<<< 前
2008年度
2009年度
2010年度
|
2011年度
|
2012年度
次 >>>
女性生涯健康センター
教授:
加茂 登志子
檜垣 祐子
金 吉晴
|
助教:
上田 嘉代子
氏家 由里
村上 祐子
|
|
|
■ 概要
沿革
|
女性生涯健康センターは、1997年8月、女性の心と体の健康と幸福を願う会員制センターとして発足しました。
2004年9月から、女性の心身の健康を守り、向上させるための総合施設として生まれ変わり、診療・相談・研究に関する事業を行ってきています。
2007年4月から、附属青山女性医療研究所と交流を深め、女性のトータルケアについて研鑽を続けています。
|
事業の概要
|
あらゆる世代の女性が抱える多様な問題に、メンタルケア科(精神科・心身医療科)を初めとして、皮膚科、産婦人科、内科など各診療科の女性医師や臨床心理士、ソーシャルワーカー、管理栄養士らが高い専門性をもって連携し、対応しています。
現在、保険診療部門としてはメンタルケア科(精神科・心身医療科)、皮膚科、婦人科、内科、小児科、漢方、禁煙外来等があり、自費部門として、心理相談部門のほか、リハビリメイク、ケミカルピーリングを実施しています。女性のトラウマ、女性のうつ、更年期の心身の不調、皮膚心身医学、摂食障害、女性に特有な内科疾患(内分泌、循環器、脂質代謝異常等)のケアなど、女性のニーズに即した観点に基づく治療を開発しています。心理相談では、女性のトラウマに対する専門治療を導入しており、QOLを重視し、子育て支援、グループワークや、ソーシャルワーカーによるサポートも行っています。
女性の心と体の健康のためにすべて女性スタッフからなる各部門の専門家が互いの連携のもとに診療に携わるのが当センターの大きな特徴になっています。
|
ページの先頭へ
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
平成22年度厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業
(研究課題番号:H20-こころ-一般-009)
研究課題:大規模災害や犯罪被害等による精神科疾患の実態把握と介入手法の開発に関する研究
(研究分担者:加茂 登志子)
研究補助金:1,700,000円 (分担)
|
2.
|
(財)こども未来財団 平成22年度児童関連サービス調査研究事業
研究課題:DV被害母子家庭における母親の育児ストレスと認知特性に関する調査~主として子どもの精神・行動面の問題との関連について
(研究代表者:加茂 登志子)
研究補助金:2,500,000円 (代表)
|
3.
|
日本学術振興会 平成22年度科学研究費補助金
(研究課題番号:22530768)
研究課題:子どもと大人の絆を深める心理教育プログラムCAREの実践と効果研究
(研究分担者:加茂 登志子)
研究補助金:200,000円 (分担)
|
ページの先頭へ
|
|
■ 教授・准教授・講師・助教の学会・研究会の役員
1.
|
加茂登志子
|
:日本トラウマティック・ストレス学会 理事・副会長, 日本総合病院精神医学会 理事, 日本女性心身医学会 理事, 日本性差医療・医学会 理事, 日本周産期メンタルヘルス研究会 顧問, PCIT-Japan 理事長
|
2.
|
檜垣 祐子
|
:日本抗加齢学会評議員, 日本皮膚科心身医学会世話人
|
ページの先頭へ
|
|
■ 社会における活動
1.
|
加茂登志子
|
NHKきょうの健康 7/22, 7/29(再) 「産後のうつ病 一人で悩まないで」
|
2.
|
加茂登志子
|
NHKテキスト きょうの健康7月号 「産後のうつ病 一人で悩まないで」 P86-89 / NHK出版
|
3.
|
加茂登志子
|
日経ヘルス プルミエ編 更年期を快適に過ごす本 「メノポ救急便利帳」 P51 / 日経BPマーケティング
|
ページの先頭へ
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 |
著書 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 | 筆 頭 | Corresponding Author | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
2 | 2 | 12 | 0 | 0 | 1 |
0 | 8 | 0 | 0 |
2 | 4 |
1 | 0 |
31 | 9 |
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学術雑誌
原著
|
1.
|
加茂 登志子:
ドメスティック・バイオレンス被害母子の養育再建と親子相互交流療法(Parent-Child International Therapy:PCIT).
精神神経学雑誌
112
(9)
:885-889
, 2010.9
|
2.
|
加茂 登志子:
精神疾患における性差.
診断と治療
98
(7)
:69-73
, 2010.7
|
3.
|
加茂 登志子:
女性の更年期とうつ病.
