ワカバヤシ ヒデタカ
WAKABAYASHI Hidetaka
若林 秀隆 所属 医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 職種 教授・基幹分野長 |
|
論文種別 | 総説 |
言語種別 | 日本語 |
査読の有無 | 査読なし |
招待の有無 | 招待あり |
表題 | "こんなときどうする?" リハビリテーション臨床現場のモヤモヤ解決!令和版(第10回) 形態変更・スキルアップ編 研究テーマをうまくみつけたい |
掲載誌名 | 正式名:Journal of Clinical Rehabilitation ISSNコード:09185259 |
掲載区分 | 国内 |
出版社 | 医歯薬出版(株) |
巻・号・頁 | 34(4),428-432頁 |
著者・共著者 | 若林 秀隆 |
担当区分 | 筆頭著者,責任著者 |
発行年月 | 2025/04 |
概要 | <文献概要>はじめに 研究テーマをうまくみつけたいということは,何らかの研究を行いたいというリサーチマインドがあり素晴らしいことである.研究は,リハビリテーションの臨床や社会制度を変える可能性がある.自分の目の前にいる患者にだけ役立つ臨床とは異なり,研究は自分の目の前にいない患者にも役立つ可能性がある.さらに,研究を行うことは研究能力だけでなく臨床や教育の能力も向上させるため,自分の生涯学習にも役立つ.リハビリテーションにかかわる,より多くの医療職に,きちんとした研究を行ってほしい.その第一歩となるのが,研究テーマのみつけ方である.本稿では,研究領域のみつけ方,研究テーマのみつけ方,症例報告の重要性,データベース研究の有用性を解説する. |
文献番号 | Z409060018<Pre 医中誌> |