English
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
資格・免許
社会における活動
教育上の能力
研究課題・受託研究・科研費
講師・講演
現在の専門分野
受賞学術賞
所属学会
学歴
(最終更新日:2022-03-08 12:00:10)
スズキ カズフミ
SUZUKI Kazufumi
鈴木 一史
所属
医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 画像診断・核医学科
職種
講師
■
著書
1.
編集・監修
【脳CT Perfusionで見える、脳卒中治療の新戦略】「Rad Fan」 2018/12
2.
部分執筆
脳CT Perfusionの技術と解釈「Rad Fan」 2018/12
3.
部分執筆
一過性脳虚血発作の早期画像診断「カレントテラピー 特集「急性脳血管症候群としての一過性脳虚血発作ー脳卒中予防の水際作戦」」 2014/12
4.
部分執筆
IX.画像検査・診断 急性虚血性脳卒中(acute ischemic stroke: AIS) CT perfusion「日本臨床 72巻増刊号5 最新臨床脳卒中学(上)」 2014/07
■
学術雑誌
1.
原著
Defining juxtapapillary diverticulum with 3D segmented trueFISP MRCP: comparison with conventional MRCP sequences with an oral negative contrast agent 2009/12
2.
原著
Noncontact measurement of puncture needle angle using augmented reality technology in computed tomography-guided biopsy: stereotactic coordinate design and accuracy evaluation 2022/02/22
3.
症例報告
Aortic dissection diagnosed on stroke computed tomography protocol: a case report 2021/05/26
4.
原著
Learning effectiveness of using augmented reality technology in central venous access procedure: an experiment using phantom and head-mounted display. 2021/04/16
5.
総説
4D CTに見るSylvian hematomaの出血源 2021/01
6.
原著
Safety and feasibility of unilateral double femoral venous access including double sheath insertion via a single-hole method for adrenal venous sampling 2020/04/13
7.
原著
Image quality of early postoperative CT angiography with reduced contrast material and radiation dose using model-based iterative reconstruction for screening of renal pseudoaneurysms after partial nephrectomy. 2020/03
8.
原著
Dual-Phase Computed Tomography Angiography Enhances Detection of Contrast Extravasation in Subarachnoid Hemorrhage 2020/02
9.
その他
脳画像診断の進歩 ヘリカルCT脳画像 2019/07
10.
総説
Compressed SENSEによる高速・高分解能画像への挑戦 2019/06
11.
総説
脳CT Perfusionの技術と解釈 2018/12
12.
その他
【AIで画像診断はどこまで変わるのか】 10年後の画像診断 AIによってどう変わる?AIと放射線科医の役割の違い 2018/03
13.
原著
The effect of scan interval and bolus length on the quantitative accuracy of cerebral computed tomography perfusion analysis using a hollow-fiber phantom. 2017/10
14.
原著
Quantitative accuracy of computed tomography perfusion under low-dose conditions, measured using a hollow-fiber phantom. 2017/04
15.
その他
CT perfusion検査のための中空糸ファントムの製作 2017/01
16.
原著
Prognostic assessment of aneurysmal subarachnoid hemorrhage patients with WFNS Grade V by CT perfusion on arrival. 2016/08
17.
原著
The role of 4D CT angiography for preoperative screening in patients with intracranial tumors. 2016/06
18.
原著
脳灌流解析の定量性検証用血流モデルの構築 2015/10
19.
症例報告
Subpial Hematoma and Extravasation in the Interhemispheric Fissure with Subarachnoid Hemorrhage. 2015/05
20.
原著
Origin of Sylvian Hematoma in Patients With Subarachnoid Hemorrhage: Findings of Extravasation on Multiphase Contrast-Enhanced CT 2014/12
21.
その他
【最新臨床脳卒中学[上]-最新の診断と治療-】 画像検査・診断 画像診断 急性虚血性脳卒中(acute ischemic stroke:AIS) CT perfusion 2014/07
22.
総説
急性虚血性脳卒中(acute ischemic stroke)CT perfusion 2014/07
23.
原著
Bleeding from a ruptured aneurysm is not arrested immediately in patients with subarachnoid hemorrhage. 2014
24.
原著
Usefulness of 4D-CTA in the detection of cerebral dural sinus occlusion or stenosis with collateral pathways. 2013/08
25.