分子精神医学
10
(3)
:61-64
, 2010.7
|
4.
|
村上 祐子†:
女性医療における加齢と内分泌的変化について.
加齢研究
1
(1)
:22
, 2010
|
総説及び解説
|
1.
|
上田嘉代子, 加茂登志子, 佐藤康仁, 吉岡俊正,:
女子学生のライフデザイン展望とキャリア継続意識.
医学教育
41
(4)
:245-254
, 2010.8
|
症例報告
|
1.
|
檜垣 祐子† 泉 美貴:
女性医師のキャリア支援.
臨床皮膚科
64
(5(増))
:180-182
, 2010.4
|
その他
|
1.
|
檜垣 祐子:
思春期のアトピー性皮膚炎.
思春期学
29
(1)
:123-128
, 2011.3
|
2.
|
檜垣 祐子, 渡邊 郁子, かづき れいこ, 加茂 登志子:
容貌の問題を抱える女性のQOLとリハビリメイクの有用性に検討 -第1報-.
精神科
18
(3)
:369-376
, 2011.3
|
3.
|
檜垣 祐子:
更年期女性の皮膚のトラブル.
兵庫県皮膚科医会
(49)
:4-4
, 2011.1
|
4.
|
檜垣 祐子:
皮膚疾患の心身医学的評価.
日本皮膚科学会雑誌
120
(13)
:2958-2960
, 2010.12
|
5.
|
檜垣 祐子:
皮膚疾患におけるQOL調査.
皮膚病診療
32
(増)
:63-66
, 2010.9
|
6.
|
檜垣 祐子:
東京女子医科大学女性医師再教育センターの試み.
Visual Deramatology
9
(2)
:682-686
, 2010.7
|
7.
|
檜垣 祐子:
皮膚疾患と性差-女性専門外来における皮膚科診療.
診断と治療
98
(7)
:1143-1147
, 2010.7
|
8.
|
檜垣 祐子:
再発性性器ヘルペス患者のQOLに関する検討.
第16回ヘルペス感染症フォーラム
:54-56
, 2010.7
|
9.
|
檜垣 祐子:
皮膚医学から見た脂性肌の特徴.
クレアボー
16
(2)
:17-19
, 2010.4
|
10.
|
檜垣 祐子:
アトピー性皮膚炎.
アレルギー
59
(2)
:82-90
, 2010
|
11.
|
Sakazaki Hisanori, Niwa Koichiro, Lee Heung, Nakazawa Makoto, Saji Tsutomu, Nakanishii Toshio, Akagi Teiji, Ueno Michihiko, Takamuro Motoki, Kojima Namiko, Kato Hitoshi, Matsushima Masaki, Kogaki Shigetoyo, Kido Sachiko, Aragaki Yoshio, Joo Kunitaka, Sudo Kenji:
Predictors of Mortality and the Effect of Disease Specific Therapy on Survival in Adult Patients With Eisenmenger Syndrome.
Circulation
122
(21)
:0
, 2010
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
ページの先頭へ
|
|
■ 著書
1.
|
加茂登志子:
第4章 各ライフステージにおけるこころと問題.
ウーマンズヘルス
125-168.
医歯薬出版,
東京,
2011.2
|
2.
|
樋口輝彦, 野村総一郎, 神庭靖子, 齋藤万比古, 加藤由起子, 阿部隆明, 加茂登志子, 今井幸充, 多賀千明, 白波瀬丈一郎, 塩入俊樹, 加藤忠史, 福田正人, 井上雄一, 加藤敏, 熊野宏昭, 山下達久, 加澤鉄士, 針間克己, 保坂隆, 吉野相英, 齋藤利和, 和田清, 市川宏伸, 広沢郁子, 田中康雄, 金生由紀子, 島悟, 須貝佑一:
成年期女性: 注意すべき症状とこころの病気.
こころの医学事典
132-148.
日本評論社,
東京,
2010.7
|
3.
|
加茂 登志子:
女性とうつ.
日本精神神経科診療所協会ジャーナル
81-92.
創造出版,
東京,
2010.4
|
4.
|
檜垣 祐子:
ストレスへの対応.
アトピー性皮膚炎 改訂版
74-77.
医薬ジャーナル,
東京,
2010
|
5.
|
檜垣 祐子:
皮膚と栄養.
医科栄養学
187-188.
建帛社,
東京,
2010
|
6.
|
檜垣 祐子:
アトピー性皮膚炎.
医科栄養学
703-711.
