English
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
資格・免許
(最終更新日:2025-03-17 17:42:50)
ツヅキ シュンスケ
TSUZUKI Shunsuke
都築 俊介
所属
医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 脳神経外科
職種
助教
■
著書
1.
部分執筆
Development of a New Operating Room That Integrates Imaging Information, Fluorescence-Guided Surgery 2023/10/01
2.
部分執筆
2 膠芽腫(GBM)の手術 ─ 我々の流儀2:迅速な術前準備と安全・確実な腫瘍摘出「悪性脳腫瘍のすべて ―Neuro-Oncologyの教科書―」 2020/10/01
3.
部分執筆
画像情報を統合する手術室の開発「術中 蛍光イメージング実践ガイド -ラボからオペ室まで-」 2020/09/30
4.
部分執筆
Do We Really Still Need an Open Surgery for Treatment
of Patients with Vestibular Schwannomas?, Gamma Knife Neurosurgery in the Management of Intracranial Disorders 2013/03
■
学術雑誌
1.
原著
Severity of Clinical Symptoms of Supplementary Motor Area Syndrome Correlates with the Extent of Tumor Resection in the Brain 2025/02/10
2.
原著
“Apathetic look” is a valuable indicator of intraoperative supplementary motor area syndrome during awake craniotomy 2024/09/21
3.
原著
Information-guided Surgery Centered on Intraoperative Magnetic Resonance Imaging Guarantees Surgical Safety with Low Mortality. 2024/02/15
4.
原著
Localization and symptoms associated with removal of negative motor area during awake surgery. 2023/10/19
5.
原著
Tumor volume and calcifications as indicators for preoperative differentiation of grade II/III diffuse gliomas 2023/02/07
6.
原著
Relationship between characteristics of glioma treatment and surgical site infections. 2022/12/31
7.
原著
Photodynamic therapy for malignant brain tumors in children and young adolescents. 2022/11/24
8.
総説
最新の次世代手術室 スマート治療室 2022/11
9.
原著
Monitoring Cortico-cortical Evoked Potentials Using Only Two 6-strand Strip Electrodes for Gliomas Extending to the Dominant Side of Frontal Operculum During One-step Tumor Removal Surgery. 2022/09
10.
原著
The high incidence and risk factors of levetiracetam and lacosamide-related skin rashes in glioma patients 2022/06/10
11.
原著
Awake craniotomy with transcortical motor evoked potential monitoring for resection of gliomas within or close to motor-related areas: validation of utility for predicting motor function 2022/04/01
12.
原著
Therapeutic Options for Recurrent Glioblastoma-Efficacy of Talaporfin Sodium Mediated Photodynamic Therapy. 2022/02/02
13.
原著
Combining Pre-operative Diffusion Tensor Images and Intraoperative Magnetic Resonance Images in the Navigation Is Useful for Detecting White Matter Tracts During Glioma Surgery. 2022/01/20
14.
原著
Mucosal thickening of the maxillary sinus is frequently associated with diffuse glioma patients and correlates with poor survival prognosis of GBM patients: comparative analysis to meningioma patients 2021/12
15.
原著
Impact of awake mapping on overall survival and extent of resection in patients with adult diffuse gliomas within or near eloquent areas: a retrospective propensity score-matched analysis of awake craniotomy vs. general anesthesia. 2021/10/04
16.
原著
摘出意思決定に有用な術中フローサイトメトリーを用いた脳腫瘍迅速病理診断 2021/07
17.
その他
2 神経膠腫 2020/12/01
18.
総説
2 膠芽腫(GBM)の手術 ─ 我々の流儀2:迅速な術前準備と安全・確実な腫瘍摘出 2020/09/20
19.
症例報告
Correlation between localization of supratentorial glioma to the precentral gyrus and difficulty in identification of the motor area during awake craniotomy. 2020/05
20.
原著
Prediction of lower-grade glioma molecular subtypes using deep learning. 2019/12/21
21.
原著
Influence of wide opening of the lateral ventricle on survival for supratentorial glioblastoma patients with radiotherapy and concomitant temozolomide-based chemotherapy. 2019/11/08
22.
原著
Tumor recurrence patterns after surgical resection of intracranial low-grade gliomas. 2019/07/30
23.
原著
Application of indocyanine green fluorescence endoscopic system in transsphenoidal surgery for pituitary tumors. 2019/04
24.
原著
Awake craniotomy with transcortical motor evoked potential monitoring for resection of gliomas in the precentral gyrus: utility for predicting motor function 2019/03
25.
症例報告
Brainstem pilocytic astrocytoma with H3 K27M mutation: case report. 2018/09
26.
症例報告
Brainstem pilocytic astrocytoma with histone H3 K27M mutation: case report. 2018/09
27.
