English
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
資格・免許
職務上の実績
講師・講演
現在の専門分野
所属学会
学歴
(最終更新日:2022-06-05 18:06:43)
セイノ ユウスケ
Seino Yusuke
清野 雄介
所属
医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 集中治療科
職種
助教
■
著書
1.
部分執筆
周術期に用いる薬剤の基礎〜循環作動薬の使い方から術後鎮痛まで〜「徹底ガイド 心臓血管外科術後管理・ケア 第2版」 2022/05/20
2.
部分執筆
人工心肺が身体に及ぼす影響と合併症〜人工心肺を使うと何が悪いの?〜「徹底ガイド 心臓血管外科術後管理・ケア 第2版」 2022/05/20
3.
部分執筆
心臓弁手術の周術期管理に役立つ解剖「麻酔科プラクティス4 スキルアップのための麻酔科臨床解剖」 2021/05/25
4.
部分執筆
左房と左室「カラー写真で一目でわかる 経食道心エコー 第3版〜撮り方、診かたの基本とコツ」 2020/06/04
5.
部分執筆
集中治療領域でのTEE「TEEの現在・過去・未来」 2019/09
6.
部分執筆
初めての経食道心エコー「心臓麻酔デビュー」 2018/08
7.
部分執筆
読んでおくべきガイドライン「心臓麻酔デビュー」 2018/08
8.
部分執筆
トラブルへの対処(気道トラブル,低血圧,高血圧,重症不整脈,危機的出血,低心拍出量症候群,心停止,肺血栓塞栓症,空気塞栓,カリウム異常,乏尿)「麻酔科臨床SUMノート」 2018/05
9.
部分執筆
心筋梗塞後,冠動脈血行再建後「新合併症患者の麻酔スタンダード」 2017/06
10.
部分執筆
人工心肺「心臓手術チームのための経食道心エコー」 2017/06
11.
部分執筆
術中経食道心エコー法(TEE)「ハートチームのための心臓血管外科手術 周術期管理のすべて」 2017/03
12.
部分執筆
心臓移植術「最先端外科手術の麻酔管理」 2016/06
13.
部分執筆
その他の心疾患「心臓麻酔ポケットマニュアル改訂版」 2016/04
14.
部分執筆
重症心不全「心臓麻酔ポケットマニュアル改訂版」 2016/04
15.
部分執筆
術後管理「心臓麻酔ポケットマニュアル改訂版」 2016/04
16.
部分執筆
体外循環中の麻酔管理「心臓麻酔ポケットマニュアル改訂版」 2016/04
17.
部分執筆
手術室やICUにおける心筋保護効果の評価「心筋保護法標準テキストブック」 2016/02
18.
部分執筆
輸液と輸血の基礎知識「周術期管理ナビゲーション」 2014/02
19.
部分執筆
経食道心エコー「臨床に役立つ機器のしくみと活用法 周術期モニタリング徹底ガイド 基本からピットフォールまで」 2013/11
20.
部分執筆
心臓弁膜症「麻酔科医のための循環管理の実際」 2013/05
21.
部分執筆
その他の心疾患「心臓麻酔ポケットマニュアル」 2012/03
22.
編集・監修
術後呼吸管理「心臓麻酔ポケットマニュアル」 2012/03
23.
編集・監修
人工心臓,その他「心臓麻酔ポケットマニュアル」 2012/03
24.
編集・監修
「心臓麻酔ポケットマニュアル」 2012/03
25.
部分執筆
心・大血管手術後のPCA「PCA患者自己調節鎮痛法」 2011/07
26.
部分執筆
左心房と左心室「経食道心エコー―撮り方,診かたの基本とコツ 改訂新版」 2011/06/01
27.
部分執筆
輸液「麻酔科薬剤ノート 周術期の麻酔・救急対応薬の使用のポイント」 2010
28.
部分執筆
経食道心エコー「ナースのための手術室モニタリング攻略ガイドー同時に見る あわせて見る 写真と図解でトラブル回避力を身につける!」 2009/03
29.
部分執筆
大量出血「ナースのための手術室モニタリング攻略ガイドー同時に見る あわせて見る 写真と図解でトラブル回避力を身につける!」 2009/03
30.
部分執筆
肺塞栓症「ナースのための手術室モニタリング攻略ガイドー同時に見る あわせて見る 写真と図解でトラブル回避力を身につける!」 2009/03
31.
部分執筆
左心房と左心室「経食道心エコー―撮り方、診かたの基本とコツ カラー写真で一目でわかる」 2007/09/01
32.
部分執筆
循環変動を避けうる投与方法「デクスメデトミジンの使い方ー基礎と応用ー」 2007/06
33.
