(最終更新日:2025-04-26 11:44:46)
  ワカバヤシ ヒデタカ   WAKABAYASHI Hidetaka
  若林 秀隆
   所属   医学部 医学科(東京女子医科大学病院)  リハビリテーション科・リハビリテーション部
   職種   教授・基幹分野長
■ 著書
1. 編集・監修  「PT・OT・STのためのリハビリテーション薬剤 生活機能をより高める“リハ薬剤”」 2024/03/14
2. 編集・監修  「現場発! 管理栄養士のための臨床研究Tips」 2023/08
3. 編集・監修  「ポジティブ心理学とリハビリテーション栄養 強みを活かす!ポジティブリハ栄養」 2023/07
4. 部分執筆  高齢者の消化器外科手術後管理「高齢者に対する消化器外科手術 診療指針2023」 2023/03/01
5. 編集・監修  「リハビリテーション薬剤実践マニュアル 生活機能を改善させる薬剤の選び方」 2023/02
全件表示(10件)
■ 学術雑誌
1. 原著  Association between bed-rest time, food intake, and constipation in older nursing home residents. 2025/04
2. その他  Comment on "Survey on the Knowledge and Practices in Anorexia of Aging Diagnosis and Management in Japan" by Takagi et al.-The Authors' Reply. 2025/04
3. 原著  Gut microbiome diversity and nutrition intake in post-stroke patients. 2025/04
4. 原著  Association between Mortality and Time Spent Out of Bed in Older-Adult Nursing Home Residents. 2025/03
5. 原著  Gut microbiome diversity is associated with muscle mass, strength and quality in post-stroke patients. 2025/03
全件表示(320件)
■ 学会発表
1. At Risk of Cachexia を考える (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2025/04/05
2. 入院・入所高齢者におけるサルコペニア・カヘキシアとリハ栄養 (口頭,特別講演・招待講演など) 2025/04/05
3. サルコペニアのアップデートと診断推論 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2025/03/16
4. リハビリテーション栄養の基礎知識 (口頭,特別講演・招待講演など) 2025/02/22
5. 回復期リハ病棟の質的向上を目指す栄養管理と口腔管理の実践 (口頭,特別講演・招待講演など) 2025/02/21
全件表示(108件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~  サルコペニアの摂食嚥下障害の病態解明と確定診断基準創造 基盤研究(B) 
2. 2016/04~2019/03  栄養状態がサルコペニアの摂食嚥下障害に与える影響の解明 基盤研究(C) 
3. 2013/04~2016/03  CTによるサルコペニア指標の開発およびサルコペニアによる摂食・嚥下障害の解析 基盤研究(C) 
4. 2009/04~2012/03  栄養評価による廃用症候群のリスク管理と機能訓練プログラム 若手研究(B) 
■ 現在の専門分野
リハビリテーション科学・福祉工学 (キーワード:リハビリテーション栄養、サルコペニア) 
■ 受賞学術賞
1. 2024/03 日本リハビリテーション栄養学会 日本リハビリテーション栄養学会論文賞 (リハビリテーション栄養における診断推論:日本リハビリテーション栄養学会によるポジションペーパー)
■ 所属学会
1. 2011~ 日本リハビリテーション栄養学会 Link
2. 2022~ ∟ 監事
3. The Society on Sarcopenia, Cachexia and Wasting Disorders Link
4. 2020/04 ∟ Board member
5. 2020/04 ∟ Associate Editor of the Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle
全件表示(12件)
■ 学歴
1. 2013/04~2016/02 東京慈恵会医科大学 医学研究科 臨床疫学研究部 博士課程修了 博士(医学)
2. 1989/04~1995/03 横浜市立大学 医学部 医学科 卒業 学士(医学)