原著
Usefulness of 4D-CTA in the Detection of Cerebral Dural Sinus Occlusion or Stenosis with Collateral Pathways 2013/07
26.
原著
Depicting the semicircular canals with inner-ear MRI: A comparison of the SPACE and TrueFISP sequences 2013
27.
原著
重症くも膜下出血患者における予後予測:CT perfusion(CTP)の有用性 2013
28.
総説
医療機関におけるBYOD利用の理念 2012/12
29.
症例報告
喀血をきたした肺動静脈瘻の1例 2012/12
30.
その他
【放射線科IT推進研究所 最新の処方を探せ】 (Part2)IT推進のための最新キーワード 医療機関におけるBYOD利用の理念 2012/11
31.
原著
Planer orientation of the bilateral semicircular canals in dizzy patients 2012/10
32.
症例報告
カテーテル塞栓を施行した末梢性肺動脈瘤 2012/09
33.
原著
Active bleeding in acute subarachnoid hemorrhage observed by multiphase dynamic enhanced computed tomography 2012/08
34.
症例報告
Pull-through technique with pincer tactics for stent placement in severe superior vena cava syndrome 2012/01
35.
原著
Unenhanced ECG-gated fast spin-echo MR digital subtraction angiography (MRDSA) using short echo-spacing three-dimensional sequence of femoral arteries: Initial experience 2011/07
36.
原著
Assessing renal function with a rapid, handy, point-of-care whole blood creatinine meter before using contrast materials 2011/04
37.
原著
Unenhanced MR angiography: techniques and clinical applications in patients with chronic kidney disease 2011/03
38.
原著
脳血管攣縮の3 dimensional CT angiography、perfusion CTによる評価 2011/02
39.
症例報告
Ruptured aneurysm with extravasation observed in four-dimensional computed tomography angiography 2011
40.
症例報告
ステント留置にて治療した高度の上大静脈症候群の1例 2011
41.
症例報告
肝膿瘍の穿通による肺膿瘍に対し経皮経肝膿瘍的にドレナージ治療した1例 2011
42.
原著
半規管立体構造と温度反応垂直成分との関連 2010/12
43.
原著
Identification of efferent flow in the superior vana cava and azygos vein confluence using cine phase-contrast MRI: Speculation of the role of the azygos arch valves 2010/11
44.
その他
iPad緊急レビュー iPadで実現するモバイル画像診断の未来 2010/07
45.
総説
癒着胎盤のMRI診断 2010/05
46.
原著
iPhone 3GSにおけるOsiriXの通信環境 2010/04
47.
原著
Prospective electrocardiogram-gated axial 64-detector computed tomographic angiography vs retrospective gated helical technique to assess coronary artery bypass graft anastomosis: comparison of image quality and patient radiation dose. 2010/04
48.
総説
64列MDCTによる冠動脈バイパス術後評価:被曝低減をめざして 2010/02
49.
原著
Prospective comparative study of negative oral contrast agents for magnetic resonance cholangiopancreatography 2010/02
50.
原著
A New Coordinates System for Cranial Organs Using Magnetic Resonance Imaging 2010
51.
症例報告
Diagnosing a large slowly enhanced cerebral aneurysm using four-dimensional multiphase dynamic contrast-enhanced computed tomography angiography 2010
52.
総説
Hyperattenuating signs at unenhanced CT indicating acute vascular disease 2010
53.
原著
Utility of CT perfusion with 64-row multi-detector CT for acute ischemic brain stroke 2010
54.
原著
【iPhoneで行こう!ケータイビューワ大解剖】 iPhone版OsiriXの方向性 iPhone 3GSにおけるOsiriXの通信環境 2009/12
55.
原著
Comparison of SPACE and 3D TSE MRCP at 1.5T Focusing on Difference in Echo Spacing 2009/09
56.
その他
【放射線科のLifeHack 効率のよい仕事術教えます】 技術を駆使して快適環境を実現 2009/07
57.
原著
Relationship between cardiac allograft vasculopathy and left ventricular diastolic dysfunction assessed by cardiac magnetic resonance imaging in heart transplant recipients 2009/01
58.
原著
Biliary anatomy on 3D MRCP: Comparison of volume-rendering and maximum-intensity-projection algorithms 2009
59.