部分執筆
冠動脈再建術と経食道心エコー「心臓外科手術と経食道心エコー〈麻酔科医と心臓外科医のBridgeとしてのTEEの役割〉」 2005/06
5件表示
全件表示(33件)
■
学術雑誌
1.
原著
Validation of the patient State Index for monitoring sedation state in critically ill patients: a prospective observational study 2022/06/04
2.
総説
経皮的循環補助の生理学(ECMO/IMPELLA/IABP) 2022/05/01
3.
症例報告
Nivolumab-related myasthenia gravis with myositis requiring prolonged mechanical ventilation: a case report 2022/02/14
4.
原著
Catheter-related thrombosis after cardiac surgery in patients with both central venous and pulmonary artery catheters inserted into the right internal jugular vein: a single-center, prospective, observational study. 2022/02
5.
総説
敗血症の輸液戦略 2021/12/02
6.
原著
Effects of two types of prosthetic valves for transcatheter aortic valve implantation on intraoperative left ventricular end-diastolic pressure 2021/10/21
7.
症例報告
The utility of point-of-care transesophageal echocardiography in intensive care unit for detecting the cause of hemolytic anemia after ascending aorta replacement 2021/10/06
8.
総説
ガイドラインを使いこなす 2021/09/17
9.
原著
Initial medical errors after the implementation of a clinical information system in an intensive care unit and intermediate medical care unit 2021/04/13
10.
症例報告
Helmet non-invasive ventilation in a do-not-intubate patient with acute respiratory failure 2020/12/25
11.
その他
Pseudo B-line in pneumothorax. 2020/07/04
12.
症例報告
Foot-Bathing Therapy Improved Sleeplessness in a Mechanically Ventilated Patient: A Case Report 2020/01/24
13.
総説
高拍出性心不全の生理学 2020/01/01
14.
総説
【ICU治療指針 I】循環器疾患と管理 心エコー(Focused cardiac ultrasound:FoCUS)/肺エコー 2019/07
15.
症例報告
Intraoperative real-time three-dimensional transesophageal echocardiography as a precise navigator for a successful complicated postoperative left ventricular pseudoaneurysm repair: a case report 2019/06/21
16.
その他
The "Handmade" Heart Model as a Learning Tool to Facilitate Understanding of the 3-Dimensional Cardiac Anatomy. 2019/05
17.
総説
【Point-of-Care超音波-basicからadvanced skillまで-】Q&A トピックス編 Point-of-Care超音波に必要な経食道心エコーのスキルは? 2019/02
18.
総説
【Point-of-Care超音波-basicからadvanced skillまで-】Q&A トピックス編 補助人工心臓挿入術後の超音波検査は何を観察するか? 2019/02
19.
症例報告
Transient systolic anterior motion with junctional rhythm after mitral valve repair in the intensive care unit. 2018/11
20.
その他
A Floating Object in the Left Atrium. 2018/01
21.
総説
【ICUエコー】(Part 2)Intensivistに求められる超音波診断 循環器系 経食道心エコー 2017/01
22.
総説
麻酔領域での経食道心エコー(TEE)による心機能評価 2017/01
23.
総説
最先端心臓血管外科手術の麻酔管理 左室補助人工心臓植込術の麻酔 2016/11
24.
総説
【周術期経食道心エコーによる人工物の評価診断】 左室補助人工心臓植込術と経食道心エコー 2016/10
25.
総説
【心臓麻酔デビューに向けて:人工心肺を使う手術編<基礎>】 初めての経食道心エコー 心臓麻酔が面白くなる 2016/09
26.
その他
【麻酔導入〜術直後の流れに沿って読める!動ける!決定版! オペナースのための手術室モニタリング】 (第1章)【事前予習】 覚えておきたいモニタリング基礎知識 循環モニター 経食道心エコー 2016/09
27.
その他
【麻酔導入〜術直後の流れに沿って読める!動ける!決定版! オペナースのための手術室モニタリング】 (第3章)【麻酔導入前】 モニターを装着してモニタリング開始 循環モニター 経食道心エコー 2016/09
28.
その他
【麻酔導入〜術直後の流れに沿って読める!動ける!決定版! オペナースのための手術室モニタリング】 (第7章)【覚醒・抜管〜術直後】 搬送中、手術終了後はこんなトラブルに要注意 循環モニター 経食道心エコー 2016/09
29.
原著
Sensitivity and specificity of the Confusion Assessment Method for the Intensive Care Unit (CAM-ICU) and the Intensive Care Delirium Screening Checklist (ICDSC) for detecting post-cardiac surgery delirium: a single-center study in Japan 2016/01
30.
