/03/06
189.
非結核性抗酸菌による下垂体炎が疑われた血液透析患者の1例 (ポスター,一般) 2014/11/29
190.
ACTH、GH同時産生下垂体腺腫の一例 (ポスター,一般) 2014/11
191.
PTHrPの産生を認めた膵内分泌腫瘍の1例 (ポスター,一般) 2014/11
192.
PTHrP産生悪性褐色細胞腫の高Ca血症をdenosumabで治療した一例 (ポスター,一般) 2014/11
193.
意識障害を契機に発見された原発性副甲状腺機能亢進症の一例 (一般) 2014/11
194.
中枢性尿崩症に膵島細胞症を合併し術後も血糖管理に難渋した一例 (ポスター,一般) 2014/11
195.
無痛性甲状腺炎との鑑別を要したTSH産生腫瘍の1例 (一般) 2014/11
196.
両側副腎摘出術後に晩発性に低Na血症を来した一例 (ポスター,一般) 2014/11
197.
交感神経系からみた高血圧治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/10/24
198.
ヒト各種臓器における(プロ)レニン受容体発現の免疫組織学的検討 (ポスター,一般) 2014/10
199.
高血圧合併慢性腎臓病患者の腎・血管・レニン-アンジオテンシン系に与える直接的レニン阻害薬の影響 (ポスター,一般) 2014/10
200.
両側副腎摘除術後11年目で、鉱質コルチコイド受容体作用欠乏による低ナトリウム血症をきたした一例 (ポスター,一般) 2014/10
201.
ラトケ嚢胞術後、早期再発により下垂体機能低下、副腎不全をきたした一例 (一般) 2014/09
202.
維持血液透析患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体値 (口頭発表,一般) 2014/07
203.
動脈硬化指標Augmentation indexとCardio-ankle Vascular indexの有用性比較 2014/07
204.
A Circulating Soluble (Pro)Renin Receptor Level and Its Changes with Growth Hormone replacement in Patients with Growth Hormone Deficiency 2014/06/21
205.
1型糖尿病患者における血清可溶性プロレニン受容体濃度と糖尿病性血管合併症の関係 2014/05
206.
Associations between renal function and indices of renin-angiotensin system in patients with essential hypertension 2014/05
207.
Effects of the direct renin inhibitor on renin-angiotensin system in hypertensive patients with chronic kidney disease 2014/05
208.
Increased visceral fat is an independent risk for cardiovascular mortality in maintenance hemodialysis patients 2014/05
209.
Renal sympathetic nervous system and hypertension (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/05
210.
Serum soluble (Pro)renin receptor levels in maintenance hemodialysis patients 2014/05
211.
動脈硬化指標Augmentation indexとCardio-ankle vascular indexの有用性比較 2014/05
212.
本能性高血圧患者における腎機能と組織レニン_アンジオテンシン系指標との関連 2014/05
213.
Clinical implications of the difference in central blood pressure and brachial blood pressure in patients with essential hypertension 2014/04
214.
アディポネクチン高値は甲状腺結節のリスクを上昇させる (口頭発表,一般) 2014/04
215.
アルドステロン産生腺腫患者術後の夜間血圧下降度の変化 (口頭発表,一般) 2014/04
216.
アルドステロン産生腺腫患者術前後の夜間血圧下降度 (ポスター) 2014/04
217.
維持血液透析患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体値の特性 (ポスター) 2014/04
218.
成人重症成長ホルモン分泌不全症患者における血中可溶性(プロ)レニン受容体濃度 (ポスター) 2014/04
219.
Merits and demerits of renal denervation in the management of cardiovascular risk factors (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/03
220.
(プロ)レニン受容体機能の多様性と血中可溶性(プロ)レニン受容体濃度の測定意義 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/02
221.
オクトレオチド抵抗性を示す先端巨大症患者の臨床的特徴 (ポスター,一般) 2014/01/25
222.
急激に増大した甲状腺扁平上皮癌の一例 (ポスター,一般) 2013/11/15
223.
甲状腺結節と代謝マーカーの関連 アディポネクチン、HOMA-IR、BMI (ポスター,一般) 2013/11/15
224.
アルドステロン産生腺腫患者における夜間血圧下降度の術後変化 (ポスター) 2013/11
225.
経口鉄キレート薬は高血糖マウスで腎への鉄沈着および炎症を抑制する (ポスター) 2013/11
226.
成人重症成長ホルモン分泌不全症における血中可溶型(プロ)レニン受容体濃度の変動 (口頭発表,一般) 2013/10/25
227.
