| 
            オオツボ テンペイ
            OOTSUBO Tenpei
           大坪 天平 所属 医学部 医学科(附属足立医療センター) 職種 特任教授  | 
      |
| 論文種別 | 総説 | 
| 言語種別 | 日本語 | 
| 査読の有無 | 査読なし | 
| 招待の有無 | 招待あり | 
| 表題 | 【広がる双極性障害の概念と抗うつ薬を巡る問題】エビデンスからみた双極性うつ病に対する抗うつ薬の投与の是非 | 
| 掲載誌名 | 正式名:臨床精神薬理 ISSNコード:13433474  | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社 | (株)星和書店 | 
| 巻・号・頁 | 13(8),1509-1516頁 | 
| 著者・共著者 | 谷 将之, 大坪 天平 | 
| 発行年月 | 2010/08 | 
| 概要 | 双極性うつ病に対する抗うつ薬の投与は、抗うつ効果の有無や躁/軽躁状態への移行、病相の急速交代化(rapid cycling)の誘発、維持療法の有用性などの問題を有し、それぞれについて多くの議論がなされてきた。本稿では双極性うつ病に対する抗うつ薬の投与の是非について、主に近年発表された大規模試験であるSTEP-BDやメタ解析を中心に概説した。これらの報告からは、(1)抗うつ薬の抗うつ効果はある程度期待できるが、否定的な見解もある、(2)抗うつ薬により躁転を来す一定のリスクがあり、気分安定薬はその予防に有用である可能性がある、(3)抗うつ薬により病相の急速交代化を来す可能性があり、その場合は抗うつ薬を継続して使用するべきではない、(4)維持治療に関する有用性は確立していない、等の推論が導かれるが、現在でも意見が拮抗している部分も多く、更なる研究の蓄積が必要である。(著者抄録) | 
| 文献番号 | 2010271174 |