(最終更新日:2022-08-09 11:02:36)
  イナダ ケン   INADA Ken
  稲田 健
   所属   医学部 医学科(東京女子医科大学病院)  神経精神科
   職種   非常勤講師
■ 著書
1. 部分執筆  「常用量依存」と主張する身体症状患者の治療とその留意点「やってみたくなるアディクション診療・支援ガイド
(アルコール・薬物・ギャンブルからゲーム依存まで)」 2021/09/16
2. 部分執筆  ガイドラインおよびエビデンスからみた統合失調症治療(わが国および海外)「統合失調症治療の新たなストラテジー」 2021/03/30
3. その他  「うつ病」 2021/03/15
4. 部分執筆  睡眠・鎮静薬、抗不安薬、抗精神病薬、抗うつ薬・気分安定薬・精神刺激薬「治療薬マニュアル2021」 2021/01/01
5. 部分執筆  抗不安薬「向精神薬の安全な使い方」 2019/10/10
全件表示(30件)
■ 学術雑誌
1. 原著  The characteristics of patients receiving psychotropic pro re nata medication at discharge for the treatment of schizophrenia and major depressive disorder: A nationwide survey from the EGUIDE project. 2022/03/06
2. 原著  Association between the examination rate of treatment-resistant schizophrenia and the clozapine prescription rate in a nationwide dissemination and implementation study. 2022/03
3. 原著  Hypnotic medication use among inpatients with schizophrenia and major depressive disorder: results of a nationwide study. 2022/01/08
4. 総説  【抗精神病薬持効性注射剤をめぐって】統合失調症治療における持効性注射剤の位置づけ リカバリーへ向けて(解説/特集) 2021/10
5. 原著  Clinical practice of blonanserin for the treatment of schizophrenia:
Advice from Chinese and Japanese experts 2021/09/09
全件表示(147件)
■ 学会発表
1. 一般演題
薬物療法1
入院うつ病患者におけるECT後の炭酸リチウムの処方実態について (口頭発表,一般) 2022/06/17
2. 情動記憶の消去過程におけるドパミン遮断薬の用量と関係 (口頭発表) 2022/06/17
3. 急性期統合失調症患者の症状の重症度別のルラシドンの有効性と安全性 (一般) 2021/11/19
4. ストレス体験における情動記憶処理過程についての検討 (口頭発表) 2021/10/23
5. ガイドラインを超えたところにある治療技法 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/10/08
全件表示(145件)
■ 資格・免許
1. 2011/01/01 日本臨床精神神経薬理学会 専門医
2. 2008/09/07 精神保健判定医
3. 2007/10/01 日本精神神経学会 専門医
4. 2002/12/20 精神保健指定医
5. 1997/05/02 医師免許
■ 社会における活動
1. 2019/10 第29回日本臨床精神神経薬理学会 シンポジウム14 クロザピンのTDMの現状と今後の課題
■ 委員会・協会等
1. 2019/08/02~ 医療事故調査・支援センター センター調査個別調査部会 部会員
2. 2019/06~2021/03/31 難治性精神疾患対策関係者会議委員会 委員
3. 2019/04/01~2021/03/31 独立行政法人医薬品医療機器総合機構専門委員会 委員
4. 2016/05~ 「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」 専門作業班メンバー
■ 所属学会
1. 日本総合病院精神医学会
2. 日本臨床精神神経薬理学会
3. 2014/07~ 日本睡眠学会
4. 2015/07 ∟ 評議員
5. 2013/07 日本うつ病学会
全件表示(11件)
■ 学歴
1. 1991/04~1997/03 北里大学 医学部 医学科 卒業 医学士
■ 職歴
1. 2009/10~ 東京女子医科大学 医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 講師
2. 2005/03~2009/09 東京女子医科大学 助教
3. 2003/04~2005/02 ノースカロライナ大学 研究員
4. 2001/04~2002/03 北里大学 医学部 精神科 研究員
5. 1997/05~1999/03 北里大学病院 研修医