STZ糖尿病マウスにおいて経口鉄キレート薬は腎への鉄沈着および炎症を抑制する (ポスター) 2013/10
228.
STZ糖尿病モデルマウスにおいて経口鉄キレート薬は腎への鉄沈着および炎症を抑制する (ポスター,一般) 2013/10
229.
(プロ)レニン受容体機能の多様性と血中可溶性(プロ)レニン受容体濃度の測定意義 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2013/10
230.
サブクリニカルCushing症候群における心血管疾患の危険因子と動脈硬化症の機能的評価 (口頭発表,一般) 2013/10
231.
維持血液透析患者における血清可溶性(プロ)レニン受容体濃度測定 (口頭発表,一般) 2013/10
232.
原発性アルドステロン症患者の24時間自由行動下血圧測定における夜間血圧下降度 (口頭発表,一般) 2013/10
233.
高血圧に対する外科的治療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2013/10
234.
腎移植後に著明な低Ca血症を認め、Ellsworth-Howard試験で偽性副甲状腺機能低下症2型の反応を示したVitD欠乏症の一例 (口頭発表,一般) 2013/09
235.
切除不能褐色細胞腫に対するCVD療法 (ポスター,一般) 2013/08
236.
本態性高血圧患者における新規組織レニン-アンジオテンシン系マーカー血清可溶性(プロ)レニン受容体値と動脈硬化との関連 (ポスター,一般) 2013/07/19
237.
高アルドステロン症が血管柔軟性におよぼす影響 (ポスター,一般) 2013/07
238.
Periodic ectopic Cushing's syndrome potentially evoked by glucocorticoid excess (ポスター,一般) 2013/06/16
239.
Serum soluble (pro)renin receptor levels in patients with essential hypertension (口頭発表,一般) 2013/06
240.
腎移植後に著明な低カルシウム血症をきたした一例 (ポスター,一般) 2013/06
241.
サイアザイド誘発性低Na血症の1例と文献的考察 (ポスター,一般) 2013/05/26
242.
メタボリック症候群患者におけるARBの腎保護作用予測マーカーとしての尿中アンジオテンシノーゲンの臨床応用 (口頭発表,一般) 2013/05/25
243.
本態性高血圧患者におけるレニン-アンジオテンシン系マーカーの加齢による変化 (口頭発表,一般) 2013/05/25
244.
STZ糖尿病モデルマウス近位尿細管における鉄蓄積は細胞老化には必須ではない (ポスター,一般) 2013/05
245.
メタボリック症候群患者におけるARBの腎保護作用予測マーカーとして尿中AGT排泄量の有用性の検討 (口頭発表,一般) 2013/05
246.
維持血液透析患者における内臓脂肪の蓄積と心血管死亡リスクについての検討 (口頭発表,一般) 2013/05
247.
褐色細胞腫を随伴する多発性内分泌腫瘍1型の症例 (ポスター,一般) 2013/05
248.
血管機能評価によるサブクリニカルクッシング症候群の臨床的意義検討 (ポスター,一般) 2013/05
249.
高血圧合併慢性腎臓病患者に与える直接的レニン阻害薬の影響 (ポスター,一般) 2013/05
250.
本態性高血圧(EH)患者におけるeGFRとレニン-アンジオテンシン(RA)系指標との関連 (一般) 2013/05
251.
本態性高血圧(EH)患者におけるeGFRとレニン-アンジオテンシン(RA)系指標との関連 (口頭発表,一般) 2013/05
252.
アクネ陽性菌の組織所見を伴った下垂体Sarcoidosisの一例 (ポスター,一般) 2013/04/27
253.
インスリノーマと副腎皮質機能低下症の合併により低血糖をきたした症例 (ポスター,一般) 2013/04/27
254.
原発性アルドステロン症患者における血圧の日内変動、とくに夜間降下度の解析 (ポスター,一般) 2013/04/26
255.
腎細胞癌の下垂体単独転移により複合型
下垂体機能低下症を来した一症例 (ポスター,一般) 2013/04/25
256.
原発性アルドステロン症患者の夜間血圧降下度 (ポスター,一般) 2013/04/13
257.
原発性アルドステロン症患者にの夜間血圧降下度 (ポスター,一般) 2013/04
258.
尿中アンジオテンシノージェン排泄量はメタボリック症候群患者におけるARBの腎保護予測マーカーとなりうる (口頭発表,一般) 2013/04
259.
本態性高血圧患者における腎機能と新規組織レニン-アンジオテンシン系マーカー血清可溶性(プロ)レニン受容体値との関連 (ポスター,一般) 2013/04
260.
偽性Cushing症候群を伴ったトルコ鞍近傍アスペルギルス症の糖尿病例 (口頭発表,一般) 2013/03/15
261.