総説
原発性悪性脳腫瘍に対する光線力学的療法(PDTの臨床) 2016/11
28.
原著
Difficulty in identification of the frontal language area in patients with dominant frontal gliomas that involve the pars triangularis 2016/10
29.
総説
【基礎から学ぶ 脳腫瘍の病態・治療・ケア 3Daysマスター】 (Day1)脳腫瘍の病態 総論 2016/09
30.
原著
Calcification on CT is a simple and valuable preoperative indicator of 1p/19q loss of heterozygosity in supratentorial brain tumors that are suspected grade II and III gliomas 2016/07
31.
総説
【グリオーマ】 手術支援機器による術中判断と行動 2016/07
32.
総説
Strategy of surgical resection for glioma based on intraoperative functional mapping and monitoring. 2015/05
33.
原著
A modified method to enhance the safety of endoscopic third ventriculostomy (ETV)-transendoscopic pulse-waved microvascular Doppler-assisted ETV, technical note 2014/03
5件表示
全件表示(33件)
■
学会発表
1.
初発膠芽腫に対する自家腫瘍ワクチン療法のリアルワールドデータと免疫組織学的検討 (ポスター,一般) 2024/12/02
2.
初発神経膠腫例における長期の高次脳機能、ADL、QOLの特徴 (ポスター,一般) 2024/12/01
3.
神経膠腫の術前代謝画像と術中MRI統合ナビゲーションの有用性―78例の術前PET画像を例に (口頭発表,一般) 2024/11/10
4.
母子の生存を最大限に考慮した妊娠中のglioma治療 (口頭発表,一般) 2024/10/18
5.
術中MRI の適正運用及び社会実装に向けた産学連携 (口頭発表,一般) 2024/10/17
6.
初発膠芽腫に対する自家腫瘍ワクチン療法のリアルワールドデータと免疫組織学的検討 (口頭発表,一般) 2024/10/17
7.
初回および再発時に覚醒下摘出を選択したglioma 症例62 例での治療成績 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/10/16
8.
神経膠腫摘出術における術後感染と危険因子に関する検討 (口頭発表,一般) 2024/10/16
9.
スマート手術室の現状と今後 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/10/27
10.
摘出困難な運動野内に限局するグリオーマに対する覚醒下手術の実際 (口頭発表,一般) 2023/10/27
11.
膠芽腫の治療成績は向上したか?
膠芽腫治療の変遷と493例の治療成績と今後の展望 (口頭発表,一般) 2023/10/27
12.
成人視床グリオーマに対する臨床的、遺伝子学的解析と治療成績 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/10/26
13.
IDH野生型星細胞腫における病理診断の変遷と問題点 (口頭発表,一般) 2023/10/25
14.
運動野近傍glioma覚醒下摘出の術前経頭蓋磁気刺激検査は術中運動野同定に有用である (ポスター,一般) 2023/10/25
15.
標準脳機能データベースを用いた手術予測と5G ネットワークにおける遠隔手術支援の応用 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/06/24
16.
SCOT の新機能と今後の展望 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/12/06
17.
悪性神経膠腫治療における再発および放射線壊死の鑑別と治療 (ポスター,一般) 2022/12/05
18.
再発膠芽腫に対するタラポルフィンを用いた光線力学的療法の治療成績 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/12/05
19.
術前覚醒下手術合併症が懸念され術中異なる精神的耐性を示した 2 症例 (ポスター,一般) 2022/12/05
20.
術中 MRI 位置情報を有効活用した神経膠腫の MRI 統合ナビゲーションの現状 (ポスター,一般) 2022/12/05
21.
初発膠芽腫 493 例の年代別、治療別長期治療成績の変遷 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/12/05
22.
Glioma 摘出後経過観察例の再発時治療と経過 (口頭発表,一般) 2022/12/04
23.
遺伝子型別の神経膠腫における術中フローサイトメトリーの特徴 (ポスター,一般) 2022/12/04
24.
神経膠腫周術期,2 か月後の高次脳機能,ADL 能力,QOL,社会復帰における左右半球の比較 (ポスター,一般) 2022/12/04
25.
初発・再発膠芽腫に対するTalaporfinを用いた光線力学的療法の治療成績と問題点 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/11/25
26.
1p19q欠損を持つgliomaの早期死亡に関わる因子 (口頭発表,一般) 2022/09/28
27.
Grade2 gliomaに対する90%摘出を基盤とした一次治療選択に関する後方視的考察 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/09/28
28.
スマート治療室 本質と発展 (口頭発表,一般) 2022/09/28
29.
遺伝子型別の神経膠腫における術中フローサイトメトリーの特徴 (口頭発表,一般) 2022/09/28
30.
初発膠芽腫493例の長期治療成績の変遷―新たなエビデンス確立をめざして (口頭発表,一般) 2022/09/28
31.
