<<< 前 2022年度 2023年度 2024年度 | 2025年度 次 >>>
 歯科口腔外科
概要 当該年度の研究費受入状況 学会発表


助教:
   青砥 祥子
   島崎 士
   冨永 浩平
■ 概要
東京女子医科大学口腔外科
東京女子医科大学歯科口腔外科は昭和23年(1948)に開設され、医科大学の 口腔外科では最も伝統のある教室の一つです。本学創設の思想である「至誠の心」と「愛」を基本に、安全で質の高い医療を合い言葉に医療を行っています。口腔外科とは口腔、顎、顔面ならびにその隣接組織に現れる先天性および後天性の疾患を扱う診療科です。外来初診患者数は毎月約300名、再診患者数は毎月3千数百名となっています。 平成21年度は初診患者数3,913名で外来患者数40,831名でした。
平成22年1月から12月までの初診紹介患者数は1,335名です。当科では24時間体制での顎顔面口腔領域の救急診療も行っております。地域の歯科クリニックでは対応が困難な重症歯性感染症や顎顔面外傷の救急対応を行っております。また総合病院の歯科として、地域の歯科クリニックでは治療が困難な全身疾患をお持ちの患者さんの抜歯などの歯科外科処置を関係各科と協力のもと積極的に行っております。
私どもでは平成22年の1年間で366例の患者さんが入院治療を受け、そのうち、顔面骨骨折が46例、口腔癌が46例、顎骨嚢胞、良性腫瘍および腫瘍類似疾患が46例、口腔周囲の炎症が15例、全身的な併存症を有する患者さんの抜歯180例などでした。研究は口腔顎顔面の再生研究(歯周組織、口腔粘膜、骨、顔面神経)、口腔癌、顎関節、デンタルインプラントの研究を行っており、国内外に研究成果を発信しております。「自己培養歯根膜細胞シートを用いた歯周組織の再建」の研究は平成23年1月から厚生労働大臣より本臨床研究実施の承認を頂き、歯周疾患の再生医療の拠点として大きな期待を頂いております。当科は日本口腔外科学会、日本口腔インプラント学会、日本顎関節学会、日本歯周病学会の学会認定施設となっており、若手医師の教育も行なっています。
ページの先頭へ
■ 当該年度の研究費受入状況
ページの先頭へ
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術雑誌 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著筆 頭共 著 演 者共 演演 者共 演 演 者共 演
 0 0 0 0 0 0  0 0 0 0  3 3  0 0  0 0
ページの先頭へ
■ 学会発表
1. ◎野田智子, 西巻和広, 三宮直子, 青嶋知紗, 赤城裕一, 貝淵信之, 古賀陽子, 岡本俊宏: 全身疾患の有無とインプラント埋入の早期合併症に関する後ろ向き研究.  第34回 日本有病者歯科医療学会 総会・学術大会,  御茶ノ水 ソラシティカンファレンスセンター,  2025/03
2. ◎片倉あき乃, 貝淵信之, 鎌田麻里奈, 松下加奈, 湯浅智乃, 柴山知紗, 古賀陽子, 岡本俊宏: 術後せん妄に苦慮したアルコール使用障害患者における口底癌の1例.  第34回有病者歯科医療学会学術大会,  御茶ノ水 ソラシティカンファレンスセンター,  2025/03
3. ◎三宮直子, 柳下友映, 下村里奈, 小川優里子, 平澤恭子, 下島圭子, 永田智, 朝野仁裕, 山本俊至: 神経発達障害患者で認められたCHD1 variantの核内シグナルの局在変化.  第47回日本小児遺伝学会学術集会,  東京,  2025/03
4. ◎三宮直子, 山本-下島圭子, 山本俊至: Investigation of pathogenic mechanism of megalencephalic leukoencephalopathy with subcortical cysts by use of genome editing.  日本人類遺伝学会第69回大会,  北海道,  2024/10
5. 西巻和広, 貝淵信之, 古賀陽子, 岡本俊宏: 薬剤関連顎骨壊死患者歯肉由来間葉系間質細胞のRNAシーケンス解析.  第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会,  東京都文京区 東京大学安田講堂ほか本郷地区キャンパス,  2024/07
全件表示(6件)
ページの先頭へ
  :Corresponding Author
 :筆頭者
◎:発表者