原著
Common bile duct anteroposterior movement synchronized with inferior vena cava pulsation observed by cine magnetic resonance imaging 2008/05
60.
原著
Contrast changes in portal vein and bile duct between centric and linear k-space ordering on three-dimensional segmented true fast imaging with steady-state precession magnetic resonance imaging 2008
61.
総説
子宮に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍のMRI所見 2008
62.
症例報告
上腸間膜動脈瘤に対して経皮的動脈瘤塞栓術を施行した一例 2008
63.
総説
臨床的絨毛癌として治療された侵入奇胎のMRI所見 2008
64.
その他
【腹痛のCT診断】 虫垂炎とその鑑別診断 2007/02
65.
その他
モニタ診断環境を整える モニタ診断の落とし穴 2005/02
66.
その他
画像からみたマクロ病理 病理医のための画像診断 胸部 縦隔腫瘍のMR像と病理 2003/04
67.
その他
【胸膜・胸壁の画像診断】 結核性胸膜炎の合併症,後遺症 2003/02
68.
その他
【呼吸器画像診断の現状と将来】 胸部CT:B.限局性肺疾患ならびにびまん性肺疾患 限局性肺疾患 肺腫瘍 胸部画像診断はどうあるべきか 腺癌以外の肺癌 2002/11
69.
原著
外来通院にて化学療法と放射線療法を施行した腎不全を合併した再発乳癌の1例 2002/09
5件表示
全件表示(69件)
■
学会発表
1.
CTガイド下生検を補助する拡張現実アプリの開発 (口頭発表,一般) 2021/09/25
2.
Advanced optic nerve DWI; motion-compensated motion probing gradientを併用したmotion-compensated IRIS ((Image Reconstruction using Image Sampling)の有用性 (ポスター,一般) 2021/09/10
3.
拡張現実を用いた穿刺支援ソフトウエアの精度検証 (口頭発表,一般) 2021/04/17
4.
Accuracy of Needle Puncture Under Augmented Reality Displayed on a Head Mounted Display with Position Automatically Adjusted by a 2D Marker (ポスター,一般) 2020/11/29
5.
Efficiency of Using Augmented Reality Technology in Training of Central Venous Access (ポスター,一般) 2020/11/29
6.
How to Build AR/MR Phantom for Interventional Radiology Using Medical Images (ポスター,一般) 2020/11/29
7.
Augmented Reality技術の利用は穿刺手技の時間短縮に貢献するか? (一般) 2020/09/26
8.
頭部Ultra-high b-value single-shot EPI-DWIにおけるCompressed SENSE併用の有用性の評価 (口頭発表,一般) 2020/09/11
9.
4D CTに見るSylvian hematoma (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/08/24
10.
Ultra-high b-value single-shot echo planar diffusion-weighted imaging with Compressed SENSE (ポスター,一般) 2020/08/08
11.
3D CINEMAを用いたASLによる灌流解析の定量性の検討 (ポスター,一般) 2020/06/10
12.
スパイラルシークエンスとTOF法を組み合わせた頭部MRA(Spiral MRA)におけるTONE 、脂肪抑制法(ProSet)の効果 (口頭発表,一般) 2019/09/20
13.
A new accelerated time-of-flight Brain MR angiography (Spiral MRA) with a combination technique of spiral acquisition and fat suppression: ProSet (ポスター,一般) 2019/05/11
14.
Optimization of a new accelerated time-of-flight Brain MR angiography using spiral data acquisition: Spiral MRA (ポスター,一般) 2019/05/11
15.
Quantitative evaluation of Bayesian algorithm for cerebral computed tomography perfusion in patients with acute cerebral ischemic stroke (口頭発表,一般) 2019/02/28
16.
Deconvolution 法を用いた多時相arterial spin labeling (ASL) による脳血流測定の初期経験 (口頭発表,一般) 2019/02/15
17.
Indications and interpretations of CT perfusion following ischemic stroke (ポスター,一般) 2018/11/25
18.
頭部MR venograpgyにおけるCompressed SENSEの有用性 (口頭発表,一般) 2018/09/07
19.
One minute Brain MR venography with Compressed SENSE at 3T (ポスター,一般) 2018/06/16
20.