神経膠腫の術前機能画像と術中MRI統合ナビゲーションの有用性
-術前PET、術前拡散テンソルカラーマップ画像を例に- (口頭発表,一般) 2022/09/28
32.
神経膠腫再手術症例の適応とその実際 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/09/28
33.
神経膠腫摘出術における術後感染と危険因子に関する検討 (ポスター,一般) 2022/09/28
34.
当施設における初発膠芽腫に対するTTFの使用経験と治療成績 (口頭発表,一般) 2022/09/28
35.
優位半球前頭葉弁蓋部に進展する神経膠腫に対する6連strip電極を用いたCCEP測定の実際 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/09/28
36.
術前覚醒下手術合併症が懸念され術中異なる精神的耐性を示した 2 症例 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/07/16
37.
非優位半球側グリオーマに対する覚醒下手術の必要性についての検討 (口頭発表,一般) 2022/07/16
38.
グリオーマ手術における術中 MRI の有用性
―インテリジェント手術室から Hyper SCOT への変遷 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/07/02
39.
術中 MRI に対する AI アーチファクト除去による画質向上の取り組み (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/07/02
40.
神経膠腫手術における術前拡散テンソル画像の異方性拡散カラーマップと術中MRI ナビゲーションシステム統合の有用性 (口頭発表,一般) 2022/06/10
41.
Information-guided surgery centered on intraoperative magnetic resonance imaging ensures quality and safety with ultra-low mortality (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/06/09
42.
Clinical results and challenges of photodynamic therapy for glioblastoma (口頭発表,一般) 2022/06/08
43.
Combining, PET and DTI with intraoperative magnetic resonance imaging in the navigation are both useful for glioma surgery (ポスター,一般) 2022/06/08
44.
Malignancy index using intraoperative flow cytometry is a valuable prognostic factor for glioblastoma treated with standard chemo-radiotherapy (ポスター,一般) 2022/06/08
45.
Utility of intraoperative flow cytometry and real-time PCR in glioma surgery (ポスター,一般) 2022/06/08
46.
CDKN2A/2B遺伝子異常を持つIDH変異型神経膠腫の術中フローサイト
メトリー(iFC)解析 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/05/28
47.
脊髄播種したBRAFV600E変異を有する頭蓋内anaplastic PXAに対してDabrafenib/Trametinibを使用した1例 (ポスター,一般) 2022/05/28
48.
びまん性神経膠腫における病理診断の変遷と問題点 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/05/27
49.
覚醒下手術とCCEPモニタリングを併用した優位半球前頭葉弁蓋部に進展する神経膠腫の摘出戦略 (口頭発表,一般) 2022/04/16
50.
術中MRIを核とした情報誘導手術による治療成績 ―手術の質と安全性の確保― (口頭発表,一般) 2022/04/16
51.
深層学習を用いた神経膠腫の分類予測 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/04/16
52.
膠芽腫に対する光線力学療法の治療成績と課題 (口頭発表,一般) 2022/04/16
53.
グリオーマ手術における術中フローサイトメトリーとリアルタイムPCRの有用性 (口頭発表,一般) 2022/04/15
54.
進化するスマート治療室 Hyper SCOT (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/04/15
55.
質と安全性の両立を可能とする術中MRIを核とした情報誘導手術の治療成績 (ポスター,一般) 2021/12/06
56.
術中フローサイトメトリー(iFC)を用いたIDH変異星細胞腫におけるCDKN2A/B変異の検出 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/12/06
57.
補足運動野症候群の臨床症状の特徴と腫瘍摘出範囲との相関 (ポスター,一般) 2021/12/06
58.
Glioma 患者におけるレベチラセタム及びラコサミドの皮疹発生リスク因子の解析 (ポスター,一般) 2021/12/05
59.
Oligodendroglioma の早期死亡例と 1p19q 欠損レベルの相関 (ポスター,一般) 2021/12/05
60.
SCOT プロジェクトにおける OPeLiNK を活用した情報誘導手術の有用性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/12/05
61.
WHO2016 脳腫瘍病理分類における APT image の検証および T2/FLAIR mismatch sign との関係 (ポスター,一般) 2021/12/05
62.
経前頭葉皮質アプローチで摘出しえた第3脳室・視床腫瘍の2例 (ポスター,一般) 2021/12/05
63.
神経膠腫手術における術後感染因子の検討 (ポスター,一般) 2021/12/05
64.
単施設一貫プロトコールによる Lower Grade Glioma 636 例の長期治療成績 (ポスター,一般) 2021/12/05
65.
Tert promoter mutation, not H3K27M mutation is a prognostic factor for adult thalamic gliomas (口頭発表,一般) 2021/11/18
66.