総説
麻酔領域での経食道心エコー(TEE)による心機能評価 2016/01
31.
その他
【異常値・波形を見つけても困らない!原因→対応がサッとわかる!モニター数値・波形の「読める力」「動ける力」UPガイド】 モニター異常の原因をしっかり把握!編 血管系合併症 2015/12
32.
その他
【異常値・波形を見つけても困らない!原因→対応がサッとわかる!モニター数値・波形の「読める力」「動ける力」UPガイド】 モニター異常の原因をしっかり把握!編 呼吸器系合併症 2015/12
33.
その他
【異常値・波形を見つけても困らない!原因→対応がサッとわかる!モニター数値・波形の「読める力」「動ける力」UPガイド】 モニター異常の原因をしっかり把握!編 体温異常 2015/12
34.
その他
【異常値・波形を見つけても困らない!原因→対応がサッとわかる!モニター数値・波形の「読める力」「動ける力」UPガイド】 モニター異常の原因をしっかり把握!編 中枢神経系合併症 2015/12
35.
その他
【異常値・波形を見つけても困らない!原因→対応がサッとわかる!モニター数値・波形の「読める力」「動ける力」UPガイド】 モニター異常の原因をしっかり把握!編 低酸素血症 2015/12
36.
その他
【徹底ガイド 心臓血管外科 術後管理・ケア】 心臓血管外科周手術期に必要な基礎知識 周術期に用いる薬剤の基礎 循環作動薬の使い方から術後鎮痛まで 2015/06
37.
総説
【徹底ガイド 心臓血管外科 術後管理・ケア】 心臓血管外科周手術期に必要な基礎知識 人工心肺が身体に及ぼす影響と合併症 人工心肺を使うと何が悪いの? 2015/06
38.
その他
【救急・集中治療医のための心エコー-FOCUSに基づいた評価法をマスターする-】 重要な病態をFOCUSで評価する 右室不全 2015/02
39.
総説
麻酔領域の経食道心エコー(TEE) 2015/02
40.
その他
麻酔領域の経食道心エコー(TEE) 2014/02
41.
その他
【侵襲時の適切な看護をマスター!生体侵襲と生体反応】 (Part 1)生体侵襲とは 2013/09
42.
総説
【侵襲時の適切な看護をマスター!生体侵襲と生体反応】 (Part 2)生体反応とは 炎症反応 免疫系の反応 2013/09
43.
その他
【侵襲時の適切な看護をマスター!生体侵襲と生体反応】 (Part 2)生体反応とは 代謝系の反応 2013/09
44.
総説
麻酔領域の経食道心エコー(TEE) 2013/03
45.
その他
心臓血管麻酔スキルのみがき方 JB-POT/PTEeXAMはこうしてクリアせよ! 2012/06
46.
その他
心臓血管麻酔スキルのみがき方 術中TEEの生かし方 上達の3段階にあったスキルを身につける 2012/06
47.
その他
【アセスメントポイントがひとめでわかるICUナースのための循環&呼吸管理と術前・術後ケア】 (3章)個別性を知る!疾患の術後アセスメントポイント 心臓・大血管系 2012/03
48.
総説
麻酔領域の経食道心エコー(TEE) 2012/03
49.
その他
Cardiac axis-oriented full-volume data acquisition in real-time three-dimensional transesophageal echocardiography to facilitate on-cart analysis. 2011/10
50.
総説
麻酔科医のためのリアルタイム3次元経食道心エコー 2011/03
51.
症例報告
左心房炎症性腫瘤の一例 2010/10
52.
原著
妊娠契機に発症し, エポプロステノールとシルデナフィル併用療法で帝王切開術を乗り越えた特発性肺動脈性肺高血圧症の1例 2010/10
53.
総説
【生体侵襲がよくわかる】 生体侵襲とは 2010/06
54.
その他
【生体侵襲がよくわかる】 生体反応とは 炎症反応-免疫系の反応 2010/06
55.
総説
【生体侵襲がよくわかる】 生体反応とは 代謝系の反応 2010/06
56.
その他
【オペチームが知っておきたい心臓手術の麻酔管理】 人工心肺を用いない心拍動下冠動脈バイパス術 2009/12
57.
その他
【新しいモニターパラメータの意義と展望】 生体腎移植術におけるPleth Variability Indexの有用性 2009/03
58.
総説
【輸液管理 病態と輸液剤の選択】 経食道心エコーを指標とした輸液管理 2009/02
59.
症例報告
高度心機能低下を伴う心筋梗塞患者の脊椎外科手術の麻酔管理 2009
60.
