| 
            オオツボ テンペイ
            OOTSUBO Tenpei
           大坪 天平 所属 医学部 医学科(附属足立医療センター) 職種 特任教授  | 
      |
| 論文種別 | 原著 | 
| 言語種別 | 日本語 | 
| 査読の有無 | 査読あり | 
| 表題 | 【身体疾患と精神疾患の関連における留意点】家庭医療を特色とした診療所における精神疾患 主訴と有病率についての研究 | 
| 掲載誌名 | 正式名:総合病院精神医学 ISSNコード:09155872  | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社 | (一社)日本総合病院精神医学会 | 
| 巻・号・頁 | 16(1),18-23頁 | 
| 著者・共著者 | 山田 健志, 西村 真紀, 大野 毎子, 藤沼 康樹, 井上 真智子, 一瀬 邦弘, 前野 哲博, 大坪 天平, 佐藤 武 | 
| 発行年月 | 2004/01 | 
| 概要 | 家庭医療を中心とした診療所を1年間に受診した新患の主訴と精神疾患の有病率を,MINI構造化面接を用いて明らかにした.対象は2001年10月から1年間に受診した18歳以上の新患162名(男54,女108,平均年齢37.9歳±14.1歳)で,主訴,初診時診断,構造化面接による精神疾患を調査した.その結果,主訴は咳27,咽頭痛23,頭痛19,発熱17など身体症状が多く,不安3,抑うつ1など精神症状が少ない.初診時診断は呼吸器疾患54.3%,消化器疾患14.8%,精神疾患13.6%の順であった.有病率は大うつ病3.7%,アルコール症3.7%,不安障害4.9%であった.以上の結果から,精神疾患は呼吸器,消化器疾患に次いで多いが,精神症状より身体症状を主訴に受診するため,診断には精神医学的問診が不可欠であると思われた | 
| 文献番号 | 2004183838 |