Tumor recurrence patterns after surgical resection of intracranial low-grade gliomas (口頭発表,一般) 2021/11/18
67.
術中MRIを核としたインテリジェント手術室2023症例の治療成績 (口頭発表,一般) 2021/10/29
68.
単施設一貫プロトコールによるG2/3神経膠腫 636例の長期治療成績 -グレード、遺伝子型、摘出率と予後との相関- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/10/28
69.
CDKN2A/B遺伝子異常を持つIDH変異型神経膠腫の術中フローサイトメトリー(iFC)解析 (口頭発表,一般) 2021/10/27
70.
運動機能関連領域内および近傍部神経膠腫の覚醒下腫瘍摘出術における経皮質MEPモニタリングによる手術支援の有用性 (口頭発表,一般) 2021/10/27
71.
近未来の手術室 応用と課題 -ムーンショットとしての遠隔精密誘導治療の実現- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/10/27
72.
診断に難渋したIgG4関連炎症性脳偽腫瘍の一例 (ポスター,一般) 2021/10/27
73.
成人脳幹部腫瘍性病変に対する定位生検術
―手技の実際と低リスクな生検部位についてー (ポスター,一般) 2021/10/27
74.
Talaporfin による PDD と PDT 現在と未来 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/10/23
75.
悪性神経膠腫に対する治療成績と課題 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/10/23
76.
再発神経膠芽腫に対するタラポルフィンナトリウムを用いた光線力学療法の臨床成績 (口頭発表,一般) 2021/10/23
77.
CDKN2A/B遺伝子異常を持つIDH変異型神経膠腫の術中フローサイトメトリー(iFC)解析 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/09/10
78.
術中MRIを核としたインテリジェント手術室2023症例の治療成績 (口頭発表,一般) 2021/09/10
79.
脳実質内腫瘍におけるデジタルコンテンツ時代の手術教育の在り方 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/09/10
80.
優位半球前頭葉弁蓋部に進展する神経膠腫に対する6連strip電極を用いたCCEP測定 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/09/10
81.
G2/3神経膠腫 636例の長期治療成績と術中遺伝子診断を用いた低悪性度神経膠腫手術戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/09/09
82.
経前頭葉皮質アプローチで摘出しえた第3脳室・視床腫瘍の2例 (口頭発表,一般) 2021/09/09
83.
左側頭葉乏突起膠腫の覚醒下手術後に聴覚理解を主体とした失語にて復職できていない1例から学ぶこと (口頭発表,一般) 2021/06/20
84.
脳内病変診断治療のpitfallと実践的management ‐Tumefective lesionの鑑別におけるMRIとPETの有用性‐ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/05/29
85.
深層学習を用いたlower-grade gliomaにおける分子サブタイプの予測 (口頭発表,一般) 2021/05/22
86.
成人視床神経膠腫の病理・遺伝子型と臨床経過の特徴 (口頭発表,一般) 2021/05/21
87.
成人脳幹・小脳深部の腫瘍性病変に対する定位生検の有用性―単施設28例の報告 (口頭発表,一般) 2021/05/21
88.
悪性脳腫瘍に対するPDTの実際と治療実績 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/04/24
89.
One theater iMRIからhyper SCOTへの発展 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/12/12
90.
脳神経外科手術における神経機能モニタリングの成功の秘訣 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/12/12
91.
初発 WHO Grade 3神経膠腫症例における初期治療後の社会復帰に関与する因子の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/12/01
92.
Amide Proton Transfer(APT) image は神経膠腫の画像診断に有用である (ポスター,一般) 2020/11/30
93.
WHO grade 2乏突起神経膠腫ハイリスク群に対する早期放射線化学療法と経過観察群の比較 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/11/30
94.
上顎洞の粘膜肥厚の合併は神経膠腫症例に多く膠芽腫症例においては予後不良因子である (ポスター,一般) 2020/11/30
95.
成人脳幹・小脳深部の腫瘍性病変に対する定位生検の有用性―単施設 28 例の報告 (ポスター,一般) 2020/11/30
96.
Grade2/3 神経膠腫(Lower Grade Glioma)に対する新規臨床試験 MATRIX のデザイン検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/11/29
97.
WHO2016 分類に基づいた G2/G3 神経膠腫 397 例の遺伝子型、摘出率と治療成績 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/11/29
98.
初発膠芽腫に対する NovoTTF 療法の治療経験と成績 (ポスター,一般) 2020/11/29
99.
SCOTが描く未来の手術室 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/17
100.
脳溝自動命名ソフト「BrainVISA」の臨床活用-てんかん診断から覚醒下手術まで- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/17
101.
Awake surgeryの現状分析と東京女子医科大学の方針 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/16
102.
次世代手術室 (Hyper SCOT®) におけるOpeLiNK®を用いた情報統合手術の実際 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/16
103.