ステロイドが有効であった鞍上部成人ランゲルハンス組織球症 (ポスター,一般) 2013/01/19
262.
下垂体前葉機能低下、尿崩症を来した中枢性原発悪性リンパ腫の2例 (ポスター,一般) 2013/01/19
263.
多彩な腫瘍性病変を合併した先端巨大症の1例 (ポスター,一般) 2013/01/19
264.
面皰に対するピーリング施行後に発症した下垂体サルコイドーシス (ポスター,一般) 2013/01/19
265.
下垂体前葉機能低下症、中枢性尿崩症を来した中枢神経原発悪性リンパ腫の1例 (口頭発表,一般) 2012/12/15
266.
Soluble (pro)renin receptor levels in the blood of patients with essential hypertension (口頭発表,一般) 2012/12
267.
Structure and function of PRR in association with V-ATPase (口頭発表,一般) 2012/12
268.
看護師による慢性腎臓病(CKD)外来の有用性に関する検討と今後の課題 (口頭発表,一般) 2012/12
269.
降圧治療中に顕著な低Na血症を示した1例 (口頭発表,一般) 2012/11/24
270.
多発性内分泌腫瘍1型に褐色細胞腫を合併した症例 (口頭発表,一般) 2012/11/24
271.
古くて新しい話題~慢性腎臓病と交感神経系~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2012/11
272.
下垂体機能低下、中枢性尿崩症を来たした鞍上部ランゲルハンス組織球症の一例 (口頭発表,一般) 2012/10/20
273.
高血圧学会会員が知っておくべき他領域の基本知識 内分泌学が明かす高血圧の新病態 女性における高血圧、とくに閉経後高血圧 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/09/22
274.
培養下垂体腫瘍細胞からの可溶性(プロ)レニン受容体の分泌とエストロジェンの影響 (ポスター,一般) 2012/09/22
275.
本態性高血圧における血漿可溶性(プロ)レニン受容体濃度解析 (ポスター,一般) 2012/09/21
276.
ステロイドパルス療法が有効であった鞍上部成人ランゲルハンス組織球症(LCH)の1例 (口頭発表,一般) 2012/09/08
277.
Neurovascular compression of the rostral ventrolateral medulla and hypertension (口頭発表,特別・招待講演等) 2012/09
278.
直接的レニン阻害薬(DRI)に期待される有効性:その機序とエビデンスの実際 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/09
279.
維持透析患者に併発した副腎外性褐色細胞腫(傍神経節腫)の1例 (ポスター,一般) 2012/06/24
280.
維持血液透析患者における内臓脂肪と脂質代謝、動脈硬化との関連 (口頭発表,一般) 2012/06
281.
腎細胞癌の下垂体転移により複合型下垂体機能低下症を来した一例 (ポスター,一般) 2012/06
282.
透析患者の内臓脂肪面積と動脈硬化の関連 (ポスター,一般) 2012/06
283.
妊娠高血圧症候群合併患者における5年後の血圧予後 (口頭発表,一般) 2012/05/13
284.
妊娠初期の血漿可溶性(プロ)レニン受容体濃度による妊娠中後期血圧上昇の予測 (ポスター,一般) 2012/05/12
285.
Prolactinoma 500例の完治を目指したCabergoline 治療戦略 (ポスター,一般) 2012/04/14
286.
腹膜透析における集学的治療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/11
287.
腎性貧血治療の現状と課題 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/10
288.
透析患者の心血管合併症管理 (口頭発表,特別・招待講演等) 2011/10
289.
慢性腎臓病におけるvisit-to-visit血圧変動性と血管内皮機能障害の関連について (一般) 2011/10
290.
慢性腎臓病におけるvisit-to-visit血圧変動性と腎機能障害の関連について (一般) 2011/10
291.
維持血液透析療法中に発症した後天性第V因子欠乏症の1例 (一般) 2011/09/11
292.
婦人科診察後に真菌性腹膜炎を発症した症例 (一般) 2011/09/11
293.
腹膜透析患者の透析液貯留前後におけるInBody 測定値の変化 (一般) 2011/09/11
294.
Neurovascular compression of the rostral ventrolateral medulla and hypertension (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/09
295.
The relationship between visit-to-visit blood pressure variability and renal dysfunction or endthelial dysfunction in chronic kidney disease (ポスター,一般) 2011/09
296.
シャント不全、皮膚潰瘍を合併した左鎖骨下動脈狭窄症に対してステント治療を行った1例 (口頭発表,一般) 2011/09
297.