総説
連続的動脈圧心拍出量測定システムフロートラックセンサーの有用性 もうスワン・ガンツはいらない? 2007/03
61.
総説
【TEEを使いこなそう】 僧帽弁置換術の麻酔とTEE 2006/02
62.
その他
TEEをCABGの臨床にいかす 冠動脈バイパス術のTEEをいかに速く正しく記録するか? ひとりTEEと麻酔科医 2005/11
63.
その他
Learning aid for geometric relations of cardiac valves. 2004/10
64.
原著
ICUで管理した下部消化管穿孔症例の術後経過の予測 2004/03
5件表示
全件表示(64件)
■
学会発表
1.
ICUにおける心筋保護効果の評価 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/09/12
2.
重症ニューモシスチス肺炎のARDSに対するECMO管理中の評価に電気インピーダンストモグラフィーが有用であった一例 (口頭発表,一般) 2021/07/04
3.
集中治療室で近赤外線脳酸素モニターをどう活かすか (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/06/26
4.
モニタリングとしての肺エコーの活用法 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/05/21
5.
術後管理を見据えた心臓麻酔 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/04/18
6.
敗血症の輸液戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/02/27
7.
集中治療室における重症部門システム導入によるエラー発生率の減少 (口頭発表,一般) 2021/02/12
8.
Early-stage errors after the implementation of a clinical information system in intensive care unit (ポスター,一般) 2020/12/06
9.
心臓外科術後に近赤外線脳酸素モニターをどう活かすか (口頭発表) 2020/09/20
10.
ナトリウム・グルコース共役輸-2(sodium glucose cotransporter-2:SGLT-2)阻害薬
エンパグリフロジン(ジャディアンス)投与中に発症し,重篤な経過をたどった正常
血糖糖尿病ケトアシドーシスの1例 (一般) 2020/09/06
11.
院内中心静脈カテーテル認定医制度への集中治療科医の関わり (口頭発表,一般) 2020/03/07
12.
集中治療室における重症部門システム導入早期のインシデント・アクシデントの検討 (ポスター,一般) 2020/03/07
13.
集中治療室における重症部門システム導入早期のインシデント・アクシデントの検討 (ポスター,一般) 2019/11/29
14.
集中治療室で入室治療を要したnon-HIVニューモシスチス肺炎患者についての検討 (口頭発表,一般) 2019/08/04
15.
挿管拒否患者の急性呼吸不全に対してヘルメット型マスクで非侵襄的暘圧換気を行った一例 (口頭発表,一般) 2019/07/27
16.
リエゾンチームが介入した集中治療室入室歴のある患者についての検討 (口頭発表,一般) 2019/06/28
17.
当院ICUでのせん妄発生患者の疾患背景 (ポスター,一般) 2019/03/02
18.
ICUにおける経胸壁心エコーの活かし方 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/09/16
19.
オフポンプ冠動脈バイパス術後の致死性不整脈の治療に難渋した一例 (口頭発表,一般) 2018/06/27
20.
The Influence of Training Experience on Trainee's Self-Assessment in Cardiac Anaesthesia: A 8-year Retrospective Exploratory Evaluation. (口頭発表,一般) 2018/06/02
21.
集中治療領域とエコー Point of Care Ultrasound (口頭発表) 2018/03/11
22.
僧帽弁形成術後に接合部調律によって僧帽弁収縮期前方運動と左室流出路狭窄が悪化した一例 (ポスター,一般) 2018/02/23
23.
心臓外科手術に経食道心エコーを活かすために必要なこと (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/07/01
24.
心臓麻酔周術期管理における循環と呼吸の関連 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/09/16
25.
合併症 (口頭発表) 2016/09/03
26.
心筋症,LVAD装着術とTEE (口頭発表) 2016/07/31
27.
虚血性心疾患を持った透析患者の非心臓手術の麻酔管理 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/05/27
28.
虚血性心疾患とTEE (口頭発表) 2016/03/13
29.
麻酔科医によるリード抜去中の経食道心エコー (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/01/23
30.
左室補助人工心臓植込術の麻酔 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/10/22
31.
術中TEEに必要なノンテクニカルスキル (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/09/12
32.
心臓手術でTEEをどう活かすか (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/06/13
33.
Dynamic indexの強みと弱み (口頭発表) 2015/05/30
34.
Wet Lab—心臓の構造を学ぶ— (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/05/09
35.
心筋症と心膜疾患 (口頭発表,一般) 2015/03/14
36.
充満圧を循環管理に生かすために (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/11/03
37.
動的モニタリング静的モニタリングTEEの位置づけ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/08/30
38.
心機能評価 (口頭発表) 2014/07/19
39.