自家腫瘍ワクチンによる初発膠芽腫に対する多施設共同盲検ランダム化第III相の医師主導治験 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/16
104.
術中言語野、運動野の同定が困難となる因子についての検討-20年間のAwake surgeryの経験から得られた知見 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/16
105.
Grade2乏突起神経膠腫ハイリスク群に対する早期放射線化学療法と経過観察群の比較 (ポスター,一般) 2020/10/15
106.
脳実質内腫瘍における術後麻痺予測におけるナビゲーションの錐体路関連ボクセルと運動誘発電位のリアルタイム統合解析の有用性 (口頭発表,一般) 2020/10/15
107.
運動野・錐体路内および近傍部神経膠腫の摘出術における覚醒下手術・経皮質 MEP モニタリング併用の有用性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/03
108.
次世代手術室 (Hyper SCOT) における情報統合を駆使した覚醒下手術 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/03
109.
WHO2016分類に基づいたG2/G3神経膠腫の治療成績―397例の解析と術中遺伝子診断を用いた治療戦略 (口頭発表,一般) 2020/09/12
110.
グリオーマ手術後の認知機能低下とVLSMで同定した関連脳領域 (口頭発表,一般) 2020/09/12
111.
運動野・錐体路内および近傍部神経膠腫の摘出術における覚醒下手術・経皮質MEPモニタリング併用の有用性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/09/11
112.
神経膠腫に対する覚醒下摘出術は機能領域近傍腫瘍の治療効果をどのように変えたか?
覚醒下手術 vs 全身麻酔 傾向スコアマッチング解析 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/09/11
113.
優位半球側頭葉内側に主座する悪性脳腫瘍に対するtrans planum polare approach (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/09/11
114.
成人発症の稀な AT/RT の髄膜播種後の剖検症例について (口頭発表,一般) 2020/08/07
115.
もののインターネット化により実現するスマート治療室 SCOT - 3 タイプ 56 例の初期報告- (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/12/02
116.
神経膠腫の画像診断における Amide Proton Transfer(APT) image の有用性 (ポスター,一般) 2019/12/02
117.
インテリジェント手術室における術中 MRI を核とした情報誘導手術 1989 例の臨床成績 (ポスター,一般) 2019/12/01
118.
覚醒下手術の臨床的有効性に関する検討-摘出率と生存期間に関する 335 例の解析- (ポスター,一般) 2019/12/01
119.
自家腫瘍ワクチンによる初発膠芽腫第 III 相比較試験 (ポスター,一般) 2019/12/01
120.
初発低悪性度神経膠腫摘出術後の非治療介入 236 例を用いた予後関連因子の検討 (ポスター,一般) 2019/12/01
121.
積極的摘出を行った島回神経膠腫 70 例からの検討 (ポスター,一般) 2019/12/01
122.
標準的治療を受けた膠芽腫症例において術中の広い脳室開放が生存予後に与える影響 (ポスター,一般) 2019/12/01
123.
自家腫瘍ワクチンによる初発膠芽腫第 III 相比較試験―保険収載をめざして (口頭発表,一般) 2019/11/30
124.
東京女子医科大学病院に設置した Hyper SCOT の運用について (口頭発表,一般) 2019/11/24
125.
悪性神経膠腫に対する光線力学的療法―治療成績および免疫療法との併用効果 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/10/20
126.
覚醒下手術において術中言語野、運動野の同定が困難となる因子についての検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/10/12
127.
脳腫瘍合併妊娠に対する覚醒下手術を中心とした手術戦略 (口頭発表,一般) 2019/10/12
128.
初発低悪性度神経膠腫摘出術後の非治療介入 236例を用いた予後関連因子の検討 (ポスター,一般) 2019/10/11
129.
無症候性頭蓋内腫瘍の治療戦略におけるメチオニン PET の有用性 (ポスター,一般) 2019/10/11
130.
臨床研究開始したスマート治療室 SCOT- 3 タイプ 56 例の先端手術の実際 - (口頭発表,一般) 2019/10/11
131.
自家腫瘍ワクチンによる初発膠芽腫第 III 相比較試験―保険収載をめざして (口頭発表,一般) 2019/10/10
132.
インテリジェント手術室における術中 MRI を核とした情報誘導手術 1989 例の臨床成績 (ポスター,一般) 2019/10/09
133.
積極的摘出を行った視床glioma においてH3K27M 変異は予後に影響するのか (口頭発表,一般) 2019/10/09
134.
標準的治療を受けた膠芽腫症例において術中の広い脳室開放が生存予後に与える影響についての検討 (口頭発表,一般) 2019/10/09
135.
悪性脳腫瘍に対する光線力学的療法の治療成績と自家腫瘍ワクチン併用効果 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/09/20
136.