出血性脳卒中における活動性出血の造影CT angiography (口頭発表,一般) 2018/06/16
21.
Evaluation of model-based iterative reconstruction on quantitative cerebral CT perfusion (口頭発表,一般) 2018/04/12
22.
Evaluation of acute cerebral infarction using 320-row area detector CT scanner in patients with implantable ventricular assist device (口頭発表,一般) 2018/03/23
23.
Assessment of Brain and Neck time-of-flight MR angiography with Compressed SENSE (ポスター,一般) 2018/03/18
24.
High resolution Brain time-of-flight MR angiography with Compressed SENSE (ポスター,一般) 2018/03/18
25.
Quantitative comparison between Bayesian and standard deconvolution algorithms for low-dose cerebral computed tomography perfusion (ポスター,一般) 2018/02/28
26.
Compressed SENSE を併用したTOF法による頭部・頸部 MRAの描出能の検討 (口頭発表,一般) 2017/09/14
27.
Assessment of non-enhanced 4D MRA based on arterial spin labeling technique with Moyamoya disease (ポスター,一般) 2017/03/02
28.
水中毒により偽性くも膜下出血と可逆性白質脳症症候群を呈した1例 (ポスター,一般) 2017/02/18
29.
動静脈奇形、硬膜動静脈廔におけるarterial spine labeling法を用いた非造影 4-D MRAとDSAの比較検討 (口頭発表,一般) 2017/02/17
30.
Bleeding from an aneurysm is not arrested immediately: based on findings on CT angiography at an acute stage in patients with aneurysm subarachnoid hemorrhage (口頭発表,一般) 2016/06/23
31.
Utility of non-enhanced 4-dimentional MR angiography with Moyamoya disease: preliminary experience. (口頭発表,一般) 2016/06/22
32.
Radiological E-learning System for Medical Students Using Full-functional Picture Archiving System (口頭発表,一般) 2016/04/15
33.
The effect of scan interval and bolus length on precision of CT perfusion analysis; a study using hollow-fiber phantom (口頭発表,一般) 2016/04/15
34.
中空糸を用いたCT Perfusionのための定量的ファントムの評価 (ポスター,一般) 2016/02/19
35.
Tumefactive demyelinating lesionにおけるMRI、C-11 Methionine PET所見の比較 (口頭発表,一般) 2016/02/18
36.
耳性髄液漏を発症した神経線維腫症1型の一例 (ポスター,一般) 2016/02/18
37.
Turbo spin-echo法による拡散強調画像が診断に有用であった感染を伴った皮膚洞の1例 (口頭発表,一般) 2016/01/26
38.
化膿性髄膜炎を契機に診断された二次性経蝶形骨洞型髄膜脳瘤の一例 (口頭発表,一般) 2015/10/03
39.
Predicting prognosis by CT perfusion on arrival in aneurysmal subarachnoid hemorrhage patients with World Federation of Neurosurgical Societies Grade V. (口頭発表,一般) 2015/09/17
40.
Assessment of high-resolution cranial nerves imaging using 3-dimensional modified BrainView fluid attenuated inversion recovery. (ポスター,一般) 2015/06/07
41.
4D-CTAが有用であった新生児頭部動静脈奇形の1例 (口頭発表,一般) 2015/03/07
42.
CT perfusionにより虚血性病変との鑑別が可能であった急性期疾患の2例 (ポスター,一般) 2015/03/07
43.
小児脊髄疾患に対するturbo spin echo diffusion-weighted imagingの有用性 (口頭発表,一般) 2015/03/06
44.
Effect of image noise on low-dose CT perfusion analysis; verification with a digital phantom (ポスター,一般) 2014/11/30
45.
Evaluation of cerebrospinal fluid dynamics using time-spatial labeling inversion pulse technique for endoscopic third ventriculostomy in hydrocephalic patients (ポスター,一般) 2014/09/07
46.
胸部CT生検:初学者への手引き (一般) 2014/04/10
47.
頭蓋内くも膜嚢胞とくも膜下腔との交通性を確認する手段おしてのtime-SLIP法の有用性 (口頭発表,一般) 2014/03/21
48.
3T MRIによるTime-SLIP法を用いた水頭症の髄液動態解析 (口頭発表,一般) 2013/02/16
49.
