ハナフサ ノリオ   HANAFUSA, Norio
  花房 規男
   所属   医学部 医学科(東京女子医科大学病院)
   職種   准教授
論文種別 総説
言語種別 日本語
査読の有無 査読なし
表題 わが国の慢性透析療法の現況 (2013年12月31日現在)
掲載誌名 正式名:日本透析医学会雑誌
ISSNコード:13403451
掲載区分国内
巻・号・頁 48(1),1-32頁
著者・共著者 政金 生人, 中井 滋, 尾形 聡, 木全 直樹, 花房 規男, 濱野 高行, 若井 建志, 和田 篤志, 新田 孝作, 日本透析医学会統計調査委員会
発行年月 2015/01/28
概要 2013年末の統計調査は全国の4,325施設を対象に実施され、4,268施設(98.7%)から回答を得た。2013年1年間の年間導入患者数は38,095人であった。年間導入患者数は2008年以降大きな変動なく推移している。2013年1年間に死亡した患者は30,751人であった。透析人口は依然増加し続け、2013年末の透析人口は314,438人に達した。人口百万人あたりの患者数は2,470人である。2013年の年間粗死亡率は9.8%であった。透析導入患者の平均年齢は68.7歳、透析人口全体の平均年齢は67.2歳であった。年間導入患者の腎不全原疾患では糖尿病性腎症が最も多かった(43.8%)。糖尿病性腎症による年間導入数は横ばいで推移している。透析人口全体で最も多い腎不全原疾患は糖尿病性腎症であり(37.6%)、次いで慢性糸球体腎炎であった(32.4%)。糖尿病性腎症は増加しているが、慢性糸球体腎炎は減少している。2012年以降血液透析濾過(HDF)患者は急増して2013年末には31,371人に達した。これは2011年末に比して2倍以上、2012年末と比較しても約1.5倍の増加である。特にon-line HDFはこの2年間で5倍近くに増加した。腎不全原疾患が糖尿病性腎症以外である患者151,426人の10.8%に糖尿病の既往があった。糖尿病併存患者の26.8%に血糖管理指標としてグリコアルブミンが、33.0%に治療薬としてインスリンが、27.6%にDPP4阻害薬が用いられていた。施設調査結果によれば腹膜透析(PD)患者数は9,392人であり、患者調査によれば、1,920人がPDとともに血液透析(HD)やHDFなど体外循環を使用した透析療法を併用していた。2013年末の在宅HD患者は461人であり、2012年末の393人から大きく増加した。(著者抄録)
DOI https://doi.org/10.4009/jsdt.48.1
文献番号 2015168139