Grade 2・3 glioma摘出における切除面を決定するためのノウハウ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/09/14
137.
Low grade gliomaに対する分子診断を基にした手術戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/09/13
138.
グリオーマ手術における術中フローサイトメトリーの有用性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/09/13
139.
神経膠腫摘出術における術後感染と危険因子に関する検討 (口頭発表) 2019/09/13
140.
BRAF変異を伴うanaplastic PXAに対するDabrafenib、trametinibによる治療経験 (口頭発表,一般) 2019/06/01
141.
診断 術中迅速遺伝子診断を用いた神経膠腫摘出戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/06/01
142.
脳転移で見つかった胞巣状軟部肉腫の1例 (口頭発表,一般) 2019/06/01
143.
脳梁膨大部膠芽腫に対する外科的治療戦略 (口頭発表,一般) 2019/04/12
144.
経過中にTERTプロモーター変異を伴う悪性転化をきたしたPXAの1例 (口頭発表) 2019/03/30
145.
原発性悪性脳腫瘍に対する光線力学的療法の治療成績および自家腫瘍ワクチン併用効果 (口頭発表,一般) 2018/12/04
146.
運動野グリオーマの摘出術における覚醒下手術・経皮質 MEP モニタリング併用の有用性 (ポスター,一般) 2018/12/03
147.
再発膠芽腫に対し新規治療薬投与後に偽増悪を呈し、診断に機能画像が有用であった一例 (ポスター,一般) 2018/12/03
148.
再発膠芽腫治療の現状の問題点と再摘出を軸とした治療成績 (ポスター,一般) 2018/12/03
149.
神経膠腫関連薬剤抵抗性てんかんに対するペランパネルの発作抑制効果 (ポスター,一般) 2018/12/03
150.
積極的外科切除を基にした視床 glioma に対する治療戦略 (ポスター,一般) 2018/12/03
151.
膠芽腫 temozolomide 治療長期無増悪生存例への再発時 temozolomide 再投与効果 (ポスター,一般) 2018/12/02
152.
原発性悪性脳腫瘍における Talaporfin sodium の使用実態調査 (口頭発表,一般) 2018/11/24
153.
膠芽腫に対する光線力学的療法(PDT)と自家腫瘍ワクチン(AFTV)併用の効果 (口頭発表,一般) 2018/11/10
154.
原発性悪性脳腫瘍に対する光線力学的療法(PDT)―当施設での治療成績、自家腫瘍ワクチン併用の効果、問題点および今後の展望 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/10/12
155.
リアルタイム PCR を用いた神経膠腫の術中遺伝子診断の有用性について (口頭発表,一般) 2018/10/11
156.
視床gliomaに対する血管解剖を主とした手術計画 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/10/11
157.
小児悪性脳腫瘍に対する光線力学療法(Photodynamic Therapy:PDT)の適応と将来展望 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/10/11
158.
運動野グリオーマの摘出術における覚醒下手術・経皮質 MEP モニタリング併用の有用性 (口頭発表,一般) 2018/10/10
159.
再発膠芽腫治療における問題点と摘出術を軸とした治療戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/10/10
160.
初発膠芽腫長期生存例への temozolomide 再投与効果 (口頭発表,一般) 2018/10/10
161.
優位半球視床グリオーマ摘出後に生じた特徴的な神経症状に対する神経解剖的見地からの考察 (ポスター,一般) 2018/10/10
162.
Clinical results of patients with lower grade gliomas in our institute and surgical strategy using intraoperative molecular diagnosis (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/09/25
163.
Epithelioid glioblastomaおよびGliosarcomaの臨床病理学的検討 (口頭発表,一般) 2018/09/25
164.
WHO2016における悪性神経膠腫に生じた問題点 (口頭発表,一般) 2018/09/25
165.
言語野近傍神経膠腫に対するマッピングを駆使した陰性運動野の正確な同定と摘出 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/09/15
166.
治療困難な運動野グリオーマの摘出術における覚醒下手術・経皮質MEPモニタリング併用の有用性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/09/14
167.
術中迅速病理・遺伝子診断に基づいたLow grade glioaの摘出戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/09/14
168.
マッピングおよびモニタリングを駆使した言語野・運動や近傍のawake surgery (口頭発表,一般) 2018/09/08
169.
運動野グリオーマの摘出術における覚醒下手術・経皮質MEPモニタリング併用の有用性 (口頭発表,一般) 2018/09/08
170.
神経膠腫に対する光線力学療法の実際と周術期管理 (口頭発表,一般) 2018/09/07
171.
術中MRI の進歩と調和 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/06/09
172.
Brainstem pilocytic astrocytoma with histone H3K27M mutation (ポスター,一般) 2017/10/14
173.