虚血性心疾患をTEEで診るコツ (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/06/14
40.
Wet Lab—心臓の構造を学ぶ— (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/05/10
41.
麻酔科医のための心臓麻酔に役立つWet Lab (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/03/29
42.
麻酔科医のための心臓麻酔に役立つWet Lab (口頭発表,特別・招待講演等) 2014/02/01
43.
TEEを非心臓手術にいかす 2013/11/01
44.
Anesthetic Considerations for Left Ventricular Assist Device Implantation in a Patient Undergone Senning and Rastelli Procedure for Crrected Transposition of the Great Arteries 2013/10
45.
右心系の病態 症例より学ぶ 2013/09/29
46.
術中循環不全に心エコーをどう生かすか (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2013/09/28
47.
大動脈遮断解除後に左房内浮遊物を認めた一例 (ポスター) 2013/09/28
48.
汎血球減少症を伴った再々開胸術に対し、Rotational thromboelastometry (ROTEM) により血液製剤使用時期を判断した症例 2013/09/07
49.
心臓麻酔のキホン (口頭発表,一般) 2013/09/01
50.
Dextrocardia を合併したConcordant Criss-Cross Heart 症例の三次元経食道心エコーによる所見 2013/09
51.
The Impact of the Rigid Saddle-shaped Ring on the Outcome of Mitral Valve Repair (ポスター) 2013/08/23
52.
The evaluation with three-dimensional transesophageal echocardiography for mitral valve re-replacement with valved composite graft 2013/08
53.
術後集中治療室での合併症 TEE評価と診断 (口頭発表) 2013/07/27
54.
心エコーに役立つ心臓の解剖 (口頭発表,特別・招待講演等) 2013/06/15
55.
経カテーテル的心房中隔欠損閉鎖術 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2013/05/24
56.
Wet Lab (口頭発表,特別・招待講演等) 2013/04/27
57.
左室補助人工心臓植込み術の管理 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2013/04/21
58.
大動脈縮窄症に対する非解剖学的バイパス術後の腹部大動脈吻合部仮性瘤の修復術後に両下肢不全麻痺を来した一例 (口頭発表,一般) 2013/04/13
59.
心臓手術後の心エコーの利用 (口頭発表) 2013/03/10
60.
周術期輸液管理のストラテジー (口頭発表,特別・招待講演等) 2013/03/09
61.
大動脈弁と僧帽弁 (口頭発表,特別・招待講演等) 2013/02/02
62.
大血管術後に対麻痺を来たした2症例 2013/02
63.
ER・ICUでの急変(主に術後)とTEE 2012/11/02
64.
Clinical features and risk assessment for cardiac surgery in adult congenital heart disease 2012/11
65.
Real-time three-dimensional transoesophageal echocardiography for assessment of corrected transposition of great arteries :Report of two cases. 2012/11
66.
麻酔科医がリアルタイム3D TEEを心臓手術に生かすために (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/10/06
67.
心筋虚血とTEE 2012/09/15
68.
左室補助装置(Left Ventricular Assist Device,LVAD)埋め込み症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の一例 (ポスター) 2012/09
69.
誘発心室細動下に行なった開心術中に大動脈弁が開放位で固定された一例 2012/09
70.
心臓手術後の評価 (口頭発表) 2012/07/22
71.
Comprehensive Perioperative TEE Examination (口頭発表) 2012/06/29
72.
心臓外科手術のためのリアルタイム3次元経食道心エコー (口頭発表,特別・招待講演等) 2012/06/16
73.
周術期輸液戦略-Restrictive,Liberal or Goal directed?- 2012/06
74.
Point of care coagulation during a cardiac surgery
How to use the Rotem 2012/05
75.
日々の臨床のなかでIOTEEをどのように学んでいくべきか (口頭発表,特別・招待講演等) 2012/02/18
76.
心拍出量を維持する—循環動態の最適化をいかに行うか— (口頭発表,特別・招待講演等) 2012/02/05
77.
3DTEEの仕組みとview 2011/11
78.
経食道心エコーのエッセンス 2011/11
79.
JBPOT直前講習 収縮能と拡張能 (口頭発表) 2011/10/09
80.
大動脈弁狭窄症の重症度評価 Knack & Pitfalls (口頭発表,一般) 2011/09/03
81.
The usefulness in evaluation with three-dimensional transesophageal echocardiography for implantation of the new left ventricular assist device "EVAHEART" 2011/09
82.
循環動態の最適化と心エコー (口頭発表,特別・招待講演等) 2011/07/03
83.
心臓手術後の評価 (口頭発表) 2011/07/03
84.
