photo
    (最終更新日:2025-09-29 15:37:36)
  コマガタ トモコ   KOMAGATA Tomoko
  駒形 朋子
   所属   看護学部 看護学科  看護学部看護管理学
   職種   准教授
■ 著書
1. 部分執筆  第12章グローバルヘルスと看護① 多様な背景を持つ対象者への多様な看護を考える, 第13章グローバルヘルスと看護② 世界の健康課題とその背景, 第14章グローバルヘルスと看護③世界の健康課題を解決する枠組み「新訂災害看護学・国際看護学」 2020/03
2. 部分執筆  「暮らしぶり」の数え方:日常生活行動とマラリア感染のリスクを考える「国際看護学―グローバル・ナーシングに向けての展開」 2013/12
■ 学術雑誌
1. その他  ”State of the World's Nursing Report 2025” と看護職の未来-私たちには世界を健やかに変える力がある 2025/09/25
2. その他  Hello, World! すべての人々がその人らしい健康を実現できる未来へ 2024/07/25
3. 原著  Clinical competency of nurses trained in competency-based versus objective-based education in the Democratic Republic of the Congo: a qualitative study 2024/05/16
4. その他  「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」人々の健康を支えるナースの役割 2023/09/20
5. 原著  Knowledge and practice for cervical cancer among female primary school teachers in Phnom Penh, Cambodia: A cross-sectional phone-based survey 2022/08
全件表示(24件)
■ 学会発表
1. What Keeps Nurses Busy? A Direct Observational Study Toward Task Sharing with Robots (口頭,一般) 2025/10/20
2. インドにおける妊産婦と新生児、5歳未満児の健康課題に関するナラティブレビュー (口頭,一般) 2025/10/11
3. 文化の中で生命をつなぐーイスラーム社会における母子保健のリアル (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2025/10/11
4. 多文化交流から見えた未来~2か国との実践報告~ (ポスター掲示,一般) 2025/10/04
5. 皮膚・排泄ケア認定看護師の同行訪問看護に対する患者の受け止め (ポスター掲示,一般) 2025/10/04
全件表示(30件)
■ 主要学科目
看護管理学、国際看護論Ⅰ、国際看護論Ⅱ、災害看護論、国際看護コミュニケーションⅡ、国際看護コミュニケーションⅢ
■ 資格・免許
1. 2025/02 認定NPO法人多文化共生センター東京 学習支援ボランティア講座修了
2. 2023/12 シェア=国際保健協力市民の会 医療通訳ボランティア(ウルドゥー語)研修修了
3. 2022/03 国際医療福祉大学乃木坂スクール「医療制度・政策を解き明かす」 修了
4. 2021/06 Global Nursing Leadership Institute (International Nursing Counsel) 修了
5. 2019/03 特定非営利法人日本医療政策機構 Health Policy Academy 第5期修了
全件表示(9件)
■ 社会における活動
1. 2025/07~ Support for Human and Social Development in Pakistan - International Nursing Education and Licensing Expert
2. 2025/02~2025/03 JICA パキスタンにおける助産教育の情報収集調査 技術参与
3. 2025/02~ 認定NPO法人多文化共生センター東京 学習支援ボランティア Link
4. 2024/01~2025/01 東京都済生会中央病院看護部 看護研究アドバイザリー
5. 2024/01~2024/10 第20回東京女子医科大学看護学会学術集会 実行委員長
全件表示(11件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2023/04/01~ 看護学部国際交流ワーキング委員会委員
2. 2023/04/01~ 国際交流委員会委員
3. 2023/04/01~ 女性医療人キャリア形成センター 看護職キャリア開発支援部門運営委員(看護研究支援プロジェクト担当)
4. 2023/04/01~ 統合実習・卒論検討委員会委員
●その他職務上特記すべき事項
1. 2025/07/07~2025/07/12 梨花女子大学研修受け入れ(企画・運営・引率、学生交流支援)
全件表示(16件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2025/04~2026/03  Towards improving malnutrition among children in India 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2025/04~2028/03  未来型看護の社会実装ー看護業務のロボットとのタスクシェアの実証実験と評価 基盤研究(B)  Link
3. 2022/04~2025/03  未来型看護の検討ーAI/ロボットとの分担に向けた看護業務実態調査と社会実装の試み 基盤研究(C)  Link
4. 2020/04~2023/03  セネガルにおける臨床看護師のコンピテンシー評価尺度の開発 基盤研究(C)  Link
5. 2019/04~2024/03  地域医療支援病院の看護職向けCBRNE災害応急対応のための自己学習教材の有用性 基盤研究(C)  Link
全件表示(12件)
■ 講師・講演
1. 2024/12/20 Well-being at the final stage of life: What options are there?(成都市)
2. 2024/11/21 Maternal and Child Health in Japan: Current situation and issues(イスラマバード) Link
3. 2024/06/13 すべての人がそれぞれの健康を実現できる未来に向けて(東京)
4. 2023/11/11 国際看護~外国籍の方への看護に生かす、多様性のまなざし(東京)
5. 2023/07/28 看護研究~あなたの気づきを研究に(東京)
全件表示(6件)
■ 委員会・協会等
1. 2023/07~ The Key Alliance of Smart Nursing Board member Link
■ 現在の専門分野
高齢者看護学、地域看護学, 基礎看護学, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない (キーワード:看護労働力、ロボット、タスクシェアリング、タイムスタディー) 
■ 受賞学術賞
1. 2021/12 日本看護科学学会 第41回日本看護科学学会学術集会優秀演題口頭発表賞 (AIとのワークシェアを視野に入れた看護業務の実態調査~COVID-19の影響に着目して~)
■ 所属学会
1. 2023/10~ 東京女子医科大学学会
2. 2023/10~2027/09 ∟ 評議員
3. 2023/04~ 看護理工学会
4. 2023/04~ 東京女子医科大学看護学会
5. 2018/10~ 日本健康学会
全件表示(9件)
■ 学歴
1. 2004/04~2009/03 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 新興感染症制御学系専攻 博士課程修了 博士(医学)
2. 2001/04~2003/03 群馬大学大学院 医学系研究科 修士課程保健学専攻 修士課程修了 修士(保健学)
■ 科研費研究者番号
70361368