静脈洞血栓症に対する全脳4DCTA/CTPの経験 (口頭発表,一般) 2013/02/15
50.
How to Perform Better Whole Brain CT Perfusion with Reduced Radiation Dose (ポスター,一般) 2012/11/25
51.
くも膜下出血Sylvian hematoma の起源:multiphase contrast-enhanced CTの所見から (口頭発表,一般) 2012/10/17
52.
外傷性腎動脈杯瘘に対する動脈塞栓術の有用性 (口頭発表,一般) 2012/07/14
53.
重症くも膜下出血患者における予後予測についてのCT perfusion(CTP)の有用性 (口頭発表,一般) 2012/04/26
54.
進行性膀胱癌に対する動注療法を中心とした術前化学療法の効果について (ポスター,一般) 2012/04/22
55.
副鼻腔炎疑い症例におけるトモシンセシス撮影による副鼻腔内異常陰影の検出能に関する検討 (口頭発表,一般) 2012/04/15
56.
Dual-energy CTによる仮想単色X線画像での副腎腺腫診断能に関する初期検討 (口頭発表,一般) 2012/04/13
57.
高速kVpスィッチング方式dual-energy CTの臨床応用 (口頭発表,一般) 2012/04/12
58.
4D CTにより非動脈瘤性の活動性出血が確認されたくも膜下出血の一例 (口頭発表,一般) 2012/02/02
59.
Dual-energy monochromatic indirect CT venographyによる深部静脈血栓検出のための至適keVの検討 (口頭発表,一般) 2012/01/28
60.
Utility of Low-keV Monochromatic Pulmonary CT Angiography for Detecting Pulmonary Embolism Using Single Source Dual-Energy CT:Inital Clinical Experience (口頭発表,一般) 2011/12/01
61.
温度刺激検査における至適頭位 (口頭発表,一般) 2011/11/18
62.
尿路上皮癌に対する術前動注併用全身化学療法の臨床的検討 (ポスター,一般) 2011/10/22
63.
4DCTで観察されたくも膜下出血における活動性出血の頻度 (ポスター,一般) 2011/10/12
64.
重症くも膜下出血患者における予後予測についてのCT perfusion(CTP)の有用性 (ポスター,一般) 2011/10/12
65.
4DCTで観察されたくも膜下出血における活動性出血の頻度について (口頭発表,一般) 2011/07/30
66.
ルーチン大動脈CTA検査での前脊髄動脈描出能改善における逐次近似再構成に有用性 (口頭発表,一般) 2011/07/02
67.
都内大学病院分院でのIVRの実状報告:若手放射線科医による3年間の歩み (ポスター,一般) 2011/05
68.
Gemstone Spectral Imagingによるvirtual non-contrast imagingでの腎結石診断能 (口頭発表,一般) 2011/04/09
69.
副鼻腔炎症例におけるトモシンセシス撮影による上顎洞内異常陰影の検出能及び自然孔閉塞の診断能 (口頭発表,一般) 2011/04/09
70.
Gemstone Spectral Imagingによる物質密度測定の動態ファントムを用いた精度評価 (口頭発表,一般) 2011/04/08
71.
FPD搭載一般撮影装置によるトモシンセシスの頭頚部検査における臨床的有用性 (ポスター,一般) 2011/04/07
72.
ボリュームデータを統合した大規模PACSの運用の実用性(第二報) (ポスター,一般) 2011/04
73.
Patient Management with a Point-of-Care Creatinine Meter before Using Contrast Materials (ポスター,一般) 2010/11/28
74.
Open Source Software to Integrate OsiriX into FileMaker Pro Database (ポスター,一般) 2010/11
75.
Reducing Radiation Exposure in CT Perfusion Using New Advanced Reconstruction Method (ポスター,一般) 2010/11
76.
The utility of computed tomographic (CT) perfusion to evaluate patients with cerebral traum 2010/11
77.
筋層浸潤尿路上皮癌に対するneoadjuvant化学療法の経験 (口頭発表,一般) 2010/11
78.
筋層浸潤尿路上皮癌に対するneoadjuvant化学療法の経験 (口頭発表,一般) 2010/10
79.
重症頭部外傷における予後と脳血流の関係:perfusion CTによる新しい測定法の開発 2010/10
80.