循環動態の最適化をいかに行うか (口頭発表,特別・招待講演等) 2011/07/02
85.
How to Use Remifentanil in General Anesthesia 2011/06/18
86.
Individualized Goal-directed Hemodynamic Management 2011/06/17
87.
周術期管理を考慮して冠血行再建を行ってほしい! (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/05/20
88.
弁膜症手術にTEEを生かす 2011/05/19
89.
The Evaluation of Geometry Effect of Saddle-shaped Mitral Annuloplasty Ring with Real-time Three Dimensional Transesophageal Echocardiography (ポスター,一般) 2011/04
90.
心膜疾患とTEE (口頭発表) 2011/03/05
91.
Intensivistは心エコーをどう使うべきか? (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/02/26
92.
Can Temporary Inferior Vena Cava Filter Impact on the Outcomes of Surgery for Renal Cell Carcinoma? 2010/10
93.
Individualized Goal-directed Hemodynamic Management —dynamic indexとstatic indexをどう使い分けるか?— (特別・招待講演等) 2010/10
94.
JBPTO直前コース 弁疾患 2010/10
95.
Three Dimensional Echocardiography Improves the Reliability of Doppler Measurement of Cardiac Output 2010/10
96.
The Relationship between Superior Vena Cava Oxygen Saturation and Mixed Venous Oxygen Saturation is Different between On-pump and Off-pump Cardiac Surgery (ポスター,一般) 2010/09/23
97.
Does the level of superior vena cava oxygen saturation in the operating room outcomes of congenital cardiac surgery? 2010/09
98.
周術期にプレセデックスをいかに使うか? (特別・招待講演等) 2010/09
99.
左室機能を見る 2010/07
100.
Real-Time Three-Dimensional Transesophageal Echocardiography in during Aortic Valve Replacement (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/06/05
101.
"LVAD装着患者における僧帽弁形成術は死亡率を減少させる?
Mitral valve plasty decreases the mortality of the patients with pulsatile left ventricular assist device implantation?" (ポスター) 2010/06
102.
Does superior vena caval oxygen saturation in the operating room predict the outcomes of congenital cardiac surgery? 2010/06
103.
Infection complications after high-risk cardiac surgery:association with red blood call and fresh frozen plasma transfusion 2010/06
104.
Efficacy of olprinone chloride in pediatric surgery for congenital heart disease (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/04
105.
ICUにおける循環動態の最適化-患者の予後に貢献するために- 2010/03
106.
腎機能障害を有する患者での心臓外科手術におけるカルペリチドの効果 2010/03
107.
Individualized Goal-directed Hemodynamic Management —dynamic indexとstatic indexをどう使い分けるか?— (特別・招待講演等) 2010/02
108.
7q欠損症患者に対する生体腎移植術時に左内頸穿刺中心静脈カテーテルにより血胸を合併した一症例 2009/10
109.
Decrease of intraoperative FFP transfusion during cardiovascular surgery leads to decrease the risk of the postoperative infection 2009/10
110.
Doppler estimation of pulmonary capillary wedge pressure is not reliable during cardiac surgery 2009/10
111.
開頭腫瘍摘出手術中に空気塞栓が強く疑われた一症例 2009/10
112.
How should anesthesiologists make good use of the transesophageal echocardiography during the operation in adult type Bland White Garland syndrome? 2009/09
113.
Individualized Goal-directed Hemodynamic Management 2009/09
114.
Individualized goal-directed hemodynamic managementdynamic indexとstatic indexをどう使い分けるか (特別・招待講演等) 2009/09
115.
Left and Right Ventricular Function (特別・招待講演等) 2009/09
116.
Mitral valve plasty decreases the mortality of the patients with pulsatile left ventricular assist device implantation 2009/09
117.
The anesthetic management for hepatectomy in apatient with rupture of valsalva sinus and secondary pulmonary hypertension 2009/09
118.
The use of real time three-dimensional transesophageal echocardiography for biventricular lipoma resection:a case report 2009/09
119.
What is the Best lndex or Oxygen Delivery during Congenital Heart Surgery? 2009/09
120.
What is the bias factor between superior vena cava and mixed venous oxygen saturations 2009/09
121.
人工心肺・カニュレーション (特別・招待講演等) 2009/08
122.
Decrease Of Intraoperative Transfusion, Especially Fresh Frozen Plasma, During Cardiovascular Surgery Leads To Decrease The Risk Of The Postoperative InfectionNFECTION 2009/07
123.
大動脈解離とTEE 2009/07
124.
Off-pump CABGにTEEを生かす (特別・招待講演等) 2009/06
125.