建帛社,
東京,
2010
|
7.
|
檜垣 祐子:
尋常性痤瘡.
医科栄養学
712-717.
建帛社,
東京,
2010
|
8.
|
檜垣 祐子:
乾癬.
医科栄養学
718-724.
建帛社,
東京,
2010
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
ページの先頭へ
|
|
■ 学会発表
1.
|
◎Kamo Toshiko:
The preliminary evaluation of efficacy of Parent-Child Interaction Therapy for Japanese mother and child victimized by domestuc violence.
FMPP Annual Congress of Psychiatry and Psychotherapy,
Switzerland,
2010/06
|
2.
|
◎檜垣 祐子:
アトピー性皮膚炎と心身医学.
第1回日本皮膚科心身医学会,
大阪,
2011/01
|
3.
|
加茂登志子, 中島聡美, 金吉晴, 中澤直子:
「多岐にわたる女性心身医療1」 産婦人科医療現場における性暴力被害者の治療の実態.
第39回日本女性心身医学会学術集会,
大宮,
2010/08
|
4.
|
◎檜垣 祐子:
心のケアでどこまで美しく-皮膚から心へ、心から皮膚へ.
第28回日本美容皮膚科学会,
東京,
2010/08
|
5.
|
◎加茂登志子:
女性のトラウマの診断と初期治療.
第10回日本外来精神医療学会,
東京,
2010/07
|
6.
|
◎加茂登志子:
「認知行動療法と社会との接点」 ドメスティック・バイオレンス被害母子の養育再建と親子相互交流法.
第106回日本精神神経学会学術総会,
広島,
2010/05
|
7.
|
◎檜垣 祐子:
皮膚疾患の心身医学的評価.
第109回日本皮膚科学会総会,
大阪,
2010/04
|
8.
|
◎加茂登志子:
痛みと月経.
第8回月経関連医学研究会,
東京,
2011/03
|
9.
|
◎加茂登志子:
DV被害者相談員養成について.
母子生活支援施設かわだ 職員研修,
東京,
2011/03
|
10.
|
◎加茂登志子:
摂食障害を通じて見る思春期・青年期の生きづらさ.
京都市こころの健康増進センター 平成22年度思春期・青年期精神保健ケースマネジメント事業講演会,
京都市,
2011/02
|
11.
|
◎加茂登志子:
女性のライフサイクルとメンタルヘルス.
防衛医科大学 講演会,
所沢市,
2011/02
|
12.
|
◎加茂登志子:
女性とうつ.
さいたま市こころの健康センター H22年度精神保健福祉専門研修,
さいたま市,
2011/02
|
13.
|
◎加茂登志子:
CBT(認知行動療法)の介入技法.
国立精神・神経医療研究センター 第3回うつ病認知行動療法に関する技術研修,
小平市,
2011/02
|
14.
|
◎加茂登志子:
発達障害治療へのCBT(認知行動療法)の可能性.
国立精神・神経医療研究センター 第10回発達障害者支援に携わる専門家のための研修会,
小平市,
2011/02
|
15.
|
◎加茂登志子:
被害者の心身への影響とケア.
東京ウィメンズプラザ 平成23年度第5回職務関係者研修,
東京,
2011/01
|
16.
|
◎加茂登志子:
DV被害者への対応.
国立精神・神経医療研究センター 第5回犯罪被害者メンタルケア研修,
小平市,
2011/01
|
17.
|
◎檜垣 祐子:
アトピー性皮膚炎の医学的アプローチ.
TORII SEMINAR,
札幌,
2011/01
|
18.
|
◎加茂登志子:
DV被害と母子への対応.
平成22年度厚生労働省「こころの健康づくり対策」研修会 トラウマ対策基本技能研修,
東京,
2010/12
|
19.
|
◎加茂登志子:
研修医のメンタルヘルスケア.
東京女子医科大学卒後臨床研修センター 第4回フォローアップ講習会,
東京,
2010/12
|
20.
|
◎加茂登志子:
女性のうつと見立てと治療.
第5回東京女子医科大学 メンタルヘルス研究会,
東京,
2010/12
|
21.
|
◎加茂登志子:
女性とうつ.
(社)至誠会主催 公開健康講座,
東京,
2010/11
|
22.
|
◎加茂登志子:
透析スタッフのメンタルヘルス.
第16回中越透析懇話会,
新潟,
2010/11
|
23.
|
◎加茂登志子:
女性のライフサイクルとメンタルヘルス.