Brainstem pilocytic astrocytoma with histone H3K27M mutation (口頭発表,一般) 2017/09/08
174.
Brainstem pilocytic astrocytoma with histone H3K27M mutation
ヒストンH3K27M変異を伴う脳幹pilocytic astrocytoma (口頭発表,一般) 2017/05/20
175.
2016WHO新分類を適応した初発grade 2/3神経膠腫367例の組織分類分布と治療効果の検討 (口頭発表,一般) 2016/12/06
176.
再発悪性神経膠腫に対するBevacizumab併用サイバーナイフ(BvCyber)による治療成績 (ポスター,一般) 2016/12/05
177.
再発膠芽腫患者に対する抗PD-1抗体を用いた免疫治療の初期経験 (口頭発表,一般) 2016/12/05
178.
膠芽腫に対する光線力学的療法(PDT) - 治療成績、画像変化及び再発形式 (口頭発表,一般) 2016/12/05
179.
膠芽腫摘出術後の脳血管攣縮に対して塩酸ファスジル選択的動注療法で軽快した一例 (ポスター,一般) 2016/11/25
180.
膠芽腫再発に対する抗PD-1抗体を用いた集学的治療の初期体験 (口頭発表,一般) 2016/11/05
181.
ナビゲーション下経頭蓋磁気刺激(nTMS)を用いた運動野マッピング:機能回復予測を踏まえた術前治療計画への応用 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/10/01
182.
術中MRIを使用した初発退形成性神経膠腫の摘出率と予後に関する volumetric analysis (口頭発表,一般) 2016/10/01
183.
術中フローサイトメトリー法を用いた脳腫瘍術中迅速測定法の有用性 (口頭発表,一般) 2016/10/01
184.
初発WHO grade 2/3 神経膠腫503 例の新WHO 分類との比較と治療方針への応用 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/10/01
185.
低磁場術中MRI画像を用いた169症例の神経膠芽腫の体積測定解析
ー摘出率・残存腫瘍体積と生存・再発の関連についてー (口頭発表,一般) 2016/10/01
186.
膠芽腫41例に対する光線力学的療法(PDT)の初期治療成績と画像変化検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/10/01
187.
MRIからの脳溝情報を軸に展開した脳腫瘍術前治療計画 (口頭発表,一般) 2016/09/30
188.
再発膠芽腫患者に対する抗PD-1抗体を用いた集学的免疫治療の初期経験 (口頭発表,一般) 2016/09/30
189.
術中MRIと術前DTIを組み合わせた実践的神経線維ナビゲーションの開発 (口頭発表,一般) 2016/09/30
190.
補足運動野を含む前頭葉神経膠腫の手術成績 (口頭発表,一般) 2016/09/30
191.
覚醒下開頭手術における術中磁気共鳴画像撮影時の偶発症発生に関する検討 (ポスター,一般) 2016/09/29
192.
再発悪性神経膠腫に対するBevacizumab併用サイバーナイフ(BvCyber)による治療成績 (口頭発表,一般) 2016/09/29
193.
小脳毛様類粘液性星細胞腫術後放射線治療33年後に発症した放射線誘発膠芽腫の1例 (ポスター,一般) 2016/09/29
194.
腎移植後腫瘍性造影病変の術前診断は困難である
-中枢神経移植後リンパ球増殖性疾患 (CNS PTLD)と膠芽腫との鑑別- (ポスター,一般) 2016/09/29
195.
単一施設におけるgliomatosis cerebriの臨床経過と治療成績 (ポスター,一般) 2016/09/29
196.
改訂WHO分類にupdateした低悪性度神経膠腫の治療戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09/10
197.
術中MRI画像とDTIカラーマップを併用したglioma摘出術 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09/10
198.
分子診断による低悪性度神経膠腫の治療成績-術中迅速病理・遺伝子診断を用いた新規手術戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09/10
199.
優位半球前頭葉神経膠腫に対する覚醒化手術と言語関連繊維同定 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09/10
200.
優位半球中前頭回を主座とするグリオーマに対する覚醒化摘出術 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09/10
201.
術中MRIを使用した初発WHO grade 3 gliomaの摘出率と予後に関するvolumetric analysis (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09/09
202.
神経膠腫に対する術中MRIを用いた積極的摘出と新たな摘出戦略の展望 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09/09
203.
Surgical scienceに基づいた脳機能マッピングとモニタリング (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09/08
204.
覚醒下言語モニタリングで動詞生成のみが障害された神経膠腫再発の一例 (口頭発表,一般) 2016/09/08
205.
覚醒化開頭手術における情動障害に関する検討 (口頭発表,一般) 2016/09/08
206.
島回グリオーマにおける傾眠にて強調された側頭幹部摘出時の失語症状と術中判断 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/09/08
207.