看護師による慢性腎臓病教室開設と有用性の検討~効率の良い患者指導を目指して~ (口頭発表,一般) 2011/09
298.
急性糸球体腎炎様の経過を示したループス腎炎の1例 (口頭発表,一般) 2011/09
299.
非定型抗酸菌性腹膜炎を発症した腹膜透析患者の1例 (口頭発表,一般) 2011/09
300.
腹膜透析患者の体液量評価におけるInBody測定の有用性 (口頭発表,一般) 2011/09
301.
保存期慢性腎臓病(CKD)患者におけるダルベポエチン(DAR)の有用性 (口頭発表,一般) 2011/09
302.
Visit-to-visit血圧変動性は血圧の平均値と独立して腎機能障害と関連する (一般) 2011/06
303.
看護師による慢性腎臓病患者集団指導 効率の良い患者指導を目指して (一般) 2011/06
304.
急性糸球体腎炎様の経過を示したループス腎炎の1例 (一般) 2011/06
305.
血液透析(HD)患者におけるシナカルセトの有用性 (一般) 2011/06
306.
喉頭癌術後に頸部結核性リンパ節炎を合併した血液透析患者の1例 (一般) 2011/06
307.
当院における慢性腎臓病(CKD)教育外来の有用性に関する検討 (一般) 2011/06
308.
腹膜透析患者における透析液貯留前後のInBody測定値の変化 (一般) 2011/06
309.
保存期慢性腎臓病(CKD)患者におけるダルベポエチン(DAR)の有用性 (一般) 2011/06
310.
慢性腎臓病におけるvisit-to-visit血圧変動性と血管内皮機能との関連 (一般) 2011/06
311.
慢性腎臓病における血管内皮機能障害および動脈硬化との関連因子 (一般) 2011/06
5件表示
全件表示(311件)
■
資格・免許
1.
医師免許証
2.
医学博士
3.
日本内科学会 総合内科専門医
4.
日本内科学会 指導医
5.
日本内分泌学会 専門医
6.
日本内分泌学会 指導医
7.
内分泌代謝・糖尿病内科領域研修指導医
8.
日本糖尿病学会 専門医
9.
日本糖尿病学会 研修指導医
10.
日本動脈硬化学会 専門医
11.
日本動脈硬化学会 指導医
12.
日本高血圧学会 特別正会員
13.
日本高血圧学会 認定専門医
14.
日本高血圧学会 指導医
15.
日本腎臓学会 専門医
16.
日本腎臓学会 指導医
17.
日本透析医学会 専門医
18.
日本循環器学会 専門医
19.
日本プライマリ・ケア連合学会 認定医
20.
日本プライマリ・ケア連合学会 指導医
5件表示
全件表示(20件)
■
委員会・協会等
1.
日本内分泌学会 内科試験小委員会委員 委員
2.
日本高血圧学会 資格・施設認定・カリキュラム小委員会 委員
3.
日本高血圧学会 プログラム委員 委員
4.
日本高血圧学会 専門医制度委員会 試験小委員会委員 委員
5.
日本高血圧学会 女性の高血圧ワーキンググループ 委員
6.
日本内科学会 資格認定試験委員会 試験問題作成委員
5件表示
全件表示(6件)
■
所属学会
1.
日本内科学会
2.
日本内分泌学会
3.
∟ 評議員
4.
日本心血管内分泌代謝学会
5.
∟ 評議員
6.
日本高血圧学会
7.
∟ 評議員
8.
日本糖尿病学会
9.
日本動脈硬化学会
10.
∟ 評議員
11.
日本臨床生理学会
12.
∟ 評議員
13.
日本透析医学会
14.
日本心脈管作動物質学会
15.
∟ 評議員
16.
日本腎臓学会
17.
∟ 評議員
18.
日本循環器学会
5件表示
全件表示(18件)
■
学歴
1.
1993/04~1999/03
京都府立医科大学 第二内科 博士課程修了 医学博士
2.
1986/03~1991/03
京都府立医科大学 医学部 卒業
■
職歴
1.
2014/05~
東京女子医科大学 高血圧・内分泌内科 助教授・准教授
2.
2011/11~2014/04
東京女子医科大学 高血圧・内分泌内科 講師
3.
2005/07~2011/10
関西医科大学 循環器腎内分泌代謝内科 講師
4.
2002/04~2005/06
近江八幡市民病院 内科 医長
5.
1999/03~2002/03
University of Iowa (USA) 内科 研究員
6.
1993/04~1999/03
朝日大学附属村上記念病院 内科 助手
7.
1991/05~1993/03
京都府立医科大学附属病院 研修医
5件表示
全件表示(7件)