Can Cardiac Anesthesiologist Impact on the Outcomes of Cardiac Surgery? (ポスター,一般) 2009/04
126.
Is the stroke volume variation a good predictor of hemodynamic instabiIity at the aortic unclamping during abdominal aotic aneurysm repair surgery 2009/04
127.
What is the Best lndex or Oxygen Delivery during Congenital Heart Surgery? 2009/04
128.
左室拡張能 2009/03
129.
ARDS の治療に心エコーは必須て?ある -右心不全を合併した ARDS 症例の検討- 2009/02
130.
Individualized Goal-directed Fluid Management (特別・招待講演等) 2009/02
131.
人工心肺における術中TEEの役割 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2008/11/21
132.
僧帽弁形成術:TEEをMVPに生かすコツ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2008/11/21
133.
Regional mixed tissue oxygen saturation is useful to evaluate perfusion status during aortic surgery (ポスター,一般) 2008/11/14
134.
左室拡張能 (口頭発表,一般) 2008/08/02
135.
The deterioration of the diastolic function during off-pump CABG depends on regional wall motion abnormalities (ポスター,一般) 2008/06/21
136.
弁疾患はこうしてみる (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2008/06/12
137.
経食道心エコーを心臓麻酔に生かすコツ<僧帽弁形成術編> (口頭発表,特別・招待講演等) 2008/03/29
138.
JBPOT問題解説:診断が治療を変える (口頭発表,一般) 2008/03/15
139.
集中治療室での経食道心エコーの利用 (口頭発表,一般) 2008/03/15
140.
大動脈基部手術の麻酔管理とTEE (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2008/03/08
141.
Airway pressure release ventilation:APRVが有効であった胸部下行大動脈人工血管置換術後の一症例 (ポスター,一般) 2008/02/14
142.
麻酔科医は心臓外科手術の予後を変えられるか? (ポスター,一般) 2008/02/14
143.
経食道心エコーを心臓麻酔に生かすコツ (口頭発表,特別・招待講演等) 2008/01/26
144.
心臓血管外科手術におけるレミフェンタニルの使用方法 (口頭発表,一般) 2007/10/26
145.
感染性心内膜炎 (口頭発表,一般) 2007/08/18
146.
経食道心エコーによる心機能評価 (口頭発表,特別・招待講演等) 2007/07/30
147.
症例検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2007/06/02
148.
Cardiac output determination from arterial pressure waveform analysis showed a good estimation compared with thermodilution method derived with pulmonary artery catheter (口頭発表,一般) 2007/04/22
149.
ビデオ問題 (口頭発表,一般) 2007/03/11
150.
壁運動異常を極めよう (口頭発表,一般) 2007/03/10
151.
心臓手術中のTEEには他にこんな使い方も… (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2007/02/03
152.
非心臓手術での血圧低下:TEEによる機器管理 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2006/10/26
153.
成人心臓大血管手術におけるデクスメドミジンの有用性 (口頭発表,一般) 2006/09/22
154.
補助循環とTEE (口頭発表,一般) 2006/09/22
155.
超初心者のためのTEEワークショップ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2006/09/17
156.
画像の基本的抽出 −早く正確に記録する方法- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2006/09/16
157.
Does off pump CABG improve left ventricular synchrony? Assessment with 3D TEE (口頭発表,一般) 2006/08/29
158.
連続的動脈圧心拍出量測定システム フロートラック・センサーの有用性 (口頭発表,一般) 2006/08/29
159.
拡張型心筋症, 機械補助とTEE (口頭発表,一般) 2006/08/20
160.
OPCABの麻酔:心臓麻酔のめざすもの (口頭発表,特別・招待講演等) 2006/07/27
161.
経食道心エコー:あって良かった症例/だまされた症例 (口頭発表,一般) 2006/06/11
162.
OPCABで左室の非協調運動は改善するか:術中3D-TEE画像による評価 (ポスター,一般) 2006/06/01
163.
術後,ICUにおける診断評価に有用となるTEE (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2006/06/01
164.
症例検討(手術・ICUでの活用) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2006/04/28
165.
成人心臓大血管手術におけるデクスメドミジンの有用性 (口頭発表,特別・招待講演等) 2006/04/12
166.
集中治療室での経食道心エコーの利用 (口頭発表,一般) 2006/03/12
167.
イブニングセミナー:質問に答えます (口頭発表) 2006/03/11
168.
下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎腫瘍摘出術においてTEEが有用であった一例 (ポスター,一般) 2006/02/25
169.
症例検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2006/02/25
170.
ICUとTEE (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2005/11/17
171.
僧帽弁置換術における問題症例 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2005/11/17
172.