グラクソ・スミスクライン(株)主催 不安・気分障害フォーラム,
浜松,
2010/11
|
24.
|
◎加茂登志子:
家庭内暴力被害母子を対象とした「親子の相互交流療法(Parent-Child Interaction Therapy)」の治療効果評価とぞの日米比較.
第17回ヘルスリサーチフォーラム研究成果発表会,
東京,
2010/11
|
25.
|
◎檜垣 祐子:
皮膚科学概論.
REIKO KAZKIフェイスセラピスト養成コース,
東京,
2010/11
|
26.
|
◎檜垣祐子:
再発性性器ヘルペス患者のQOLに関する検討.
第9回首都圏STI懇談会,
東京,
2010/11
|
27.
|
◎加茂登志子:
DV被害者とその化軸の治療について.
東京家庭裁判所 調査官自庁研修,
東京,
2010/10
|
28.
|
◎加茂登志子:
相談員のメンタルヘルス ~二次受傷を防ぐ~.
(独)国立女性教育会館 平成22年度「女性関連施設相談員研修」,
埼玉,
2010/10
|
29.
|
◎加茂登志子:
「呼吸再調整法」「心理教育(トラウマに対する一般的反応)」.
(独)国立精神・神経医療研究センター 平成22年度PTSD認知行動療法研修,
東京,
2010/10
|
30.
|
◎檜垣 祐子:
口腔と皮膚との境界―口唇の炎症性疾患と心身症.
第2回河田町歯科口腔外科懇話会,
東京,
2010/10
|
31.
|
◎加茂登志子:
女性のうつと見立てと治療.
第3回南大阪産婦人科臨床懇話会,
大阪,
2010/09
|
32.
|
◎加茂登志子:
女性のうつと見立てと治療.
道北産婦人科医会9月例会 学術講演会,
旭川,
2010/09
|
33.
|
◎檜垣 祐子:
更年期女性の皮膚トラブル.
第90回兵庫県皮膚科医会講演会,
兵庫,
2010/09
|
34.
|
◎加茂登志子:
女性に対する暴力とその対応.
千葉県警犯罪被害者支援室 研修会,
千葉,
2010/07
|
35.
|
◎加茂登志子:
Parent-Child Interaction Thrapy(PCIT)について.
東京都児童相談センター 平成22年度現任児童心理司研修,
東京,
2010/07
|
36.
|
◎加茂登志子:
女性のうつと見立てと治療.
第5回富山臨床精神神経医学研究会,
富山,
2010/07
|
37.
|
◎加茂登志子:
メンタルケアに必要な薬物療法のアップデート.
東京女子医科大学附属女性生涯健康センター 第2回性差医療研究会,
東京,
2010/07
|
38.
|
◎上田 嘉代子:
子宮頸がんワクチン「サーバリックス」.
東京女子医科大学附属女性生涯健康センター 第2回性差医療研究会,
東京,
2010/07
|
39.
|
◎上田嘉代子:
子宮頸がんワクチン「サーバリックス」.
東京女子医科大学附属女性生涯健康センター 第2回性差医療研究会,
東京,
2010/07
|
40.
|
◎檜垣 祐子:
皮膚科学入門.
REIKO KAZKIフェイスプランナー養成コース,
大阪,
2010/07
|
41.
|
◎檜垣 祐子:
アトピー性皮膚炎の治療.
田辺三菱製薬社内研修,
東京,
2010/07
|
42.
|
◎加茂登志子:
女性のトラウマとそのケアについて ~DVと性被害を中心に~.
東京三弁護士会多摩支部 研修会,
東京,
2010/06
|
43.
|
◎檜垣 祐子:
性器ヘルペス(GH)患者におけるQOL.
性器ヘルペス(GH)再発抑制療法講演会,
東京,
2010/06
|
44.
|
◎檜垣 祐子:
皮膚科学概論.
第42回化粧品技術基礎講習会,
東京,
2010/06
|
45.
|
◎加茂登志子:
女性のライフステージとうつ.
「女性と仕事の未来館」健康セミナー,
東京,
2010/04
|
46.
|
◎加茂登志子:
女性のうつと見立てと治療メンタルヘルスとそれを取り巻く諸問題 ~女性生涯健康センターの現状を踏まえて~.
大塚製薬(株) 社内勉強会,
東京,
2010/04
|
47.
|
◎加茂登志子:
女性とうつ病.
(社)埼玉県病院薬剤師会 第7回精神科薬物療法勉強会,
大宮,
2010/04
|
5件表示
|
全件表示(47件)
|
ページの先頭へ
|
|