| 
            マルヤマ タカシ
            MARUYAMA Takashi
           丸山 隆志 所属 医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 職種 非常勤講師  | 
      |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発表タイトル | Gliomatosis cerebri growth patternの腫瘍内FA値の分布は神経組織構造保存状態を反映する | 
| 会議名 | 日本脳神経外科学会第80回学術総会 | 
| 学会区分 | 全国規模の学会 | 
| 発表形式 | ポスター掲示 | 
| 講演区分 | 一般 | 
| 発表者・共同発表者 | ◎池亀由香, 大鷲悦子, 矢野大仁, 大村一史, 武井啓晃, 三輪和弘, 浅野好孝, 伊藤毅, 横山和俊, 生田聡子, 丸山隆志, 村垣善浩, 熊谷守雄, 篠田淳 | 
| 発表年月日 | 2021/10/27 | 
| 開催地 (都市, 国名)  | 
      			横浜(WEB併催) | 
| 開催期間 | 2021/10/27~2021/10/30 | 
| 学会抄録 | 日本脳神経外科学会第80回学術総会 プログラム・抄録集 | 
| 概要 | 一般ポスター 25グリオーマ
 画像【背景・目的】Gliomatosis cerebri(GC)はWHO2016分類において独立した疾患概念から除外され、IDH wild type gliomaのGC growth patternと表記されるに留まる。しかし、臨床上は強い浸潤性格を推測させる一群が存在する。 脳MRI拡散テンソル画像(DTI)では白質にて軸索により異方拡散性が強くなり、その指標であるfractional anisotropy value (FA値)が高くなる。病理組織像ではGC growth patternで比較的神経組織構造が保たれている。これまでの報告ではGCの平均FA値はその組織所見に合致し、他のgliomaと比較して値が高いことが示された。 本検討では、造影効果のないglioma症例においてFA値の分布を可視化して比較し、GC growth patternを他のgliomaから区別できるかどうかを検討した。  |