肘頭骨折に対する内固定術後の経過観察にFPD搭載一般撮影装置によるトモシンセシス撮影を施行した一例 (口頭発表,一般) 2010/09/19
81.
外側半規管の立体構造と温度反応垂直成分の向き (口頭発表,一般) 2010/05/20
82.
Unenhanced ECG-gated Fast Spin-echo MR Digital Subtraction Angiography (MRDSA) using SPACE of Femoral Arteries: Initial Experience in healthy volunteers (ポスター,一般) 2010/05/05
83.
Gemstone Spectral Imagingがもたらす人工関節による金属アーチファクト低減に関する実験的検討 (口頭発表,一般) 2010/04/11
84.
Gemstone spectral imagingによるbeamhardening artifact低減に関する実験的検討 (口頭発表,一般) 2010/04/11
85.
Gemstone spectral imagingを用いた物質識別に関する実験的検討 (口頭発表,一般) 2010/04/11
86.
心移植レシピエントの移植心冠動脈病変スクリーニングにおける心臓MRIによる左房径計測の有用性 (口頭発表,一般) 2010/04/09
87.
位相コントラストシネ法を用いた心大血管MRIによるながれ、動きの可視化 (ポスター,一般) 2010/04/08
88.
CT perfusionによる急性期脳梗塞の診断精度についての検討 (口頭発表,一般) 2010/04
89.
ボリュームデータを統合した大容量PACSの構築と運用 (口頭発表,一般) 2010/04
90.
Current Trends in the Evaluation of Renal Function before Using Contrast Materials (ポスター,一般) 2009/11/29
91.
MDCT Diagnosis of Small Bowel Obstructions Resulting from Various Intarluminal Lesions:The Neetd to Acknowledge what In Eaten (ポスター,一般) 2009/11/29
92.
Non Contrast- enhanced Peripheral MRA and MRV for Patients with Renal Dysfunction (ポスター,一般) 2009/11/29
93.
Clinical Strategy of 4D CT for Neurovascular Disease (口頭発表,一般) 2009/11
94.
Postoperative CT Features of Middle Ear and Mastoid Diseases:What theRadiologist Needs to Know (ポスター,一般) 2009/11
95.
温度眼振の垂直成分の起源 (一般) 2009/11
96.
64列MDCTによる頭部CT pefusion解析の撮影範囲についての検討 2009/10
97.
FPD搭載一般撮影装置によるDual-Energy Subtraction頸部正面撮影の臨床的有用性 2009/10
98.
Phase-Contrast法を用いた上大静脈から奇静脈弓の流れの評価:奇静脈弁の役割について 2009/10
99.
内耳MRIにおける三半規管の信号欠損に関する検討撮影法による比較 2009/10
100.
二葉機械弁による大動脈弁置換術施行例における位相コントラスシネMRIによる有効弁口面積の測定 2009/10
101.
MRIのための空間座標に基づいた内耳機能解析についての検討 (口頭発表,一般) 2009/09
102.
SPACEによる非造影MRDSA法;下肢動脈での従来法との比較 2009/09
103.
嚢胞変性を伴ったcellular leiomyomaの1例 2009/09
104.
比較的典型的な画像所見を呈したS状結腸癌術後発生の腸間膜線維腫症の一例 2009/06
105.
温度眼振の垂直成分と垂直半規管の立体構造との関係 (一般) 2009/05
106.
SPACE vs.3D TSE MRCP at 1.5T MRI with regard to Difference of Echo Spacing (ポスター,一般) 2009/04/20
107.
管電流設定法の違いによるStep-and-shootを用いた冠動脈CTAにおける画質と被曝の比較 (口頭発表) 2009/04/17
108.
頚部単純撮影におけるFPD搭載一般撮影装置によるDual-Energy subtractionの有用性 (口頭発表,一般) 2009/04/17
109.
FPD搭載一般撮影装置によるトモシンセシスにおけるアーチファクト (ポスター,一般) 2009/04/16
110.
CABG術後症例に対するプロスペクティブ心電図同期アキシャル撮影による冠動脈CTAの有用性 2009/04
111.
MRCP用消化管陰性造影剤の画質と身体的影響に関する前向き比較検討 2009/04
112.