優位半球前頭葉神経膠腫に対する覚醒下手術と言語関連繊維 (口頭発表,一般) 2016/09/08
208.
ログ機能表示、解析による術中MRI画像を用いたナビゲーション技術の進歩 (口頭発表,一般) 2016/07/09
209.
覚醒下言語モニタリングで動詞生成のみが障害された神経膠腫再発の一例 (口頭発表,一般) 2016/07/02
210.
再発膠芽腫に対する光線力学的療法-治療成績および再発パターンの検討- (口頭発表,一般) 2016/06/26
211.
PHOTODYNAMIC THERAPY WITH TALAPORFIN SODIUM IN TREATMENT OF MALIGNANT GLIOMA (口頭発表,一般) 2016/06/24
212.
malignant glioma に対する bevacizumab、抗PD-1抗体、自家腫瘍ワクチンによるlast line therapy (口頭発表,一般) 2016/06/04
213.
腎移植後腫瘍性造影病変の術前診断は困難である 中枢神経移植後リンパ増殖性疾患(CNS PTLD)と膠芽腫の鑑別 (口頭発表,一般) 2016/05/28
214.
悪性神経膠腫に対する光線力学的療法-治療成績および再発パターンの検討 (口頭発表,一般) 2016/05/27
215.
Contribution of language mapping in glioma surgery: methodology
and functional considerations in awake surgery. (口頭発表,一般) 2016/04/09
216.
Treatment strategy and outcome for insular glioma in one institution (口頭発表,一般) 2016/04/09
217.
優位半球前頭葉神経膠腫に対するmulti-modality を用いた積極的摘出 (ポスター,一般) 2016/03/25
218.
覚醒下機能マッピングで漢字失読を来たした言語線維の検討 (口頭発表,一般) 2016/03/08
219.
三角部(pars triangularis)を含む前頭葉神経膠腫症例は前頭葉言語野の同定が困難である (口頭発表,一般) 2016/03/08
220.
術前CTの石灰化所見はgradeⅡ、Ⅲ神経膠腫の1p19gLOHの有無の予測に有用である (口頭発表,一般) 2015/12/08
221.
膠芽腫に対するホルマリン固定標本を用いた自家腫瘍ワクチン療法 (口頭発表,一般) 2015/12/07
222.
悪性神経膠腫における健側脳からの同側性支配について:経頭蓋磁気刺激を用いた検討 (ポスター,一般) 2015/12/06
223.
悪性神経膠腫における健側脳からの同側性支配について:DTIならびに経頭蓋磁気刺激を用いた検討 (ポスター,一般) 2015/10/16
224.
各グレード神経膠腫に対する新治療戦略と展望 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/10/15
225.
三角部(pars triangularis)を含む前頭葉神経膠腫症例は 前頭葉言語野の同定が困難である (口頭発表,一般) 2015/10/15
226.
組織・分子診断に基づいたグレード2, 3神経膠腫の新たな治療戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/10/14
227.
造影病変を呈し診断に難渋したステロイド不応性の中枢神経系原発性悪性リンパ腫PCNSLの1例 (ポスター,一般) 2015/10/14
228.
覚醒下手術におけるnegative motor areaの同定と積極的摘出症例の検討 (口頭発表,一般) 2015/09/25
229.
覚醒下手術におけるnegative motor areaの同定と積極的摘出症例の検討 (口頭発表,一般) 2015/07/03
230.
Insular glioma の手術戦略と単施設44 例の治療成績 (一般) 2014/11/30
231.
Insular gliomaの手術戦略と単施設44例の治療成績 (口頭発表,一般) 2014/10/09
232.
覚醒下手術におけるnegative motor areaの同定と積極的摘出症例の検討 (口頭発表,一般) 2014/07/12
233.
覚醒下手術におけるnegative motor area の同定と積極的摘出症例の検討 (ポスター,一般) 2013/12/08
234.
覚醒下手術におけるnegative motor areaの同定と積極的摘出症例の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2013/10/13
235.
Microvascular Dopplerを用いた第三脳室底開窓術の安全性向上への工夫 (口頭発表,一般) 2013/06/14
236.
A novel method to ensure a safe ETV (口頭発表,一般) 2013/06/08
237.
Microvascular Dopplerを用いて第三脳室底開窓術の安全性向上への工夫 (口頭発表,一般) 2013/04/13
238.
ETVの安全性向上のために当科が行っている工夫 (口頭発表,一般) 2013/03/09
239.
超音波マイクロドップラー血流計を用いた第三脳室底開窓術の安全性向上の工夫 (口頭発表,一般) 2012/11/02
5件表示
全件表示(239件)
■
資格・免許
1.
2015/03/30
医学博士(学位乙第2867号)
2.
2012/08
日本脳神経外科学会専門医