冠動脈バイパス術(OPCABを中心に) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2005/09/23
173.
超初心者のためのTEEワークショップ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2005/09/23
174.
TEE症例検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2005/09/02
175.
イブニングセミナー:ビデオ問題 (口頭発表,一般) 2005/08/06
176.
右心系を見てみよう (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2005/06/26
177.
冠動脈の基礎的解剖 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2005/06/02
178.
OPCAB(吻合操作中の循環動態とTEEによる評価や対応) (口頭発表) 2005/03/12
179.
冠動脈再建術のTEEをいかに速く正しく記録するか?<ひとりTEEと麻酔科医> (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2004/10/14
180.
Ross手術における経食道心エコーの有用性 (ポスター,一般) 2004/05/27
181.
冠動脈再建術とTEE (口頭発表,特別・招待講演等) 2004/05/08
182.
TEEと基本的な解剖 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2004/03/26
5件表示
全件表示(182件)
■
資格・免許
1.
1997/04/23
医師免許
2.
2002/07/02
麻酔科標榜医
3.
2006/04/01
麻酔科専門医
4.
2011/04/01
麻酔科指導医・専門医
5.
2010/04/01
心臓血管麻酔専門医
6.
2016/04/01
集中治療専門医
7.
2004/07
Examination of Special Competence in Perioperative Transesophageal Echocardiography
8.
2007/07
Examination of Special Competence in Adult Echocardiography
9.
2014/07
Recertification Examination of Special Competence in Advanced Perioperative Transesophageal Echocardiography
10.
2018/09/01
医療安全管理者養成研修会修了
5件表示
全件表示(10件)
■
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2005/01/01~2016/03/31
東京女子医科大学 麻酔科学教室 心臓麻酔チーム
■
講師・講演
1.
2020/04/15
いま、スワンガンツカテーテルをどう使いこなすのか?
2.
2019/06/22
呼吸療法におけるフィジカルアセスメント
3.
2018/09/29
呼吸療法におけるフィジカルアセスメント(東京,日本)
4.
2017/09/23
呼吸療法におけるフィジカルアセスメント(東京,日本)
5.
2017/06/26
看護に活かす 組織酸素代謝と 混合静脈血酸素飽和度
6.
2017/02/20
看護に活かす 肺動脈カテーテルと血行動態の基礎(東京,日本)
7.
2014/08/31
生体侵襲(東京,日本)
8.
2014/08/31
生体侵襲と生体反応(東京,日本)
9.
2014/08/09
生体侵襲(大阪,日本)
10.
2014/08/09
生体侵襲と生体反応(大阪,日本)
11.
2012/10/20
血液ガス分析の基礎と考え方(東京,日本)
12.
2011/11/19
術式別麻酔のポイント〜開頭手術,整形外科,内分泌外科〜(東京,日本)
13.
2011/11/19
術式別麻酔のポイント〜開腹手術,開胸手術,腹腔鏡手術〜(東京,日本)
14.
2011/11/19
術式別麻酔のポイント〜小児の手術,産科手術〜(東京,日本)
15.
2011/09/10
体外循環と経食道心エコー— 転ばぬ先のTEE—(東京,日本)
16.
2010/09/04
臓器保護を考慮した輸液(東京,日本)
17.
2010/09/04
輸血(東京,日本)
18.
2009/07/04
緊急時の対応(東京,日本)
19.
2008/09/06
緊急時の対応(東京,日本)
20.
2007/09/22
輸液/輸血(東京,日本)
21.
2006/11/04
成人心臓大血管手術におけるデクスメデトミジンの有用性(神戸,日本)
22.
2006/11/04
輸液・輸血の正しい知識(神戸,日本)
23.
2006/10/21
心電図〜手術中に発生しやすい不整脈とその対処法(東京,日本)
24.
2005/06/05
呼吸器疾患を合併した患者の麻酔
5件表示
全件表示(24件)
■
現在の専門分野
麻酔科学 (キーワード:集中治療医学、麻酔科学、経食道心エコー、心臓麻酔、循環管理)
■
所属学会
1.
1999/05~
日本集中治療医学会
2.
1999/05~
日本麻酔科学会
3.
2001/05~
日本心臓血管麻酔学会
4.
2008/04~
∟ 学術委員
5.
2008/04~
∟ 広報委員
6.
2018/09
医療の質・安全学会
7.
2009/09~
American Society of Anesthesiologists
8.
2004/02~
Society of Cardiovascular Anesthesiologists
9.
2020/10
European Society of Intensive Care Medicine
5件表示
全件表示(9件)
■
学歴
1.
1991/04~1997/03
京都府立医科大学 医学部 卒業