MRI拡散強調像による癒着胎盤の評価 2009/04
113.
MRI拡散強調像による癒着胎盤の評価 2009/04
114.
オープンソースDICOMビューアを利用した教育用画像データベースの開発と運用 (口頭発表,一般) 2009/04
115.
重症急性膵炎後に後腹膜出血をきたした一例 (ポスター,一般) 2009/04
116.
腎機能中等度低下患者におけるCT造影剤の安全性の検討 (口頭発表) 2009/04
117.
推算糸球体濾過量に基いたヨード造影剤による造影剤腎症の発症リスクの検討 (口頭発表,一般) 2009/04
118.
脳血管領域における4D CTのストラテジー (口頭発表,一般) 2009/04
119.
(ワークショップ 腹部救急における単純CTの見逃せないポイント)出血と血栓の診断を中心に (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/03
120.
多臓器病変を伴なったアメーバ性肝膿瘍破裂の1例;CT所見を中心に 2009/03
121.
多臓器不全を伴ったアメーバ性肝膿瘍破裂の1例 2009/03
122.
CABG術後症例に対するプロスペクティブ心電図同期アキシャル撮影による冠動脈CTAの有用性 2009/01
123.
異なる管電流設定法によるstep-and-shoot冠動脈CTAの画質と被曝の比較 2009/01
124.
粘液腫との鑑別が困難であった右室線維腫の一例 2009/01
5件表示
全件表示(124件)
■
資格・免許
1.
2006/08
放射線画像診断専門医
2.
2013/08/24
研修指導者
3.
2008/02/24
検診マンモグラフィ読影認定医師
■
社会における活動
1.
2012/12
RadFan 2012年12月号 医療機関におけるBYOD利用の理念
2.
2011/04
RadFan 2011年4月号 特集2 BEST Tools! 放射線科の仕事がはかどるデバイス&アプリ 企画協力、序文
3.
2010/01
RadFan 2010年1月号 iPhone 3GSにおけるOsiriXの通信環境
4.
2010/01
RadFan 2010年1月号 特集2 iPhone特集 iPhoneで行こう! ケータイビューワ大解剖 企画、序文
■
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2014~
画像診断e-learningシステム(画像診断・核医学科セグメント8)
2.
2008~2012
医学教育用画像診断データベース(東医療センター放射線科CCS)
●教育に関する発表
1.
2016/08/09
医用画像診断システムを応用した画像診断学演習
2.
2016/04/15
PACSを利用した放射線医学教育システムの構築
3.
2015/08/29
PACSを用いた医学生向けのe-learningシステムの構築
4.
2010/10
OsiriXによる医学教育:ファイルメーカーとOsiriXの統合
5.
2010/12/02
Open Source Software to Integrate OsiriX into FileMaker Pro Database
6.
2009/04
オープンソースDICOMビューアを利用した教育用画像データベースの開発と運用
7.
2008/06
医学教育用DICOM画像データベースシステムの開発の報告
5件表示
全件表示(9件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2018/04~
スマートフォンを用いた拡張現実感による仮想透視システムの開発と画像下治療での活用 基盤研究(C)
■
講師・講演
1.
2011/10
尿路系腫瘍の動注化学療法とDynaCTの利用について(東京)
2.
2010/10
OsiriXによる医学教育:ファイルメーカーとOsiriXの統合(神奈川県横浜)
■
現在の専門分野
放射線科学 (キーワード:神経放射線)
■
受賞学術賞
1.
2021/09
日本VR医学会 日本VR医学会 優秀賞 (CTガイド下生検を補助する拡張現実アプリの開発)
2.
2021/04
日本医学放射線学会 CyPos賞 (拡張現実を用いた穿刺支援ソフトウエアの精度検証)
3.
2010/11
Certificate of Merit (Radiological Society of North America)
4.
2009/12
Certificate of Merit (Radiological Society of North America)
5.
2009/04
CyberRad賞(日本医学放射線学会)
■
所属学会
1.
日本医学放射線学会
2.
日本神経放射線学会
3.
日本脳卒中学会
4.
日本磁気共鳴医学会
5.
日本IVR学会
6.
Radiological Society of North America
5件表示
全件表示(6件)
■
学歴
1.
新潟大学 医学部 卒業 博士(医学)