| 
            キタハラ シュウジ
            KITAHARA Shuji
           北原 秀治 所属 医学研究科 医学研究科 (医学部医学科をご参照ください) 職種 特任准教授  | 
      |
| 論文種別 | その他 | 
| 言語種別 | 日本語 | 
| 査読の有無 | 査読なし | 
| 表題 | モバイル SCOT の可能性と実践の課題 | 
| 掲載誌名 | 正式名:医療福祉建築 略 称:JIHa ISSNコード:13497561  | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社 | 一般社団法人 日本医療福祉建築協会 | 
| 巻・号・頁 | (228),12-13頁 | 
| 著者・共著者 | 北原秀治† | 
| 担当区分 | 筆頭著者 | 
| 発行年月 | 2025/07 | 
| 概要 | □ はじめに
 2024 年1月1日に発生した令和6年能登半島地震は, 石川県能登地方を中心に甚大な被害をもたらした.多くの 医療施設が損壊し,特に高齢化が進む地域では医療従事 者不足が深刻となり,災害時の医療提供の困難さが明ら かとなった.この状況下で,5G 通信を活用した移動型手 術ユニット「モバイル SCOT®(Smart Cyber Operating Theater)」が,新たな医療支援手段として注目されている. □ 移動型手術ユニット「モバイル SCOT」の概要 モバイル SCOT は,東京女子医科大学と NTT ドコモ の共同研究で開発された.既存の SCOT システムは手術 情報を一元化し,病院内支援を実現している.モバイル SCOT はこれを移動型として実装し,5G 通信により都市 部の高度医療を地方や災害現場で提供することを目的とす る.現在「Hyper SCOT」が年間約 200 例の高度手術を支 援中であり,地域医療や災害医療にも応用可能である.  |